-
こんにちは!群馬県と新潟を繋ぐ関越道の立ち往生も無事解消されました。一時1100台以上が立ち往生していました。都内の人はノーマルタイヤではなくスタッドレスタイヤに履き替えることをお勧めします。私も雪山には行きませんが、毎年スタッドレスタイヤに履き替えています。今日は会社に必ずいる人の特徴についてお伝...
-
おはようございます。かなり冷え込んでいて朝起きるのが辛くなってきましたね。私は早起きを習慣にして、読書したりとモーニングルーティンがあります。モーニングルーティンは最近だとYouTubeでもアップされたりしていますね。モーニングルーティンで何気なくやっていると思いますが、体の一部分になっていて、その...
-
こんにちは、ほりしゃんです。写真は、コロナ・エクストラビールです。(ちなみには、ぼくはビールだとハイネケンが好きです笑)本題に入りますが、わたしは医療従事者のひとりです。とある病院にリハビリテーション部の管理職として日々働いています。わたしの役目を簡単にいうと、所属病棟のスタッフや患者さんを守ることです。最近、新型コロナウイルスの第3波がきてますよね。わたしは地方に住んでいるので、東京や大阪のような大都市ほどの感染者はいませんが、今年の4月頃と比べても、今かなり感染者が増えてきている印象を受けます。また、新型コロナウイルスに立ち向かう医療従事者の離職やストレス過多による自殺などの悲しいニュース...
-
こんばんは!写真の本はご存知でしょうか?一昔前に映画化されたのでご存知の方も多いかとは思います。タイトルは長いので略すと「もしドラ」です。思い出しましたか?私は実は映画は見たことがないのですが、今度リーダーのマネジメント研修を依頼いただいたので改めて読み直してみました。するとまんまとハマってしまいま...
-
こんにちは!鬼滅の刃の23巻が昨日販売されましたね。映画からファンになった人も多いはずです。私は最終巻はまだ手に入れていませんが結末は知っています。ここからの内容はネタバレとまではいかないですが、鬼舞辻がどうなったかだけ触れているので、結末を知りたくない人は読まないでください(汗)そんな大したことは...
-
おはようございます。皆さんはポジティブですか?ネガティブですか?人の多くはネガティブな方向で考えてしまいます。これは脳の仕組みがそのようにできているから仕方ないことでもあります。人は完璧を求める傾向があるので、少しでも欠点があると気になってしまうんです。まず大切なことはできていることを認めること。そ...
-
おはようございます。昨日は部下との1on1ミーティングの日でした。介護施設で1on1ミーティングを導入しているところは珍しいと思います。シフト制の都合もあり、単純に時間が取れなかったり、上司がコーチング、ティーチングを有効に活用できないつまり苦手意識があるから「できない」ではなく「しない」を選択して...
-
こんにちは!認知者に関することや介護に関連することの投稿が最近は多くなっていますが、私はコーチングをマネジメントに取り入れてもいます。もちろんコーチングのセッションをクライアントに提供もしています。そして、私自身もメンターからコーチングを受けています。昨日がちょうどセッションの日でテーマを私のコーチ...
-
こんにちは。コロナウィルスの感染者が増加してきていて、医療だけでなく福祉もかなり緊迫感がある状況です。この3週間が大事と言っていたようにみんなで個人個人ができることをしっかりやっていくことが大切ですね。本日のタイトルは部下の成長を奪っているのは誰かについてです。どの業界においても部下育成は重要なファ...