-
投稿日 2022-10-02 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは最近では、「1on1ミーティング」を導入する企業が増え続けています。特にコロナ禍でオンラインが主体になってしまったことで、リアルなコミュニケーションが出来なくなってしまったことで、組織の運営自体が非常に難しい時代になってしまったことも要因の一つだと思われます。特に、部下との関係性や育成に悩...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。最近にビジネス界では「1on1ミーティング」導入が花盛り。元々は米国のシリコンバレーにあるIT企業で導入され、それが日本へ「輸入」されたものだ。私は外資系数社で働いた経験があるが、実は「1on1ミーティング」という名の、上司部下間の...
-
投稿日 2021-11-07 21:34
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今月から法人全体の面談が始まりました。年一回しかない面談。各部署長が各スタッフと面談して、その後、各部署長が施設長と面談するやつ。みんな構えるよね(笑)(ちなみ自分の部署は不定期ながら年数回の1on1ミーティングを行っている最中です。)今日感じた両者の違いが『結果にコミットさせようとする意識があるか...
-
投稿日 2021-03-26 06:31
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
自分のことを見てくれている。と感じられることがエンゲージメントを高めるんですね。長女とLINEでよく話します。先日はこんな報告。金沢弁もちょっとね。会社に尊敬する先輩が何人もおって、もう一歩成長するにはこの人みたいな気配りがないと、この人みたいな知的好奇心がないと、、てコーチに言うとったら、▪️木さん、▪️木さんもみんなが羨む素敵なところがいっぱいありますよ、誰かになろうとしなくていいんです、▪️木さんは▪️木さんだけの素敵さを大事にする。でいいんじゃないですかね?思い出しても涙出る。と。1on1ミーティングでこれ。この環境に感謝です。また、ないものを探す言葉の使い方の癖もネガティブ思考になる...
-
投稿日 2020-12-27 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。昨日の続きをお話ししたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【デモセッションの実施】その後、Sさんは、部下との面談で、できるだけ趣味や、共通の話題を中心に、聞く姿勢をとることにより、1on1ミーティングへの抵抗感が少なくなったようでした。そこで、さらに自信をつけてもら...
-
投稿日 2020-12-26 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。本日は、1on1ミーティングを導入を決定した、ある企業でのお話です。ーーーーーーーーーーー一部上場企業(製造業)、40台の管理職のSさんは、人事部から突然、「1on1ミーティング」の導入を告げられました。目的は、組織のパフォーマンス向上と部下の成長を支援し働きがいのある職場を作ることです...
-
おはようございます。昨日は部下との1on1ミーティングの日でした。介護施設で1on1ミーティングを導入しているところは珍しいと思います。シフト制の都合もあり、単純に時間が取れなかったり、上司がコーチング、ティーチングを有効に活用できないつまり苦手意識があるから「できない」ではなく「しない」を選択して...
-
女性の人事部長のお悩み「若い女性スタッフと面談するとすぐ泣く。仕事では泣いたら許されるわけじゃないから泣くのやめなさいっていつも注意するんですよ」「泣くって、感情的になるじゃないですかー、だからダメなんですよね」と続く。私もキャリアコンサルタントとしての企業へ訪問しての面談時や、研修のフォローアップでのコーチングでの面談で泣かれちゃう時がある。女性が泣く時は、「悔しい」「悲しい」だけじゃなく「なんだかわからないけど涙が出る」って言うのもある。涙が出てしまっている時は、もう涙のスイッチが入ってしまっているので、その状態に反応して「怒ったり」「泣き止め」と言っても止まらない。心の汗だと思って、汗が...