-
投稿日 2023-07-10 00:01
心理学用語を極める
by
sinrigaku
サブリミナル効果とは、意識レベルの低いところで情報が個人の心によって処理されるという考え方のことです。サブリミナル」とは、「閾値以下」という意味です。心理学では、閾値とは、個人が意識的に刺激を認識するポイントのことです。サブリミナル効果の概念は、1950年代と1960年代の研究に端を発し、意識的な閾...
-
投稿日 2023-03-27 10:08
心理学用語を極める
by
sinrigaku
パーソナルスペースとは、人が縄張り意識や個人的な快適さのために、自分の周りに維持している物理的・心理的距離の見えない「泡」を指す概念である。パーソナルスペースは、社会規範、個人の信念、個人の性格などの要因によって、その大きさや文化的意義が異なる場合がありますが、一般的には個人のアイデンティティとプラ...
-
投稿日 2022-08-26 16:20
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「今日は行けへんの?」「今日はどうするん?」こんな言葉がけで、部屋の中へ入ります。”はっ”として、目を丸くして、こちらを見ます。私はその言葉掛けの後はそのまま部屋を出ます。そうすると、布団の整理をして、カーテンを開けて、部屋を出てきます。最近の朝の光景です。新しいステップになり、早や2か月半が経過し...
-
投稿日 2022-08-16 11:31
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
ある場所の清掃作業が有りました。見ていると、結構だらだら、そして時間が掛かるもんだなぁ?と思います。多人数での作業。いろいろな作業がイメージできます。いろいろな作業がイメージできますが、その作業に関わる人数によって、個人が発揮する力に変化が有ります。人数が少ない場合よりも、多くなると一人ひとりの発揮...
-
投稿日 2022-07-30 17:01
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
梅雨が明けても”セミが鳴かないなぁ~”と思っていました。が、もどり梅雨のような天候が続き、その後一気に夏空になると、一気にセミが鳴きなじめました。戻り梅雨をしっていたのでしょうか?さすが、セミ!と感動していました。しかし、鳴きだすと、これが凄い轟音です。「何匹いてるんだ!」と思うくらい。耳が「キーン...
-
投稿日 2022-07-24 13:27
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
表情について学んでいく。第一弾は、「怒り」の感情です。なぜ、第一弾が「怒り」なのか?「怒り」の感情を自分自身で意識してよく表現したなぁ~と思ったからです。子どもがまだ小さな時、わざと「怒り」の表情をしました。明らかにいけないことをした時、言葉で怒鳴りつけるのでは無く、親が怒っているよと言う事を、本気...
-
投稿日 2022-06-13 17:12
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
私は若いころから肩こりが酷いんです。頭痛で一日中気分がすぐれず、思考もままならない日もあります。ただそんな日でも何か夢中になる事があったり、集中する事があったり、人と楽しく話していたりすると、いつの間にか痛みを感じなくなっているんです。どこか痛いところや不調があると、意識がそこに集中してしまいます。...
-
投稿日 2022-06-02 17:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは!夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。今週は毎日のように夕方から軟式野球チームのメンタル指導に入らせていただいております。大会を目前に控えて、皆の中では「勝ちたい!」という気持ちがあふれています。今週といわず、チームでは「勝つために」ほぼ毎週練習や練習試合をし、毎日毎日、毎回毎回、アップからのキャッチボール、キャッチボールからのバッティング練習と数々の練習をこなしています。ところが、チームの課題は改善される兆しが見えませんでした。毎日、やるべきことを一生けん命にやっているのに!です。何故でしょうか。一つは「やるべきこと」を「こなしている」に過ぎないから...
-
投稿日 2022-05-30 17:11
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
ポーチが無くて、スマホを持ってランニングしたんです。やっぱり、何かが違うんです。持っている方の背中やわき腹、そして、太ももあたりが、張ってきます。バランスがくるっている。って感じでしょうか?そうなると、走っている時の意識がいつもと違うんですね。いつもと違う風景が見えているというか?見え方が変わってい...
-
投稿日 2022-05-26 20:07
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
初めての中間試験。状況や勉強することについての考えを聴くことはしましたが、様子を黙って見ていました。試験に入る直前に、上級生チームへ招集されていました。自分が目標の一つにしていたことで、とても喜んでいました。中間試験で欠点と取ると、上級生チームに参加できない。と監督に伝えられて顔を青くしていました。...