-
投稿日 2025-04-10 05:56
今日の気づき
by
秋吉 克己
昨日の話の続きです。 部下にやり方を聞かれたら、思い切って 「ウ~ン、私にもわからないな〜。どうすればいいと思う?」 実際は何らかの答やヒントを持っていたとしても、あえて知らない振りをして、このように答えてみたらどうなるでしょう? 部下に対して知っているのに知らんぷりをして、その代わ...
-
投稿日 2025-04-09 08:07
今日の気づき
by
秋吉 克己
後輩や部下を指導する時のあるある話です。 「どうしたらいいでしょう?」と聞きに来た後輩に、いつまでもやり方のアドバイスをしていませんか?人に頼られると、確かに気持ちいいですよね。自分が役に立っている気もしますしね。 でもこれを続けていると、やがて後輩や部下の成長が鈍化してしまいます。 自分で、も...
-
投稿日 2025-04-07 08:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
会議を後輩に任せるつもりが、気がつくと自分がホワイトボードに色々と書いてしまっていることに気が付いたら、 「ちょっと立って書くのが疲れたので、xxxさん代わってくれませんか?」 と言って自分は椅子に座り、ファシリテーションを後輩に委ねましょう。 実はこれ、私がよくやってしまっていたミスとその...
-
投稿日 2025-04-06 09:42
今日の気づき
by
秋吉 克己
仕事で後輩に「任せてみよう」と思った時、最後まで任せてます? 何か質問された時に「回答」で応じていませんか? それって、実はあなたが主役になってしまってます。 後輩に任せる場で、主役を奪ってしまったことに気が付いたら、改めてスポットライトを後輩に当てましょう。 「こんな課題が出たけど、xxxさん...
-
投稿日 2025-03-03 06:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
メンバーの能力を引き出すためには、運命共同体のイメージを持ってもらい、自主的な行動を促す必要があります。 「やらされている」ではない感覚ですね。 そして、運命共同体に巻き込むためには、ゴールを示して「共感してもらう」ことが必要になってきます。 共感してもらうためには上司の「気持ち」を伝え...
-
投稿日 2025-03-02 11:16
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下に 「これをやってください。」 ではなくて、 「(私は)〜を実現したい!」 と言ってみたらどうなるでしょう? 上下関係というより、水平感覚を感じて仲間感覚が生まれるような気がしませんか? 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いう...
-
投稿日 2025-02-23 11:51
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下に 「ここが問題だと思うので、こうやって改善してください」 ではなく 「この作業の問題点を見つけて解決してください」 と提示してみましょう。 部下に問題解決の主体性を持ってもらうと、やり遂げた時の達成感が違います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中...
-
パワハラについて学ぼう!正しく知って予防するhttps://youtu.be/vVJ7jyPFV70 群馬県の介護の研修といえば合同会社orange linkhttps://orange-link.net知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座URLは以下の通りです。https://w...
-
細々とYouTubeは配信続けています☺️今回の動画では介護士に一番必要な力をテーマに解説しています✨https://youtu.be/tY4K29YB3Gw そんなタイムリーな中今月号のおはよう21の杉本さんと加藤さんの対談の中で加藤さんも一番大切にしていることがこの動画で伝えていることと一緒...
-
投稿日 2025-01-10 07:44
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下や後輩と話をしていて、間違ったことを言っていると感じても、 取りあえず最後まで聞いてください。 そして、なぜそう思ったかを質問してください。 詰問ではなく、理由を知りたいという気持ちを出してください。 指導はその後です。 相手との関係性がちょっと変わるはずです。 【課題解...