-
投稿日 2025-03-27 08:28
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
■汚れを取る(皮脂汚れは脂汚れと考えて) ※放置すると変質するので、その日のうちに。 ※時間がたったら40-50度のお湯につけ置き洗い。・水10リットルに、粉末洗剤と酸素系漂白剤を40gずつ溶かし、30分放置。 ・食器用洗剤案(中性洗剤の界面活性剤) ぬるま湯に浸し(冷水で...
-
投稿日 2023-11-09 20:38
星の道
by
星千鶴
悪気はなくても人を傷つけていることがありますね。また、「相手は悪気はないのだろう」とわかっていても傷つくことがあります。後者の場合は、「自分は傷ついた」の感情を選択するかしないかを選べます。どちらを選んでも正解ですが、そこから学びや教訓を得ると癒される且つ経験値が上がります。...
-
投稿日 2023-03-27 15:15
心理学用語を極める
by
sinrigaku
おとり効果とは、2つの選択肢のうち、3つ目の「囮」の選択肢の存在によって選択が影響を受けるという心理現象です。囮の選択肢は、元の2つの選択肢の知覚価値を変化させ、望む結果に応じて1つの選択肢をより魅力的に、あるいはより魅力的でなくするように設計されている。心理学者のエイモス・トヴェルスキーとダニエル...
-
投稿日 2023-03-27 00:20
心理学用語を極める
by
sinrigaku
心理的リアクタンスとは、人が自分の選択や行動の自由が脅かされたり制限されていると認識したときに生じる動機付けの状態のことです。制限されていると認識された場合、人は制限されている行動そのものに関与することによって、認識された自由を回復しようとする衝動を経験することがある。この現象は、自律性に対する脅威...
-
投稿日 2023-03-04 17:58
星の道
by
星千鶴
ものすごく興味のある募集投稿があがってきました。応募するかしないか少し考えながら、どこかで見た言葉を思い出しました。「やった後悔は数日で消えるが、やらなかった後悔は時間とともに大きくなる」ということで、応募しました。これで応募しなかった後悔とはサヨナラです。...
-
投稿日 2023-01-13 17:35
星の道
by
星千鶴
毎日たくさんの選択をして生きています。その選択を何となく決めていると、考えてもみないタイミングで周りの意見が入り振り回されます。振り回されていると気づいたら、一歩引いて「自分はどうしたいのか」、「なぜそうしたいのか」を考えてみましょう。自信を持って決断すれば強くいられます。...
-
投稿日 2022-11-14 16:50
星の道
by
星千鶴
ものすごく興味あることでも、素直に「やってみる」の選択ができないことがあります。今はやめておこうと考え、やっぱりやってみようかを頭の中で繰り返します。そして、とことん迷って納得した選択ができることがあります。しかし私の経験上、迷ったあげく「やる」と決めると時すでに遅しのことが多いです💦...
-
投稿日 2022-10-03 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。新しい1週間が始まりましたね!月曜日をどうスタートさせるかでその週のステートが左右されそうな気がしています。そんな月曜日は私はいつも「名言」から力をいただいています。今日はこれ「人生は選択の連続である」(シェイクスピアの「ハムレット」の一節)何をどう選ぶか?人生は選択の連続。今の自分は過去の自分の選択の結果で創られていて今の自分の選択が未来の自分を創造する週の始まりは少し先を俯瞰して自分の心に正直に幸せを感じられる「選択をする」を意識して過ごしていきたい🍀今週は出張クライマックス⚾️まずは今日会う人会う人に手を合わ...
-
投稿日 2022-06-07 09:11
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
夜のウォーキングこの日は、買い物も目的を兼ねて出発です。行きたい場所は(A)と(B)。それなりの距離になります。時間にすると1時間ほどになりますか。まずは、(A)に向かいます。「どこから行くの?」と聞かれます。「適当」と答えます。(A)について買い物完了しました。次は(B)に向かいます。こちらに向か...
-
投稿日 2022-03-27 22:44
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
ライフイベントに関わらずさまざまな場面で自分で決める瞬間はたくさんありますよねひとつ決めたと思ったらまた次に決めなければいけないその繰り返しで人生が成り立っていくのだと最近特に実感しています決めなきゃと焦ることも。。でも選択できるのは自分の特権でもありすごくありがたいことでもありますなぜそれを選択す...