-
荒天の中、石川県津々浦々からお集まりいただいた女性を対象に、コーチングを活用した営業力で地域を変えていくことをテーマに研修させていただきました。事業を担う女性のみなさんが、地域でつながることでコロナ禍だからこそ出来ることがいっぱいある、人と人とを介した情報が地域でのお仕事では価値になる。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?use...
-
結果を出すこと。ただ、やることは目的じゃない。さらに、学習し続けることが目的じゃない。ゴールが資格取得で仕事に活用したいならキホンに忠実に、ポイントで手を抜かず合格するための方法で臨め。ゴールがビジネスとして売上を上げるためなら、商品づくりがゴールじゃない。まず1つでもお客さまと接点を確実に持つこと。商品はお客さまのニーズを伺ってから、準備しても間に合う。楽だけど何も変わらないものに、受け身の学習も入る。学習していると「達成感」はあるが、それは自分の内なるものを豊かにすること。目的(何のために)を忘れずに、手段(何をする)を効果的に活用しよう。それも、自分なりの強みを生かして。❏銀座コーチング...
-
小学校の頃に、世界6大陸って学んだ。ユーラシア大陸アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸南極大陸オーストラリア大陸上記大陸の中で、南極以外だと3つの大陸からコーチングをオンラインで受講してくださっている受講生がいる。_________________ユーラシア大陸(アジア:韓国、シンガポール、ベトナム / ヨーロッパ:スペイン、イギリス)北アメリカ大陸(カルフォルニア・ラスベガス)南アメリカ大陸(ブラジル)_________________オーストラリア大陸からもご受講いただけるといいなー。みなさん、日本時間で講座の日程や時間をご案内しているのでそろそろサマータイムが終わると、時間が変更にな...
-
コーチングで食べていくことは出来ないわけじゃない。私の周りでもたくさん、職業としている人はいる。私も、2010年から仕事にし始めて、そろそろ干支を一回りするタイミングになる。とは言え、副業のアンケートによるとさまざまな副業の中でもコーチングは独立したい!と思わせる職業のひとつのようです。記事によると、以下の通り。「理想年収「100万円~300万円」51.8%に対し、現実年収「10万円未満」56.8%」サンプル数がどのぐらいで、どのような方に回答していただいているのかが不明なのでなんとも言えない部分ですが。最近、私が楽しみにしている、橋本ゆりかさんの投稿へのコメント。彼女の投稿は、多くの方がはま...
-
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、金沢校、新潟クラス、坂本祐央子のクラス一覧コーチとして副業、起業したい人のスタートアップを応援・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチング #人間関係のエンゲージメント#組織で力を発揮できる人材を育て...
-
銀座コーチングスクールの拠点を3つ運営している。仙台校、新潟クラスは男女どちらでも受講出来る一般的なパターンなのだけど、八重洲校は女性限定クラス。働く女性も、子育て中の女性も、副業や起業にチャレンジする女性も。日経WOMAN10月号に引き続き、1ページまるっと銀座コーチングスクール八重洲校、コーチ探せるを掲載していただきました。八重洲校の東京在住の講師とミーティングのあとに記念撮影、パチリ。オンラインで学べるので、地域は関係なくどうぞ。海外在住の女性も多く学んでいます。まずは、日程みてね。毎日、どこかの時間で「コーチング無料体験講座」実施中。https://www.ginza-coach.co...
-
女性のキャリアにとって、出産や子育てはデメリットなのか?正直に言って、デメリットは大きいと思います。時代は令和になったというのに「女は扶養に入って旦那に食わせてもらえばいい」という声もあった。妊娠中もいつ産まれるかわからず、予定も立てにくく、出産してからは否応なく24時間育児で、キャリアのことを考え...
-
今年度のいしかわ女性基金主催のステップアップセミナーでは、ファシリテーションを4回に渡ってお伝えしました。最後に帰り際に感想をポストイットに。ふむふむ。話し合いを上手く進めるコツがちゃんと書かれている。平日の昼間の時間帯、定員の3倍のお申込みだったのでシリーズ物としては全員が通してのご参加がならず、...
-
今日のお題はモチベーション。そもそも、モチベーションって言葉自体が具体的に目に見えるものではないので、ちょっとやっかい。目に見えないものなのに、更に「モチベーションを上げる」って言葉になると何を上げるのかもわからなくなる(笑さて、モチベーションとは「動機づけ」「目的意識」のこと。「モチベーション」をあげるにはどうしたらいいのでしょう?と、聞かれることがよくある。会社の社員さんと外部のキャリアコンサルタントとして面談をさせていただくことが多く、経営者からは「社員がイキイキと仕事できるように」とか「辞めないように」「成長出来るように」など、いろんなご要望をいただく。「よく出来たねー」って褒めること...
-
コロナ禍で、コーチングをオンラインに転換して気づいたことがある。もちろん、今までもマネージメントスキルを高めるためや、子供への関わり方、教育現場での活用、スポーツ指導でのノウハウとして、など様々な学ぶ目的は様々。この4月頃からは、自分の働き方を変えていくためのセルフマネジメント力のために学ばれる方、結果的に得たものがセルフマネジメント力、という方が増えている。私を含めて、社会の状況が変わり、一生懸命柔軟に対応しようと思った結果、「ほんとうは自分はどうしていきたいのか?」「3年後のために、今できることは何か?」など自分と向き合い、未来を自覚することが多くなってる。コーチングを学ぶプロセスで、私自...