-
投稿日 2025-05-08 06:04
今日の気づき
by
秋吉 克己
昨日の記事で書いたように、わたしは子供の頃、やりたい事に興味がありませんでした。 それは、親以外の人間の仕事をよく知らなかったせいではないかと思っています。 と言うことは、 いろいろな人に会って、その人が仕事やブライベートで何をしているかを聞くことで、自分のやりたい事というものに興味が湧...
-
投稿日 2025-05-07 06:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
私は小さい頃、なりたい職業がありませんでした。 今から思うと、家族が出不精で、世の中のことをあまり知らなかったからではと思っています。 多分、社会との接点を持っている人が父しかいなかったからでしょう。 父が会社員だったので、「大人になったらサラリーマンになる」とだけ決めていたようです。 ...
-
投稿日 2025-04-14 06:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
やりたい事をするのをご褒美として、何かを頑張ろうとしても、モチベーションが上がらない時。 思い切って、やりたい事を先にやってしまうのも手です。 やりたい事をして上がったモチベーションを生かして、元々の作業をするんです。 先日、この作成が見事に成功しました! 【課題解決スキルアップ...
-
投稿日 2025-04-13 09:13
今日の気づき
by
秋吉 克己
「やりたいことがありすぎて、どこから手を付けていいか分からない!」 もう1年の1/4が終わりましたよ! これを聞いて、もし少しでも焦ったら、自分にこう問いかけてください。 「もし、やらずに1年を終えたら後悔することは?」 それから始めましょう! 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナ...
-
投稿日 2025-03-03 06:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
メンバーの能力を引き出すためには、運命共同体のイメージを持ってもらい、自主的な行動を促す必要があります。 「やらされている」ではない感覚ですね。 そして、運命共同体に巻き込むためには、ゴールを示して「共感してもらう」ことが必要になってきます。 共感してもらうためには上司の「気持ち」を伝え...
-
投稿日 2025-03-02 11:16
今日の気づき
by
秋吉 克己
部下に 「これをやってください。」 ではなくて、 「(私は)〜を実現したい!」 と言ってみたらどうなるでしょう? 上下関係というより、水平感覚を感じて仲間感覚が生まれるような気がしませんか? 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いう...
-
投稿日 2025-02-10 09:00
今日の気づき
by
秋吉 克己
今の目標を、その目標が達成された後の先のステップの準備段階と捉えると、モチベーションがまた一段上がります。 「コンサルタントになって自分のスキルを収入に繋げられた」ら、次はなにをしますか? 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイト...
-
投稿日 2025-02-09 10:55
今日の気づき
by
秋吉 克己
会社員としての目標で 「売り上げをxxxにする」 という目標を立てた場合でも 「自分のセールススキルを上げるため。」 という 「自分事」 としての意味づけを考えると、モチベーションが上がります。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートア...
-
投稿日 2025-02-05 09:27
今日の気づき
by
秋吉 克己
モノを整理するときには、やみくもに取りかからず、整理後のイメージを決めてから取りかからないと、途中で収拾がつかなくなります。 仕事もそうですね。完成形をちゃんとイメージしてから取りかかりましょう。 コーチングもそうです。ゴールイメージをクライアントと共有することから始めないと。 ...
-
投稿日 2025-02-04 08:59
今日の気づき
by
秋吉 克己
30plankというトレーニングのアプリが秀逸です。 30日間ログを取りながら継続するのですが、すこしずつ負荷が上がっていきます。 レベルアップの間隔が絶妙で、ちょっと辛いけど「頑張れば乗りきれる」ぐらいの差なんですね。 仕事も同じですね。 少しずつレベルアップしながら多くの達成感を味わ...