記事検索

未来のわたしの創り方

https://jp.bloguru.com/miho

フリースペース

コロナ再来~早期回復はお金次第⁉~

スレッド
コロナ再来~早期回復はお金次第...
 
3~4年ぶりに、コロナでダウンしました。
 
 
コロナ罹患は2回目ですが、
今回もかーなーりしんどかったです。
 
 
39度の熱が2日以上続いて、
寒いのか暑いのかわからない状態のくり返し。
 
ぐっすり眠って回復させたいのに
高熱のせいで眠りたいのに眠れない。
 
布団かけたり剥いだり、
ベッドの上で一人のたうってました。
 
 
熱や咳のしんどさは
前回と同じだったんですが、
今回違ったのは、嗅覚。

甘い、苦い、しょっぱいなど
味覚はあったものの、匂いが消失。
 
はじめは「おお、これがウワサの…!」
なんて珍しがってたけど、
コーヒーもキムチも、
強めの香水を鼻先まで持ってきても、、、
 
 
無。
 
 
これ、想像以上に不安になりますね。
 
「このまま戻らなかったらどうなるんだろー」
ってボーッとした頭で考えてました。
 
______________
 
 
あと、今回一番びっくりしたのは、
コロナ治療薬の値段!
 
 
 
自己負担3割で3万円弱。
 
 
 
………は???
 
 
病院で説明を聞いた瞬間、
何も考えられなかった頭がさらにフリーズ。
 
 
コロナが5類に下がったことで、
公的支援は終了。
 
医療費の自己負担割合に
シビアにのしかかってきたわけです。
まさに泣きっ面に蜂。
 
 
先生曰く、
「患者さんの9割が値段に驚かれて、
6〜7割の方が諦められるんです…」と。
 
 
仮に4人家族で全員罹ったら
10万円超え。こわっ。
 
 
これ、薬が欲しくても
諦めざるを得ない人もいるのでは…?
って思っちゃいました。
 
もうちょっとなんとかならないものでしょうか…
 
 
 
ちなみに
私はピーク超えたあたりだったので、
結局処方は辞退しましたー。
 
正直、家族がうつってた場合を危惧して、
懐事情判断です( ̄▽ ̄;)
 
______________
 
 
同じウイルスでも症状は人によってバラバラ。

友人のお子さん(20代)も
同時期に罹ったけど、軽症だっただそう。
やっぱり若さかしら!?
 

私は発症から1週間。
熱は下がったけど、体力はガタ落ち。
倦怠感と咳はしばらく続きそうです。
 
嗅覚もほんの少し戻ってきたかな?
「この匂い、なんとなくわかるかも」
ってレベルですが。
 
体重は3kg落ちたけど、
病気で食が細くなった分くらいは
すぐ元に戻っちゃいますね~、残念。
 
 

なんにせよ、
いまも感染者は増加傾向と聞きますし、
 
最近、ニンバスっていう
新しい変異株も出始めているとか。
 
コロナ、まだまだ甘く見ちゃダメですね。
「もう大丈夫でしょ」って思ってたけど、
久しぶりになってみるとやっぱりキツかった💦
 
 

みなさんもくれぐれもお気をつけて。
手洗い、換気...基本的なことだけど、やっぱり大事です。
健康第一で、無理せずお過ごしくださいね🍀



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
Instagram
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
 
 
#コロナ #ブログ #体験談 #健康

ワオ!と言っているユーザー

偶然を味方につける脳の使い方

スレッド
偶然を味方につける脳の使い方...
 
朝のストレッチ中、
ふと窓の外を見ると綺麗なひこうき雲が。

真っ青な空にスッと一本、朝日に向かって一直線。
 
脳内で勝手にBGMが流れて
「今日はいい日になりそー♪」
って、気分が上がっちゃいました。
 
 
けど、ちょっと待って。
この「いい日になりそう」って、
よく考えたら根拠ゼロなんですよね。
 
ひこうき雲は、
ただ水蒸気が冷えてできた気象現象。
私の一日とは全く関係ないはず。
 
 
なのに、なんで勝手に意味を見つけちゃうんでしょう?
 
