-
投稿日 2025-01-25 10:29
今日の気づき
by
秋吉 克己
継続力の例え話です。 左右に道をそらせようという強い力が働く中で、意志の力だけでまっすぐ歩くのはとても大変なことです。 例えば横風がすごい時とかを想像してください。 だから、真っ直ぐに歩けるように溝を掘るとか、壁を作るようなサポートが必要です。横から力がかかっても壁に遮られて、横に道を踏み外さないよ...
-
投稿日 2025-01-23 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の目標がイメージできる写真を目の見えるところに置きましょう。 何となく自分の気持ちがブレてきたなぁと思ったら、私はこの写真を眺めるようにしています。 正直、見た瞬間にモチベーションが再爆発するわけではありません。 でも、ブレていた焦点がフッと元に戻る感じは確かにします。 ちなみにおす...
-
投稿日 2025-01-22 06:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
「目標が見えている」というのは大事です。 山登りをしているとき、頂上が見えているのと、見えていないのとでは気持ちの上で大きな違いがありますよね。 つまり、ビジネスでも何でもゴールを明確にするというのはとても重要なんですよ。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ...
-
投稿日 2025-01-14 08:53
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人から褒められたい」とか「いい報酬がもらえる」とか、外から与えられる刺激で湧いてくるモチベーションのことを「外発的モチベーション」と言います。 外発的は刺激に慣れてしまうと、次第にモチベーションが上がらなくなります。 なんとなく思い当たる節はありませんか? 一方、自分の内部から湧き出る充足...
-
投稿日 2025-01-07 07:37
今日の気づき
by
秋吉 克己
やると決めたことを最後までやり抜くことはとても重要です。 その時に意志の力はもちろんですが、わたしは「仲間」や「ライバル」の存在も影響力が大きいと思います。 「一人ではない」とか「あいつにだけは負けたくない」などです。 そう思いませんか? 【課題解決スキルアップのマンツーマン...
-
投稿日 2025-01-05 08:54
今日の気づき
by
秋吉 克己
惰性でワクワクしなくなることってありませんか? マンネリになってしまっていたり、義務感のようなものが続ける要因だったりするときに、陥りやすいケースです。 そういうときは、思い切って横道にそれてみるとか、ゴールは変えないとしても、その実現方法を思い切って変えてみると、モチベーションが復活するこ...
-
投稿日 2024-12-31 07:39
今日の気づき
by
秋吉 克己
目標を達成するためには「自分はできる」と信じるメリットは、 根性論とか、精神論的なもの「だけ」ではありません。 できると信じると、 「実現するための方法を脳が無意識のうちに考え始める」 というものです。 そして、自分のやりたいこと、なりたい姿のゴールイメージがハッキリすればするほど、...
-
投稿日 2024-12-29 08:04
今日の気づき
by
秋吉 克己
目標は必ずしも人に言う必要はありません。 でも、自分の中では明確にしておく必要があります。 副業を始めるときも「やりがい」を目指すのか、とりあえずでも「収入」を目指すのか? 収入ならば、月に10万円を目指すのか?100万円を目指すのか? 目標設定によって、何をすべきかがまったく変わっ...
-
投稿日 2024-12-28 08:07
今日の気づき
by
秋吉 克己
頑張っているのに、何か「からまわり」を感じる。 努力して目標に到達したのに、なぜか達成感が無い。 もしかすると目標設定にミスがあるのかもしれません。 もしくは、やっているうちに目標がすり替わってしまっているかも。 場所を選ばない働き方をしたいから起業したのに、いつの間にか収入を伸ばすことに必...
-
投稿日 2024-12-15 14:14
今日の気づき
by
秋吉 克己
優柔不断な人はポリシーを決めておきましょう。例えば、 ”利益がなくても自分のスキルが上がるなら取り組む””家族のために日曜日は仕事をしない” 「ルールではない」というところに注意。強い意思がある時は、日曜日に仕事をしてもいいんです。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】...