-
投稿日 2025-07-18 05:47
今日の気づき
by
秋吉 克己
無意識のうちに「過去の失敗」というバイアスをかけていませんか? 「わたしにはできなかった...」みたいな。 昔はそれで失敗したかもしれないけど、今はどうだかわからないですよ。 自分も周りも変わってますからね。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリー...
-
投稿日 2025-07-02 07:58
今日の気づき
by
秋吉 克己
不安症な人は自分が何に不安を感じているかじっくり考えてみましょう。 実は、 「何が不安か?」 が明確でないことが不安を引き起こしていることがあります。 漠然とした不安 ですかね。 こういう時は一度自分と向き合って、「何が不安か?」を明らかにすると、気持ちが少し楽になります。 ...
-
投稿日 2025-06-23 05:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
今、車にとても興味が向いています。 最初はやっぱり外観で順番をつけますね。 でも、色々調べていって他の事が気になると順番が変わってきます。 これは昨日の「第一印象はだいたい合っている」と反対のようです。 でも 「判断軸がデザインから他の事に移った」 と見ることもできます。 ...
-
投稿日 2025-06-22 07:20
今日の気づき
by
秋吉 克己
第一印象は個人の判断基準としては大体当たっているそうです。 でも、時間が経過すると、色々な情報や忖度が入ってきて印象が変わってきます。 第一印象をメモしておくといいかもしれません。 もしかしたら、大当たりかもしれないので 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 スト...
-
投稿日 2025-06-14 08:02
今日の気づき
by
秋吉 克己
「サンクコスト」という言葉があります。 「でもなー、せっかくここまでやってきたのに…。」 という理由「だけで」正しい止める判断ができなくなることです。 こういうことありませんか? そう言われて考えてみると、私自身も思い当たる節がいくつもあります。 でもね、その意味がなくなってきたら続けること自体...
-
投稿日 2025-06-13 05:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
「自分との約束」についてもう一つ。 何かを止めようかどうしようかと迷っている時の思考で 「やっぱりなー、まえから良くないかもと思っていたしなー、xx君もやめておいたらと言ってたしー」 と言う、外部の意見が関係している理由は怪しいです。 それは自分の「責任感」とは少し違いますね。 でも...
-
投稿日 2025-06-12 06:04
今日の気づき
by
秋吉 克己
「自分との約束」は必ずしも守らなくてもいい。 これは 「一度決めたことはやり抜かないといけない」 という考え方ですね。でも、 「もうだめ、これ以上続けたら自分は壊れる(精神的/肉体的)…。」 自分への責任感が強すぎる人は、こんな状態でも続けてしまいます。 もし、「自分との約束...
-
投稿日 2025-05-25 10:00
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の思考を書き出して見える化しておくと、自分の判断軸が明確になります。 軸が明確になるとブレないですね。いや、ブレても戻れるというのが正しいです。 「そうかそうか、そう考えたからこう決めたんだ。」 こんな感じです。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートア...
-
投稿日 2025-05-24 07:07
今日の気づき
by
秋吉 克己
何かを成し遂げたい時に、人に決心とゴールを宣言すると、達成しやすくなるというのはよく言われていることです。 この時、決心した理由を記録に残しておくと、自分の思考が見える化されるので、後で役に立つことがあります。 決心に迷いが出た時に、読み返すのです。 そうすると自身が戻ります。 【課題...
-
投稿日 2025-05-23 06:14
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分で決めた事を、また色々と考え直してしまう人へ。 私がそうなので、以下のようにしています。 「大きな与件が変わらない限り、考え直さないと『決める』」。 この「決める」ことが大事です。そして、決めた理由を記録に残します。ノートや日記に書いたり、人に宣言したりします。 これで結構、マシ...