 

人間は物語を作りたがる生き物
 
 
これ、心理学では
「パターン認知」って呼びます。

要するに、
人間の脳は関係ない出来事をつなげて
意味のある話にするのが得意なんです。
 
偶然を偶然のままにしておけないタイプ。
感情が動くと、さらに意味を見つけたくなっちゃう。
 
 
じつはこれ、
昔からの生存本能と深くつながってるんです。
 

原始時代、
「茂みが揺れた→きっと敵がいる!」って
瞬時に判断できる人の方が生き残れたから。
 
本当はただの風だったとしても、
とりあえず警戒しとけば安全ですもんね。
 
 
その名残で、現代の私たちも
「ひこうき雲=いいことの前触れ」みたいに
勝手に意味づけしちゃうんですね。
 
 
 
意味づけは武器にもなる
 
 
 
面白いのは、
この意味付けが科学的に正しくなくても、
気分が良くなるなら全然アリってこと。
 
 
「今日はいい日になりそう」と思った瞬間、
なんとなく姿勢が良くなって
足取りも軽くなりませんか?
 
笑顔も増えて、人にも優しくできちゃう。
 
 
これってもう、
心の中の天然ポジティブシステムですよね。
 
 
ただ、注意したいのは逆パターン。
 
たまたまの失敗を
「私って運が悪い」って思い込んだりすると、
せっかくの可能性を自分で狭めちゃうことも。
 
 
同じ仕組みだからこそ、使い方次第なんです。
 
 

せっかくなら、気分のいい物語を
 
 
どうせ脳が勝手に物語を作ってくれるなら
楽しい方がお得ですよね。
 
 
ひこうき雲を
「ただの水蒸気ね」って冷静に見るか、
「何かいいことありそう♪」って受け取るか。
 
 
私は断然後者派。
その方が楽しいし、
自分で今日に追い風を作れるから。
 
 
同じ空を見上げても、
人それぞれ違う物語が生まれる。
 
その違いを想像するだけでも、
なんだかワクワクしてきます^^
 
 
 
 
あなたが今日見た景色は、
どんな物語に映りましたか?
 

そして
 
 
明日出会う小さな出来事から、
どんなサインを見つけてみますか?
 
 
 
 
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
自分の感情パターンを
知りたい方へ
 

偶然をどう受け取るかは、
心のクセにも関係があります。
 
ひこうき雲のような小さなきっかけを
味方にできるかどうかは感情の扱い方次第!
 
その感情の使い方を知ること
明日からの景色の見え方を変える近道です💡
 
 
今のあなたの心のクセ、
EQ(感情知性)検査でのぞいてみませんか?
 
 
あなたの感情の特徴や強みがわかれば、
日常の小さな出来事をもっと自分らしく
楽しめるようになるかもしれません。
 
 
自分の感情との付き合い方が分かると、
毎日がもっと軽やかになりますよ♪
 
 
EQ検査についてはこちら▼
 
お申し込みはこちらから▼
 
 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
Instagram
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
 
 
 
 
 
 
#EQ #パターン認知 #感情知性 #日常の気づき #気分を上げる習慣 #自分を知る

ワオ!と言っているユーザー

賢く休める人は、遠くまで行ける。

スレッド
賢く休める人は、遠くまで行ける...
 
