-
投稿日 2025-02-23 11:51
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下に 「ここが問題だと思うので、こうやって改善してください」 ではなく 「この作業の問題点を見つけて解決してください」 と提示してみましょう。 部下に問題解決の主体性を持ってもらうと、やり遂げた時の達成感が違います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中...
-
パワハラについて学ぼう!正しく知って予防するhttps://youtu.be/vVJ7jyPFV70 群馬県の介護の研修といえば合同会社orange linkhttps://orange-link.net知れば変わる介護リーダーのマネジメント講座URLは以下の通りです。https://w...
-
細々とYouTubeは配信続けています☺️今回の動画では介護士に一番必要な力をテーマに解説しています✨https://youtu.be/tY4K29YB3Gw そんなタイムリーな中今月号のおはよう21の杉本さんと加藤さんの対談の中で加藤さんも一番大切にしていることがこの動画で伝えていることと一緒...
-
投稿日 2025-01-10 07:44
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下や後輩と話をしていて、間違ったことを言っていると感じても、 取りあえず最後まで聞いてください。 そして、なぜそう思ったかを質問してください。 詰問ではなく、理由を知りたいという気持ちを出してください。 指導はその後です。 相手との関係性がちょっと変わるはずです。 【課題解...
-
投稿日 2025-01-09 06:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下や後輩を前にすると、どうしても自分の経験の方が勝っているので、教えたくなります。 教えるということは自分が「話す」ということですよね。つまり聴かないんですよ。 でも話す一方では信頼関係は構築できません。「聴くこと」が必要です。 「この人は私の話を聴いてくれる。」 この感覚が信頼感...
-
本日動画公開しました♪前回の認知症の症状に続いて今回はBPSD行動心理症状の考え方についてお伝えしています☺️ぜひご覧下さい♪ https://youtu.be/7vny56muaAE?si=CuSUak005-C3hUZW 群馬県の介護の研修といえば合同会社orange linkh...
-
今日は認知症介護指導者の黒木さんからご縁をいただき群馬県介護老人保健施設協会様にて研修させていただきました✨✨ コロナ以降初の対面開催ということで貴重な機会をいただき身が引き締まりました☺️ #自撮りはやっぱり苦手 みなさん忙しい時間を使って受けにきてくれているのでこの時間が浪費ではなく投資となるよ...
-
投稿日 2024-10-30 08:03
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下を褒めるときには能力ではなくプロセスを褒めましょう。 「なぜ」そのようなプロセスを取ることにしたのかという、部下のアイデアと判断を聞き出して褒めましょう。 上司の質問に部下が答えることで、部下自身も思い出して記憶が定着します。 他のメンバーがいる前ですれば、周りの人がプロセスを学べるのでグループ...
-
投稿日 2024-10-29 08:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下から報告を受けるとき、まず結果だけを聞きます。 もしうまくいっていなければ、その後、間髪を入れずに質問をします。 部下の「言い訳」を聞くのではなく、上司が知りたい「原因」を聞き出します。 あなたの質問力の見せ所です。 ただ、これは上司が解決策を考える作戦ではありません。 部下に「原因」を...
-
投稿日 2024-10-23 17:04
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下が「十分なネゴをする」パターンで、交渉がなかなか進まない場合は。 思い切って「後の尻拭いは私がするから、とりあえず今の状態で話をしてみたら?」とけしかけてみるのもいいと思います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集...