-
投稿日 2022-08-23 18:16
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
先日、ある大きな商業施設に初めて行きました。車列があるので、そちらに並びました。横を通り抜けていく車のあるけど、みんなが並んでいるからこちらが合っていると判断しました。でも、先頭が見えてくると、自分の目的とは全く異なる事で、並んでいたものだったんです!がっくりと疲れました。なんて、とても損をしたと感...
-
投稿日 2022-01-26 20:59
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
家の裏に、老人ホームが新築されました。昨年の夏頃から工事が始まり、先週完成したようです。4階建ての立派な建物です。運動(競歩トレーニング)に出かけ、横を通るときに出来上がっていく過程を見ていました。そこで、疑問を持っていました。非常階段(外階段)のこと。非常階段の1階、2階部分には、格子の柵が取り付...
-
投稿日 2021-10-17 16:18
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「今日は息子の運動会。」の予定でした。昨日は、秋とは思えない陽射しと空気感で汗ばむほど。天気予報では、今日は雨が降り、気温も大きく平年を下回るとの事でした。昨日の時点では、誰もそんな事信じていないそんな雰囲気でした。しかし、夜になり明日に備えて寝ようかという頃になって強い雨が降り出しました。息子も妻...
-
何が欠けているのか?何が違うのか?今回の世界的危機の感染脅威状況下で感じたことに「判断」か「決断」かがあります。日本人の揶揄に「みんなで渡れば怖くない」がありますね。誰一人として一番先に渡る人、飛び出す人(ファースト ペンギン)が居ない。今回のコロナウイルス対応にそれを垣間みる気がします。判断はするけど決断が出来ない日本人が多くなっている?周囲の意見や状況をみて、確認しながら右か左かの判断は出来る。しかし、周囲の大多数が反対であったとしても、右に行く!という決断が出来ない。つまり、責任を取らない。これも戦後教育の弊害なのでしょうか?それとも日本人は、和を尊ぶあまり周囲の反対を押し切っても進める...