朝からToDoで頭フル回転。
休憩中も移動中も、 スキマ時間はすべて有効活用。
帰宅後もマルチタスクで動きっぱなし。
 
 
……いや、これPCならとっくに
システム重いでーす、って警告出てるやつ。
 
でも人間にはそれ、出ないんですよねー。
 
 
私もそうでした。
メリハリ下手選手権があったら、
たぶん優勝してました。
 
全部ちゃんとやろうとして、
誰かに頼るより自分でなんとかしようとして、
「まだいけるっしょ」でアクセル踏みっぱなし。
 
で、ある日ふとガス欠。
 
 
ほんとね、充電って大事なんです。
 
 
スマホだって
充電しながら使い続けてたら
熱くなるし動き悪くなる。
 
私たちも同じで、
休まず動き続けてたら、
そりゃ処理落ちしますよ。
 
 
しかも、日本には
「休む=サボり」みたいな謎の空気があって
罪悪感もっちゃう人が多め。
 
そんなふうに休むのが下手な人ほど
休む練習が必要。
 
まずは、休息を
余った時間にするものから
必須のタスクに格上げして
予定に組み込んでいきましょう。
 
 
休むって、寝るだけじゃないんですよ。
それに、特別なことをしなくてもいいんです。
 
🎧好きな音楽でぼーっと散歩
🌿植物の水やり
🍽️ちょっと凝った料理 とか
 
「これをしたいな」
「これやってると落ち着くな〜」を基準に、
自分だけの休み方を予定に入れてみて。
 
 
これは生産性ない時間ではなくて
自分の再起動ボタンです。
 
 
今日休んだ自分は、
明日の自分にちゃんと感謝されます。
 
 
未来を変えるのって、
こういう地味な時間だったりするんですよねー。
 
 
 
 
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
Instagram
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
 

ワオ!と言っているユーザー

感情がザワついた日の整理帳

スレッド
感情がザワついた日の整理帳...
 
朝からタイツ破けて、
コーヒーぶちまけて、
電車で肩ぶつけられて、
「はいはい、今日はそういう日ね」って
空にボヤきたくなる朝。
 
そのあと、
上司の一言に沸騰しかけて
優しい人にまでトゲトゲ発言ぶつけて
察してよーと思いながら
「なんでもない」とか言っちゃったりして
 
もー自分で自分がめんどくさい。
 
そして自己嫌悪のフルコンボ。
──って日、ありません?
 
 
そんなときって、「私、ダメだな~」って思いがちだけど
 
それはダメなんじゃなくて、
ただ、脳が真面目に仕事してるだけ。
 
怒りや不安をキャッチするセンサーの〈扁桃体〉は超優秀。
でも、そのブレーキ役の〈前頭前野〉は
疲れてたり睡眠不足だとすぐサボる。
 
つまり、
「感情が暴れる=自分弱い」ではなくて、
ちゃんとセンサーが働いてるってことなんですよねー。
 
だからまずは、
「おっ、脳が仕事してますな〜」って
ツッコミ入れときましょう!
 
それだけでちょっと冷静になれたりします。
 
 ____________

ちなみに私のおすすめ習慣👇
 
⚓感情チェックイン:「今朝の私、どんな調子?」
⚓情報デトックス:「通知オフにしとこ」
⚓腸にやさしく:「とりあえず白湯!もち麦!あと味噌汁!」
⚓自分を実況中継:「はい、今、イラつきゲージが上昇しております〜」
⚓何もしないひとり時間を死守:「5分だけ放っておいて🙏」
(気付けば30分とかすぐ経っちゃうけどー🤣)
 
 ____________

感情は、抑えようとするほど騒ぎ出す暴れ馬🐎
「ここならいいよー」って場所をあげると、意外と静かになる。
 
手綱、しっかり取り戻していきましょう~🌿
 
 
 
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
Instagram
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
#セルフメンテナンス #感情 #感情マネジメント

ワオ!と言っているユーザー

雨の日カフェワーク

スレッド
雨の日カフェワーク
本降りの中、わざわざカフェまで来て作業するわけです
カフェに行くから、わざわざメイクするわけです
スイッチ入れるために。
在宅ワーク
わかってはいましたが
自分でオンオフはっきり決めないと
ほんっと捗らないんですよね
コーヒーのおかわり入れにいっただけなのに
そのまま夕食の下準備はじめたりとか。
仕事に集中すると家事が滞るし
たまった家事を片付けてると
仕事モードに戻るのに時間がかかっちゃう。
在宅ワークになって数年経ちますが
最大の敵は己であることを
いまだ痛感する日々です。
ということで
久しぶりのカフェワーク
雨の日のカフェはすこし空いてて
落ち着きが増してる気がします。
思った以上に捗ってうれしい♪
間食も防げて一石二鳥!
ひんぱんに来たいけど
これはこれで
懐に打撃なんですよねぇ( ˘ω˘ ; )
 
