-
投稿日 2022-08-01 16:11
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
表情について学んでいく。第二弾は、「嫌悪」の感情です。出かける時に玄関で、蜘蛛が壁を歩いているのを発見しました。息子に対して指さしました。靴を履こうとしていた彼は、壁を見たかと思うと、私のほうを振り返りました。その時の気持ち悪そうな顔。そんな表情を思い出しました。どんな表情なのか?調べました。・鼻に...
-
投稿日 2022-07-24 13:27
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
表情について学んでいく。第一弾は、「怒り」の感情です。なぜ、第一弾が「怒り」なのか?「怒り」の感情を自分自身で意識してよく表現したなぁ~と思ったからです。子どもがまだ小さな時、わざと「怒り」の表情をしました。明らかにいけないことをした時、言葉で怒鳴りつけるのでは無く、親が怒っているよと言う事を、本気...
-
投稿日 2022-07-14 17:19
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
表情について学んでます。「驚き」の感情です。何かを見て驚く。何かを聞いて驚く。”えっ!”と思ったり、感じたりした時ですね。”えっ!”ってやってみました。鏡をみて。そして、驚きの表情を調べました。そうしたら、まさに鏡に映っているとおりです。・眉毛が上にあがる。・額に横シワができる。・瞼が上下にひらく。...
-
投稿日 2022-07-06 17:17
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「ただいま」と言って、扉が開いて、毎日帰ってきます。声のトーンや、言葉数も毎日違います。でもその後、顔を合わせたの時の表情も毎日違います。”何か硬いなぁ~””こわばっているなぁ~””やわらかいなぁ~”と、具体的にどこがどう?とはなかなか言えないのですが、何となくですが、表情を見て、”良いことがあった...
-
投稿日 2020-11-19 23:56
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
表情は進化の賜物。私たち人間へのギフトです。ヒト以外の動物は、ヒトほど豊かに表情を変えられません。せっかく自由に使えるそのギフト、思うように使いこなしてますか?世界から見ると日本人は表情が乏しい、って言われます。日本語は繊細で複雑な言語のおかげで、表現方法が豊かですよね。その表現力のおかげでいろいろ伝えられる反面、言葉と表情が一致してない場合が間々あります。オモテに出さなくても察してよ、その場の空気で感じ取ってよ、みたいなところがありますね。相手を気遣っているようでいて、実のところ、自分も相手も疲れさせてます。自己主張を是とするかどうかの民族性もあると思いますが逆に、英語圏の人達はオーバーだね...