庭のミカンが色付いてきました。
枝がしなる程たくさん生ったので
いくつか穫って食べてみましたが、
まだ酸っぱい。
もう少し熟すのを待ちたいけど
うっかりすると、鳥たちのご馳走に。
鳥ネットワークはスゴイらしい。
毎年いろんな鳥が入れ違いでやってきます。
「あの家、ミカン食べ放題だよ」
「マジで!?」
「住人もユルいから襲われる心配ないしー」
「ちょ、今から行ってくる!」
みたいな話をしてるのかしら。
今年もすでにいくつか食べられた跡が。
まぁ、これから寒い冬を越すのに
少しでも肥えときたいよね。
などど和みながら見てます。
とはいえ、うちのミカンは放置栽培。
売られてるミカンの甘さは
やはり手間暇かけた賜物。
人も同じですね。
放っておいても育つかもしれないけど
丹精込めて関わることで円熟していきます。
どんな人にどんな接し方を受けてきたか。
相手の深みを増す関わり方が出来る自分でありたいです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
普段、常にポジティブに考えなきゃ、と思っていると
ネガティブな感情がよぎった時に
自分に失望したり責めたりしてませんか。
時には、否定的な想いが浮かぶことだってあります。
そんな時は
最後に肯定的な言葉を持ってくればOKです。
脳は常に最新情報を上書きして記憶しています。
あなたはどんなプラス言葉で締めくくりますか?
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
ノドにはやっぱりハニージンジャーですかね
大切なのは知ってるのについ後回しになったり、
いつだってそれが遠退いてから痛感するもののひとつ。
今朝起きたら、声がまともに出せなくなってました。
しゃがれた超音波みたいな雑音が
壊れた拡声器からブツ切れで出る感じ。
少し前から不調だったので、寝る時もマスクしてたのにー。
商売道具のケアを怠ってしまった…大反省。
なんにしろ体調不良って厄介。
大してひどいものでなくても、
回復にエネルギーを使ってしまっているので
地味に気力を奪われていきますね。
美味しいもの食べるのも
行きたいところに行くのも
目標にむかってがむしゃらに突き進むのも
頭が沸騰するくらいとことん考え抜くのも
土台の体があってこそ。
健康第一。
しみじみ痛感中。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
うたた寝してる間にノドをやられました。
ただ今、絶賛ハスキーボイス中。
しっかり加湿しないとね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
ヨガをやってみたいと長女が言うので
探してみたらありました、キッズヨガ。
ヨガの歴史も、理屈も
やり方も、知識はほぼゼロ。
やってみたい。
ただそれだけ。
「おかあさん、これ、良いね!」
体験の合間に駆け寄ってきて
声を弾ませる長女。
理屈はいらない。
大人だろうと子どもだろうと
良いものは、良い。
自分に必要かどうかは
体が、心が、ちゃんとわかる。
だから、まずはやってみる。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
「落ち込んだ時には空を見上げると良い」
と聞いたことはありませんか。
俯いて下を向きながら
ポジティブなことって考えづらい。
逆に、見上げながら
ネガティブなことを考えるのもなかなか大変。
そう。
私たちの思考や感情は、動作に影響されます。
やる気になったから顔を上げたのではなく、
顔を上げたから、動き始めたから、やる気が起こるのです。
空を見上げる。
にっこり笑う。
「よしっ!やるぞ!」と声に出す。
やる気が起こらない時には
あれこれ考える前に
少しだけ動いてしまいましょう。
気持ちはちゃーんと付いてきますよ。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
ドイツ・ザクセン州にあるラコツ橋。
見事な水鏡。
言葉以外から相手の感情を読み取ろうとする時、
日本人は特に目元を注視してるんだそうです。
なるほど、そうかも。
サングラスかけてる人と話すのは苦手です。
「目で物を言う」
「目くじらを立てる」
「色目を使う」
「目が泳ぐ」
「目が点になる」
「目を丸くする」…
様子を表す目の表現も多いですね。
まさに目は心の鏡。
ちなみに、欧米の人は目だけでなく
口元も注視するそうですよ。
海外では「マスクをしない権利」論議が盛んですが、
その要因の一つかもしれないと思うと、興味深いです。
☞◆日本と欧米、マスク着用で心理面に差
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
白黒はっきりさせられることばかりじゃない。
その間はグレーだけでもなくて、カラフルだったりもする。
どの色合いも印象的。
どの瞬間も愛おしい。
つながって、段階を経て、変化していく。
そんな風に途中経過も楽しみながら進みたい。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
募集してますねー。
今年は世界規模での変化が大きすぎて、浮かぶ字が多すぎるなー。
こういう時って、世相を表す字と、
自分個人の一年を表す字と
両方あれこれ考えちゃいます。
世相的には、
家、電、防、閉、籠、変、緊、混、間、密、繋…
個人的にはなんだろう?
治、寄、添、耐、家…
あ、「家」がかぶった。
でも選ぶのは、個人的には「治」かな。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
表情は進化の賜物。
私たち人間へのギフトです。
ヒト以外の動物は、ヒトほど豊かに表情を変えられません。
せっかく自由に使えるそのギフト、
思うように使いこなしてますか?
世界から見ると日本人は表情が乏しい、って言われます。
日本語は繊細で複雑な言語のおかげで、
表現方法が豊かですよね。
その表現力のおかげでいろいろ伝えられる反面、
言葉と表情が一致してない場合が間々あります。
オモテに出さなくても察してよ、
その場の空気で感じ取ってよ、
みたいなところがありますね。
相手を気遣っているようでいて、
実のところ、自分も相手も疲れさせてます。
自己主張を是とするかどうかの民族性もあると思いますが
逆に、英語圏の人達はオーバーだね~ってくらい、表情が豊か。
身振り手振りも多いです。
どうせなら、豊かな言語と豊かな表情、
両方の良いとこ取りして使いこなせたら
もっと豊かになるんじゃないかな。
言葉と表情がぴったり合ってても良いんですよー。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
馬場 美穂(ばば みほ)
*†*
コーチプロフィール
ホームページ
ご相談・お問い合わせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