#タイムマネジメント #ブログ #在宅 #在宅ワーク #時間 #雨

ワオ!と言っているユーザー

転んだら何か掴んで起きあがれ

スレッド
転んだら何か掴んで起きあがれ...

Facebookの過去の投稿が
すっかり消えちゃいました。。。

始めた頃~半年前までの数年間分が
もう丸ごとごっそりと、どこにも無いんです。


(|||O⌓O;)え、何事!?


アクティビティログに存在すらなくて
気付いた時は焦りまくりましたが

結局、あれこれ調べてやってみたけど
どうやら復活はムリな模様。


原因も理由もさっぱり謎だけど
クヨクヨしていても
戻らないものは戻らないので

「過去は振り返るな」

ということなんだろうなー、
と切り替ることにしました。


で、実際そう思ったら
実はそこまで凹んでいない自分
に気が付きました🙃

またこれから増やしていけばいっかー、と。

みなさんも気を付けて~


今回の教訓
『大切な投稿は別途保存しとくべし』

#BAN #Facebook #ブログ #ポジティブ思考 #マインドセット #メンタル #悲報 #感情 #投稿 #整える #視点 #転んだら何か掴んで起きあがれ

ワオ!と言っているユーザー

浅草探訪~伝統技術編

スレッド
うちわ飴。季節ごとに変わる絵付... うちわ飴。季節ごとに変わる絵付けも手作業。 代表作「金魚」(アメシンHPよ... 代表作「金魚」(アメシンHPより)
まるで日本画のよう✨もちろん食べられます。
本店前にて。左のガラス戸は以前... 本店前にて。
左のガラス戸は以前の木枠の方が趣があって良かったなー。
伝統技術にもいろいろありますが、
今回のイチオシは、飴細工。

浅草探訪のきっかけになったお店「アメシン」に行ってきました。


飴なんですけど、もうね、かっこいいんです。


半端ない技術力。
ガラス細工と見紛うほどの透明感と繊細さ。
これはもうアートの域でしょう、と思うくらい素晴らしいです。


地味な印象(すみません💦)の飴細工を
伝統感を損なわず、ここまでスタイリッシュに昇華させるとは。


飴細工はもちろんのこと、
店舗やwebサイトのクールなデザインも私にはツボで、
そのプロデュース力に感服です。


確固たる技術と、人を惹きつける志と発信力。
一本筋が通っている感じがまた粋で。

わが身を振り返ると…アイタタタ(>.<)
逆に凹んできました、精進します…


 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
馬場の担当するコーチング講座はこちら
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
#ご当地 #ブログ #伝統 #好き #息抜き #楽しみ #浅草 #表現力 #飴細工

ワオ!と言っているユーザー

浅草探訪~浅草寺&人力車編

スレッド
浅草文化観光センターの展望台か... 浅草文化観光センターの展望台から浅草寺を一望。
スカイツリーも間近に見えます
雷門前。外国人は少ないにも関わ... 雷門前。外国人は少ないにも関わらず人で溢れてました。 仲見世通りもごった返してました... 仲見世通りもごった返してました。20代くらいの若者率高し。
映えるスイーツも多くて至る所で行列が。
見どころを案内してくれながら小... 見どころを案内してくれながら小気味よく走る俥夫さん。
そして前にも反対車線にも人力車。たくさんいるので気恥ずかしさなく乗れました。
見番前(芸者さんの芸能事務所的... 見番前(芸者さんの芸能事務所的なところ)にて。
関東は行楽日和な三連休になりましたね。

ほんのり汗ばむくらいの陽気の中
日本情緒を堪能しに浅草へ行ってきました。

コロナ前に戻ったような人出で
雷門周辺や仲見世通りは完全に密^^;

浅草は着物レンタルもしやすいためか
3~4割が着物で散策してる印象でした。


そして土地勘やオススメ情報に疎かったこともあり
今回はじめて人力車に乗ってみました!

