-
コーチングのセッションで周りの人と比較するというテーマがあがることがあります。人と比較するってもしかしたら結構多くであるのかもしれません。学生時代はかわいい子と比較する頭のいい子と比較する会社員時代はデキる同僚と比較する結婚、妊娠、年収、健康…周りと比較して落ち込むって人間関係がある限り一生感じるも...
-
海外で暮らすって、ワクワクな反面不安や分からないこともいっぱいだと思います。「一年住めばいつの間にかペラペラになってるよ」 私がドイツに来たばかりの時は周りから結構そう言われてました。が、いつの間にかペラペラというわけではなかったな。^ ^;;「語学力アップのコツって何でしょう?」という質問をよくい...
-
海外に住んでいると 「やっぱり言葉が話せたらいい」 という言葉はよく聞きます。^ ^ 「どのくらい話せたらいい?」 それは人それぞれですが、 私が今までお伺いしてきた中でも 日常生活で困らないくらい という方が多いかなと感じます。 語学ができたら すごく視野が広がるし 世界を見る目も 大きく変わ...
-
突然ですが…ぶっちゃけ私は話すことが得意なほうではありません(笑)コミュニケーション必須のファシリテーターをやったりコーチのお仕事とかコミュニティーも持っているけどゆっくりと話す話し方は昔から変わらないです。 コーチになりたての頃はこのゆっくりな話し方がすごく嫌で早口で話そうとしたりうまく話そうとし...
-
英語を話したい!と思ったらまず思いつくのは英会話や英語のスクール(かな?) 私も20代の時に「英語が上手になりたい!」と思った時は、近くの英会話スクールに通いドイツに来てドイツ語を学ぼう!と思った時も市内にある語学学校に行きました。最近はオンラインが普及したのでスクールへ簡単に気軽に通えるようになり...
-
私たちは、もっと 欲張りになっていい♡ 主宰している 「おとな女子のコミュニティLino」が 大切にしている言葉です 。 人は、望むものがあるからこそ パワーが出てきます。 だから 自分の欲しいものや 自分が手に入れたい未来を 欲求のおもむくまま 自分に素直になってみる。 逆に、自己肯定感が...
-
「繊細さん」という枠の中ではないけれど自信を持って話せるようになりたい!現地の人のようにもっと社交的になりたい!という声はとてもよく聞きます。私はドイツに住んで17年になります。17年前は不安もいっぱいで。。ドイツ語も話せず、話が通じる人が夫だけだったので本当に心細かったなぁ。私もいつも自信を持って...
-
小学生くらいの頃大人になったら何になりたかったですか?ピアノの先生 学校の先生お医者さん などなど、教室にはいろんな夢が飛び交っていた記憶があります。私は、獣医さんになりたい!とかケーキ屋さんになってケーキをいっぱい作りたい!と言ってました。私が10歳くらいの時クラスメートに「将来は車掌さんになる!...
-
英語を話そうとすると弱気になってしまう…もっと自信を持てるようになりたいです いつになったら自信を持ってドイツ語が話せるようになるのでしょう? 今まで、そのような声をたくさん聞いてきました。私も長い間そう思っていました。特に外国語を話すことに関しては「話せない」「自信がない」と悩む方がとても多いよ...
-
一生のうちにやっておきたい!叶えたい!手に入れたい!どんなものが思いつきますか ?いつか英語がしっかり話せるようになって世界をまたいで仕事をしたいな♪というワクワクする夢からもういい加減におばさん体型から抜け出したい!という切羽詰まった願いも(笑)はいっ!ぜんぶ叶えましょう!!叶えたい、手に入れたい...