-
投稿日 2021-05-13 11:26
現代詩の小箱 北野丘ワールド
by
キューちゃん
いらっしゃいませーマスクからのぞく目は7分咲きの笑顔アイコンタクトというけれど客はどこも見ていない拾う神のおかげか今度はスーパーのレジに職を得た早くしろ早くそのプレッシャー海のごとしなんて詰め方するのよ商品をぐいと直す手つきに石を落としたい「慣れよ慣れ」ということばが渦を巻く一日行くごとにきっと楽に...
-
投稿日 2021-01-15 23:58
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
一つ一つは大したことないけど、積もり積もれば…と、こまごまやること多かった今日。時間に追われるような感覚でいたけど予定していた気の置けない仲間とのオンライントークは延期せず堪能しました。楽しい時間は経つのがあっという間。話していた内容は全然別のことばかりなのに終わる頃には自分の課題や方向性が見えてたりします。思考はどんどん連想を行ってるので、あっという間に流れて行っちゃいます。なので考えてることを誰かに話すって、得ることが多いです。話すことで発散にもなるし、その発した言葉への責任や覚悟を持てているかを、誰に言わなくても、自分がわかるから。話したことの本気度に、自分で気付くから。そして今日は、腹...
-
子供の頃、大好きだったテレビドラマがスタートレック。宇宙の壮大さや、宇宙船のクルーの人間ドラマにドキドキ・ワクワクしていた。スタートレック(2009年)をAmazonPRIMEで見た。子供の頃みたキャラクターの出合いのシーンに嬉しく思ったり、ほっこりしたが、若きカークとスポックの感情と論理をうまく表現しているドラマだな〜と感じながら今回はみた。論理的に振る舞おうとするスポック、感情を顕にすることで周りへの影響力を知っているカーク。スポックは「感情に支配されるな、感情を支配しろ」とバルカン科学アカデミーで研鑽する。二人で任務にあたるシーンスポックは任務の成功率を数値化する。「この作戦が成功する確...
-
投稿日 2020-11-19 23:56
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
表情は進化の賜物。私たち人間へのギフトです。ヒト以外の動物は、ヒトほど豊かに表情を変えられません。せっかく自由に使えるそのギフト、思うように使いこなしてますか?世界から見ると日本人は表情が乏しい、って言われます。日本語は繊細で複雑な言語のおかげで、表現方法が豊かですよね。その表現力のおかげでいろいろ伝えられる反面、言葉と表情が一致してない場合が間々あります。オモテに出さなくても察してよ、その場の空気で感じ取ってよ、みたいなところがありますね。相手を気遣っているようでいて、実のところ、自分も相手も疲れさせてます。自己主張を是とするかどうかの民族性もあると思いますが逆に、英語圏の人達はオーバーだね...
-
投稿日 2020-08-11 07:48
現代詩の小箱 北野丘ワールド
by
キューちゃん
朝4時に目覚めて眠っている夫に眠れないのというとううんと返事が返って来てまた寝息をたてた起き出して窓を開けると湿った空気にもう蝉が鳴いている昨日階段で踏みそうになった死んだ蝉まじまじみると怖かったお腹の蛇腹羽根の模様何億年ものその眼に私の姿は映らない命のするべき懸命さをわたしはしているだろうか買い物...
-
投稿日 2020-05-17 10:15
現代詩の小箱 北野丘ワールド
by
キューちゃん
壁に私の詩が黒で大きく書かれていた昔の職場の、詩には無縁のはずのしかし40歳過ぎても髪を金髪に染めるあなたが私の詩を手直しするというそれは行の冒頭を赤で彩色し最終の一連を縄跳びさせるそんな動く筆だった私は驚き、詩に動きがでるねと感心ししかしプライドがこれ以上手をいれるとうるさいねと言わせたいつのまに...
-
投稿日 2018-05-01 05:52
ぼくしのめがね
by
bokushi
2018年4月29日日曜日礼拝音声は、先週は、今この時を主とともに生きることについてお話しました。人は、過去と未来に縛られて生きているものであるが、今を主とともに生きるところに力があるというお話しでした。今日もその続きをお話ししたいと思います。先週も話しましたが、私たちの感情は神様からのメッセンジャ...