-
投稿日 2025-06-20 18:55
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
朝からタイツ破けて、コーヒーぶちまけて、電車で肩ぶつけられて、「はいはい、今日はそういう日ね」って空にボヤきたくなる朝。 そのあと、上司の一言に沸騰しかけて優しい人にまでトゲトゲ発言ぶつけて 察してよーと思いながら「なんでもない」とか言っちゃったりして もー自分で自分がめんどくさい。 ...
-
投稿日 2025-04-17 17:36
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
15年前に他界した父親を直接祝うことはもうできません。 生前は父親との関係がうまくいきませんでした。うまくいかないと言うよりも、恨んだり、憎んだり、恐れていたりしていました。 日々、内省していくなかで多くの思いや気づきを得ることができており、今では、父親のことを深く理解できて、感謝の気持ち...
-
投稿日 2023-11-09 20:38
星の道
by
星千鶴
悪気はなくても人を傷つけていることがありますね。また、「相手は悪気はないのだろう」とわかっていても傷つくことがあります。後者の場合は、「自分は傷ついた」の感情を選択するかしないかを選べます。どちらを選んでも正解ですが、そこから学びや教訓を得ると癒される且つ経験値が上がります。...
-
投稿日 2023-05-03 00:35
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
Facebookの過去の投稿がすっかり消えちゃいました。。。ㅤ始めた頃~半年前までの数年間分がもう丸ごとごっそりと、どこにも無いんです。ㅤㅤ(|||O⌓O;)え、何事!?ㅤㅤアクティビティログに存在すらなくて気付いた時は焦りまくりましたがㅤ結局、あれこれ調べてやってみたけどどうやら復活はムリな模様。...
-
投稿日 2023-03-26 23:26
心理学用語を極める
by
sinrigaku
単純接触効果とは、人は単にその刺激に慣れているというだけで、その刺激に対して好意的な態度をとる傾向があるという現象のことである。この効果は、意味のある情報や情報がなくても、ある刺激に繰り返しさらされることで、その刺激に対する好感度や肯定的な感情が高まるという考えに基づいています。単なる暴露効果は、刺...
-
投稿日 2023-03-26 17:20
心理学用語を極める
by
sinrigaku
透明性の錯覚とは、自分の考えや感情が実際よりも他者にとって明白であると思い込んでしまう認知バイアスのことです。このため、人は自分の考えや感情、意図がどの程度他人に伝わり、理解されているかを過大評価してしまうことがあります。例えば、ある人は自分の緊張が他人にはわからないと思っているかもしれませんが、実...
-
投稿日 2022-10-01 09:00
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
南の国からおはようございます。夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。10月1日。今日から新しい月の始まりですね🍀人の脳は「新しい」や「始まり」や「初めて」や「1」にとても敏感に反応すると言われています。色々な捉え方はあると思いますが、私の場合「新しい」にとてもワクワクしたイメージが乗っかっていて新しい月を迎える度にとても心がときめきます☆彡何かの行動に出る時「感情」は良くも悪くも結果に大きな影響を及ぼします。プラスの結果を得たい場合には「ワクワクした感情」を大切に育ててあげること。もし何かをやるときに「~しなければ」とついつい口走ってしまっていたなら、それは要注意...
-
投稿日 2022-08-31 17:02
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
朝起きて、スマホを見ると、充電がほぼ無い状態。「ぎょ!」ビックリです。約2年半使っているので、バッテリーの劣化はあると思います。にしても、驚きの消耗状態です。アプリや設定等の使い方の問題かと思い、思い切って、整理をする事にしました。とにかく面倒臭いなぁ~!嫌やなぁ~!という感情です。しかし、思い切っ...
-
投稿日 2022-08-18 14:15
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
コーヒーと緑茶が大好きです。それも、熱いもの。真夏でも、熱いコーヒーと熱い緑茶しか飲みません。感情的にも、体質的にも、本来はそうなんです。年齢とともに、眠りが浅くなって、夜に目覚める事が多くなりました。そこで、妻から、「カフェイン止めてみたら?」との提案がありました。一度試してみようと、水道水を冷や...
-
投稿日 2022-08-13 16:34
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
朝食、昼食、夕食、食事の後片付け、調理器具、食器類の洗い物は私の家事の役割としている。食洗器が有るので、全てをスポンジで手洗いする事は有りません。陶器や陶磁器を洗う時は、慎重に取り扱います。落としたり、乱暴に置いたりすると、欠けたり、割れたり。勢いよく重ねるたり、食器同士をぶつけると、同じように、欠...