-
投稿日 2023-03-30 18:25
星の道
by
星千鶴
学んだことはアウトプットすると知識が定着するといいますが、アウトプットしたことで自分の課題が見えてきます。そして、この課題が見えたらインプットをして知識やスキルを磨きます。インプットばかりやアウトプットばかりでは伸びが鈍くなるので、バランスが大事です!...
-
投稿日 2023-03-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは読書好きで、多くの本を読みますが、読み終わった直後は、「そうだそうだ」「なるほど」と記憶にありますがしばらくたつと、記憶も薄れ、キチンと人に説明できない事が殆どかもしれません。偶然見つけた「紙一枚読書法」という本の帯に書かれた「インプットしているのに身につかない」という文字に惹かれて購入し...
-
投稿日 2023-01-10 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今回ご紹介したいのは、「読む力大全」佐々木俊尚著(東洋経済)です。様々な媒体を効率よく読んで、情報を収取し知力に変える方法が満載です。冒頭には、「読み方の最新スキル」を1冊の本に纏めたと書かれていて、ネット記事、ニュース、SNS、書籍などから、幅広く、効率よく情報を収集するハックだけではな...
-
投稿日 2022-03-31 23:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
おばんです☺️強化もご訪問いただきありがとうございます🥰 娘っ子とのふたり旅を終え本日、空港へ✈️ 予想以上に早く到着してしまったので1時間ほど滑走路を眺めながら娘とおしゃべりタイム(^^) 旅の思い出の締めくくりはママから娘っこへのコーチング☺️娘っ子のすっきり清々しい笑顔が私への何よりものご褒美でした🌸 こころ(頭)の中で感じている事は肌の調子や怪我や病気と違って可視化することが出来ないぶん自他共にはっきりと状態を知ることができず大事なことだけど見過ごされがちですよね。時々立ち止まって、ゆっくりと向き合い、今の状態を確かめて、整えていく時間がもてたら怖いものなしな気がします 必要な人に必要...
-
投稿日 2022-03-31 17:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪今日もご訪問頂きありがとうございます(^^♪日本では、本日をもって2021年度も終了ですね。ファミリータイムを終え、無事岩手に戻ってまいりました♡今回は娘っ子との二人旅✈初めての二人旅でしたが、娘の成長を知ることができるとても充実した時間でした。たまにこうした旅行もいいものですね☆彡帰宅してからは、先日のブログにも書いた神戸の大学の新入生に向けたお祝いメッセージづくり。(https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/435066/51500vol-177)こちらも無事に5分(1,500文字程度)で完成させることができました!そして、2021年度の振り...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第4章「こうすれば『経営社員』は育つ」~五つの心得と八つの方法~章立て1.どんな会社でも経営社員は必ず育つ(完了)2.五つの心得(完了)3.八つの方法(本日)「八つの方法:どんな会社でも経営社員は必ず育つ」章立て1.「経営社...
-
投稿日 2021-11-09 13:07
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
一時間じっくり勉強して一時間分覚えるも大事だけど、一時間課題に取り組んで考えて行動して一時間を振り返った時の方が不思議と満足感が高い気がするから、やっぱりインプットとアウトプットのバランスが大事だと思った、一週間の振り返り。私のプロフィールです😊気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せ...
-
投稿日 2021-07-01 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。昨年(2020年)11月1日から始めたBLOGURU投稿が、8カ月が経過しました。投稿数は、240本にもなりました。正直、途中で挫折しそうになった事もありますが、私が受験生時代に呪文のように唱えていたフレーズ「継続は力なり」をモットーにここまで何とか続けることが出来ました。始める時は、こ...
-
投稿日 2021-06-13 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。昨日に続いて、読書を勉強に活かす方法についてです。皆さんは、本を読んだあと、どうされますか?「なるほど~」とか「役にたった」「そうそう」とかの感想はともかく、その本は本棚に直行でしょうか?そして、暫くすると読んだ内容も曖昧になってしまい、すっかり忘却の彼方へ。勿体ないですよね。折角、お金...
-
投稿日 2021-02-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。昨日、アウトプットの方法として「書く」「話す」が基本だと書きました。折角、貴重な時間を費やして読んだ本の内容を定着させるためには、まずは、「書く」ことではないでしょうか?キーワードだけでも良いので、ペンを片手に、気になった箇所を抜き書きする事で、より記憶に残りやすいと思っています。コロナ...