これは、、、とても良い!

今まで気恥ずかしさもあって乗らずにましたが、
観光地を存分に楽しみたいなら、人力車、オススメです!

街の歴史やオススメのお店はもちろん
観光客が知らない穴場や楽しみ方など
降りた後も楽しめる情報をたくさん聞けますし、
小ネタ満載の俥夫さんとの会話も面白い。

街を熟知しているからこそのアングルで
趣のある写真を撮ってくれるのも嬉しいです。


まるで宣伝してるようかのような推しっぷりですが、
乗ったことない人はテーマパークのアトラクション気分で試してみてください^^
いつもと違った視点を楽しめますよ♪

次は着物で乗りたいな~



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
馬場の担当するコーチング講座はこちら
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
#ご当地 #ブログ #人力車 #伝統 #体験 #息抜き #楽しみ #浅草 #行動 #視点

ワオ!と言っているユーザー

それ本当に自分軸?

スレッド
それ本当に自分軸?
「自分軸で生きる」
「軸のある人になりたい」
自分の軸を持ちましょう、といった話はよく聞こえてきます。

周りの人や世間の意見に左右されず
自分はこうしたい、こうありたいという
しっかりとした意見や考えがある人って魅力的ですよね。


ふと、セッションのアンケートを見ていたら
「良い意味で自分の軸を崩してくれた」
と書かれていました。

ほほう。
軸を崩したのに喜ばれてるわ。

きっと「思い込み」になっていたことを
「軸」という言葉で表現したんだろうな、
と推察しました。


思い込みか、自分の軸か。
判断難しいですよね。


それ勘違い自分軸ですよ、ということはままあります。

「あの人はどうしたい?」と憶測して
それを<自分が感じている>から
そう感じた自分の感覚を信じる、みたいな。

一見、自分の感覚のようで、
他人が主体になってる場合ですね。
隠れ他人軸。


自己中心的な自分軸、も残念ですね。
「自分軸からの言動は尊重されるべき!」みたいに
自分勝手に振舞うのは、自分軸の乱用です。

自分軸で生きる=我を通す。勝手気ままに生きる。
ではありませんから。

それって、ただ自分が得したいだけの
損得勘定ではないでしょうか。


さて、これが自分の軸、と思っているものの内、
どこまでが本当の自分軸でしょうね?




+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
馬場の担当するコーチング講座はこちら
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご依頼・ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
#コーチング #ブログ #マインド #価値観 #自分軸

ワオ!と言っているユーザー

サンタ追跡

スレッド
サンタ追跡
クリスマス当日より、イブの方がワクワクします♬

教会で礼拝、という厳かな経験もなく
イベントの良いとこ取りして育った身としては
「サンタさんがやってくる」という不思議な体験ができる日。

敬虔な気持ちというよりは
不思議体験のワクワクの方が強く刷り込まれてるわけで。

大人になった今も、イブになると
条件反射のようにワクワク感が湧いてきます。


そしてここ数年は、サンタ追跡を見るのも我が家の定番🛷

NORADの宇宙視点もカッコよくて好きだし
Googleはゲームや仕掛けがたくさんあって見た目もかわいい♪


「ほらほら!そろそろサンタさん来るよ!眠ってないと素通りしちゃうよ!」


分刻みで経過時刻を予測されるサンタさんも大変^^;

Happy Merry Christmas🎄



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
馬場の担当するコーチング講座はこちら
*†*
コーチプロフィール
*†*
ホームページ
*†*
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
#イブ #クリスマス #サンタクロース #ブログ #ワクワク #不思議 #楽しみ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり