-
投稿日 2023-03-27 00:20
心理学用語を極める
by
sinrigaku
心理的リアクタンスとは、人が自分の選択や行動の自由が脅かされたり制限されていると認識したときに生じる動機付けの状態のことです。制限されていると認識された場合、人は制限されている行動そのものに関与することによって、認識された自由を回復しようとする衝動を経験することがある。この現象は、自律性に対する脅威...
-
投稿日 2023-02-14 11:46
中ちゃんのブログ
by
中ちゃん
バレンタインですね、おめでとうございます、バレンタインデーには女性から男性へ向けてチョコを渡すから多いと思います、最近では、チョコではなくて、こうったものを渡すかたも増えているよう、時代ですね・・・参考までにこちらです、▼https://note.com/kaiji_momoko/n/ne74a66...
-
投稿日 2022-11-04 10:26
中ちゃんのブログ
by
中ちゃん
私の家族構成は5人です、妻と子供3人です、何が高いかと言えば、スマホ代です、月2万円を超えています、これではいかんと、格安シムに切り替えました、安いです、動作も全く問題ありません、電気、ガス、通信費などは、元々値段があって無いようなものですので、安いに越したことはないと思っています、覗いてみると面白...
-
投稿日 2022-04-05 12:26
中ちゃんのブログ
by
中ちゃん
出会い系アプリって聞くと、もう怪しい・・・・と思うのが定説だったと思います。今般の法改正で、生き残ったサイトは非常にまじめやサイトです。厳選した6サイトを紹介致します。↓↓↓https://reiwa-car-and-money.com/matching6/...
-
投稿日 2021-08-20 14:36
中ちゃんのブログ
by
中ちゃん
先日山へ行った時に、アオスジアゲハを見かけました。そうしたら、結構近づいてきて、動画に収めようとしたら、2匹になりました。何か踊っているみたいで、ちょっと感動しました。↓↓↓https://www.youtube.com/watch?v=sqSB3sEaqEAそうしたら、さらに1匹が近づいてきて、ど...
-
ルールがあるとないとではどちらが良いのか?組織においてもルールがあります。ルールを守る必要があるのはみんながりかいしていることでしょう。だけどルールがあると煩わしく感じる人が多く、もっと自由にやらせてほしいと訴えることがあります。本当に自由が良いのか?自由とはすべて自分で考えて決断し責任まで取ること...
-
会社に属すると色々なルールや縛りがあって窮屈に感じることがあります。私自身そのように感じることもあります。特に私のところはISOが導入されているので余計に感じます。そしてルールや縛りがあること「もっと自由がいい」という言葉が上がり始めます。確かに自由な方が自分の思ったことがあって良いのですが私はそれ...