-
作業が一段落したら観たいと思っていた 『名建築で昼食を』 都内のレトロで乙女な建築を 一風変わったおじさんと 不器用に生きる女子が巡る30分ドラマ。 実は、建築、好きなんですよね。 東京って素敵な建築いっぱいあって ほんと、羨ましい。 仕事が落ち着いたら 巡りたい、名建築。...
-
英語で『本気を出す』は step up to the plate ここでのplateは、 野球のホームベースのことで、 step up to the plateは 打席に立つことを意味します。 step up to the plate 本気を出す、とか 積極的に物事に取り組む、 という」意味です。...
-
基本毎年家で過ごすことが多いGW。 今年は翻訳のお仕事が入ったので じっくり向き合ってます。 フリーランスは休みも仕事だけど、 みんなが働いてる平日は休めるんだよね(笑)...
-
映画『アナ雪』の主題歌の原題は Let It Go 『手放す』に近い表現です。 邦題の『ありのままに』 を英語にすると ビートルズの名曲 Let It Be に近いです。 Let には 〜させる という意味がありますが、 Let it goであれば 離れていくものを追わず、 離れるがままにしておくと...
-
ICF提出用のログ翻訳のご依頼状況を お知らせします。 4月18日現在 5月から7月までのご依頼の受付は 全て終了いたしました。 よろしくお願いいたします。...
-
次男坊が買ってきたスティッカーに書いてあった言葉。 Do not sweat the small stuff. 『小さなことにくよくよするな』 sweatは、汗のことですが、 汗をかくほど、気に病む、という意味があります。 small stuff の、stuff は、こと、もの。 同じタイトルの本も...
-
Leave me alone. 『ほっておいて』 I want to be alone now. 『一人にしてください』 逆に誰かと二人きりになりたいときは、 I want to be alone with you....
-
ICFの現行のシステムが運用されるのは 7月27日までです。 それまでに申請を予定されている方で セッションログの翻訳をご希望の方は なるべく早くご相談ください。 実はここ数日で何人かの方から ご依頼をいただいています。 文字起こしの準備が整っている方は なるべく余裕を持って 4、5月中にご依頼くだ...
-
新年度が始まり、気忙しい毎日を 送っているあなたへの表現。 I need to chill out this weekend. chill out のんびりする、ぼーっとする 最近日本語でも 『チル』という言葉は ここからきています。...
-
2007年に放送されたNHK『ファミリーヒストリー』の 『オノ・ヨーコ&ショーン・レノン』 (最近再放送されたそうです) ヨーコの生い立ちからジョンとの出会い そして悲しい別れ。 人生に起きた様々な出来事を 親子で振り返りながら、 ショーンが、 「ママは昔のことをこう言ってたよね。 "happine...