-
今日は「朝活で読書の時間を作る」について深く掘り下げて考えてみました。忙しい日々の中、自己啓発やリラクゼーションの時間を見つけるのは困難かもしれません。だからこそ、私が提案したいのは「朝活」という独自のアプローチです。 朝活とは、自分のペースでゆっくりと一日を始めるための時間を作る方法です。朝...
-
投稿日 2023-08-01 17:47
星の道
by
星千鶴
昨日の時点で翌日は8月とわかっていましたが、8月になった今日、7月が突然終わった感覚になりました。やるべきことに振り回されてしまい、ずっと時間に追われた7月でした。7月は「今」しか見ていない思考だったようです。8月は来年よりもさらに未来を見据えた思考で行動するのが目標です。...
-
投稿日 2023-05-03 00:35
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
Facebookの過去の投稿がすっかり消えちゃいました。。。ㅤ始めた頃~半年前までの数年間分がもう丸ごとごっそりと、どこにも無いんです。ㅤㅤ(|||O⌓O;)え、何事!?ㅤㅤアクティビティログに存在すらなくて気付いた時は焦りまくりましたがㅤ結局、あれこれ調べてやってみたけどどうやら復活はムリな模様。...
-
投稿日 2023-04-19 19:15
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼2023年こそ自分で人生をクリエイト!✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼こんにちは♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチ・人財育成コンサルタントの中村祐美子です🍀ここ数か月怒涛のスケジュールもいったん落ち着い...
-
投稿日 2023-03-27 22:20
心理学用語を極める
by
sinrigaku
集団極性化とは、集団のメンバーが互いに議論し、交流した後に、信念や態度が極端になる現象のことです。これは、グループ内の人々が同じような視点や議論にさらされ、お互いの既存の見解や信念を強化する傾向がある場合に起こります。集団極性化は、プラスにもマイナスにも作用します。一方では、自信や自分の信念へのこだ...
-
投稿日 2023-03-27 17:00
心理学用語を極める
by
sinrigaku
利己的バイアスとも呼ばれる自己中心性バイアスは、人が自分の視点から世界や自分の行動を見、自分の自己イメージに有利なように出来事や情報を解釈する傾向のことを言います。つまり、人は自分の成功は自分の資質や能力のおかげであり、失敗は自分のコントロールできない状況要因のせいだと考える傾向があるのです。例えば...
-
投稿日 2022-05-05 19:15
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
関東は行楽日和な三連休になりましたね。ほんのり汗ばむくらいの陽気の中日本情緒を堪能しに浅草へ行ってきました。コロナ前に戻ったような人出で雷門周辺や仲見世通りは完全に密^^;浅草は着物レンタルもしやすいためか3~4割が着物で散策してる印象でした。そして土地勘やオススメ情報に疎かったこともあり今回はじめて人力車に乗ってみました!これは、、、とても良い!今まで気恥ずかしさもあって乗らずにましたが、観光地を存分に楽しみたいなら、人力車、オススメです!街の歴史やオススメのお店はもちろん観光客が知らない穴場や楽しみ方など降りた後も楽しめる情報をたくさん聞けますし、小ネタ満載の俥夫さんとの会話も面白い。街を...
-
投稿日 2022-04-12 20:12
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
テレビ番組で、農家で出る廃棄野菜を無駄にせずに利用できないか?と考えて取り組みを行っている店舗のお話しを見ました。「アフリカとかの外国に持っていくと役立つと思う」と、息子の一言。この瞬間、大人は、過去の経験や知識から、”そんなのコストが合うわけないやん”と考えて、思考の前に課題やテーマに入ってこない...
-
投稿日 2022-04-04 21:21
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
昨年車を買い替えてから1年。後部の汚れが目について仕方ない。それにしても汚い。なんで?こんなに汚れるようになった?汚れるようになったんでは無く、目立つようになっただけ!前の車は、シルバー色。今回の車はホワイト。やっぱり白は汚れが良く目立つ。恐らくそういう事。車の後部に少し掛かるように、自転車用のカー...
-
投稿日 2022-03-28 22:04
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
プロ野球が開幕しました。開幕したところですが、昨年のプロ野球セリーグの盗塁王はご存じでしょうか?阪神の中野選手。すい星のごとく現れレギュラーをつかんだ。それだけではなく、いきなり盗塁王のタイトルまで獲得してみせた。足には自信はあったが、盗塁の意識はそこまで高くなかったそうです。社会人のときは盗塁に関...