-
投稿日 2022-09-30 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を、世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。海外出張も折り返し。毎日、何十人もの人達と会い、協議をしています。相手は皆さん現地の方+諸外国から来られた方々で共通言語は「英語」です。共通言語があるからこそ、相手を知り、議論を交わせるんだなぁとしみじみ英語のありがたさを感じています。そんな海外業務でどんなスキルがもとめられるかご存知ですか?ざっと上げるとすればこんな感じ👇〇「聴く力(ヒアリング)」〇「話す力(スピーキング)」〇「書く力(ライティング)」〇「交渉力」等が一般的ですがそして、ビジネスのレベルで必要とされるスキルには① 事実を忠実に把握する力② 事実と...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今朝、娘たちと朝食を摂りながら、ひょんなことから真ん中の娘が、こんなことを言い出した。「私は自分の名前を、みんなの前で言うのがとっても恥ずかしい」親として、ちょっと捨ててはおけない発言。妻と色々考えた上で付けたファーストネームなのに...
-
投稿日 2021-11-20 23:42
Ayaのブログ
by
Aya
オンラインで英語を習い始めました。2週間に1度で3ケ月間全6回の講座です今日は初日でした。20代の頃ワーキングホリデーで1年間NZに滞在していた時、私はわからないながらも英語を聞いたり話したりして英語に触れていたのですが、今は1年に一度NZでお世話になっていた方にクリスマスカードを出すくらいです。今後海外旅行に行っても空港で質問したり、飛行機でCAさんに話しかけたりできるかなぁと思ったりしてました。英語の言い回しがよくわからなくても、なんとなく話して英語が通じたりしたけれど、発音も日本語英語じゃなく英語ペラペラ風のカッコよくできたらいいなぁという思いもありました。よく使うフレーズは正しく話した...
-
投稿日 2021-09-26 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは何気なく聞いていたラジオから、「1万時間の法則」という言葉がやけに耳に残りました。そー言えば聞いたことありますよね。「1万時間の法則」とは、イギリス出身の元新聞記者・マルコム・グラッドウェル氏が広めた、ある分野で専門家になるために必要な時間だそうですね。何かに1日1時間取り組んだとして、約...
-
今年もコロナ禍における子どもたちの学習面が懸念されます。今の学力を過年、全国で比較し、一人ひとりの学習課題を見える化、学習アドバイス個別面談を通して、全力で応援いたします。「小学英語」もリスニングを実施。別日程ので実施も可能。自宅でも受けられます!☆小学生(小4・小5・小6)英語・算数・国語☆中学生(中1・中2)英語・数学・国語※お申し込み第1次締め切り 10/7(木)【受験特典】冬期講習 優待チケットプレゼント!詳細・お申し込みはこちらからhttps://www.ichishin.co.jp/kyoiku/tabid/2010/...
-
投稿日 2021-09-25 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは引き出しの中で見つけたウオークマン。そー言えば、むか~し、通勤電車でも英語を学ぶために購入したものです。さらには、オプションのスピーカーまでも発見。当時は、やる気に満ちていたんだなあと懐かしさと共に、挫折した苦い記憶も蘇ってきました。ただ、十分に動作する機器でもあり、何かに利用できないかと...
-
投稿日 2021-09-13 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今日は社会人になってからの勉強について考えてみようと思います。勉強と言うと学生時代を思い出しますが、私は楽しみながら学んだ記憶はあまりありませんでした。それでも、自分の好きな科目だけは別だった気もします。ところで、そんな学生時代には積極的でなかった勉強も、社会人になって何年か経つと仕事をす...
-
新学習指導要領移行後初!”お子さまの今の学力を的確に分析!” 英語リスニング実施!小4 小5 小6 中1 中2 第2回 全国学びの比較テスト(前年度学力比較) 無料ご招待!・6月5日(土)※自宅でも受けられます!・小学生:英語(リスニング実施)、算数、国語・中学生:英語(リスニング実施)、数学、国語・参加特典 「高校受験ハンドブック」+「定期テスト攻略ガイドブック」プレゼント!※5月23日(日)申込締め切り 教科書が変わる!授業が変わる!学びが変わるいま、小学生、中学生の学びを応援するテストを実施します。 https://www.ichishin.co.jp/kyoiku/tabid/201...
-
この4月、「新学習指導要領」導入により中学校(小学校は昨年より)の教科書が大きく変わりました。特に「英語」はAll English授業や対話・表現活動を重視、習得語彙数・文法事項学習の増加と、のきなみ内容も学習量も増量となっています。今、学校では私たちも経験したことがない学びが始まっています。☆教科...
-
投稿日 2021-02-14 01:42
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
今日、街路樹の根元にタンポポ(diente de leónディエンテデレオン)が咲いているのを発見しました!ついでにキノコも発見しました!(このキノコは流石に持って帰って食べようとは思いませんでした)ところで、タンポポのスペイン語の意味ですけど、"ライオンの歯"です。そういえば、英語でもdandel...