-
投稿日 2023-05-01 23:51
心理学用語を極める
by
sinrigaku
発達の最近接領域とは、ソ連の心理学者レフ・ヴィゴツキーが提唱した概念で、子どもが自分でできることと、より熟練した人の助けを借りてできることの差のことです。ZPDは、社会的相互作用や他者の支援による学習や成長の可能性を表すものとして、発達の重要な領域とみなされています。ヴィゴツキーは、子どもの学習と発...
-
投稿日 2023-03-26 17:20
心理学用語を極める
by
sinrigaku
透明性の錯覚とは、自分の考えや感情が実際よりも他者にとって明白であると思い込んでしまう認知バイアスのことです。このため、人は自分の考えや感情、意図がどの程度他人に伝わり、理解されているかを過大評価してしまうことがあります。例えば、ある人は自分の緊張が他人にはわからないと思っているかもしれませんが、実...
-
投稿日 2022-06-16 17:43
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「こんな事をしても良いのかなぁ~。」「みんなが良いといっているからなぁ」「みんなが持っているからなぁ」「他の人がどうおもうかなぁ~?」ついつい、こんな事を考えてしまいませんか?これって、すべて他人の価値観。他の人の価値観で、まわりのものさしで計ってしまう。そこに自分を合わせようとする。したがって、気...
-
投稿日 2022-03-30 21:16
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
彼は、学校を卒業し、4月1日から社会人となります。半年間、インターンとして、社会人と肩を並べて、経験を積んで来ました。卒業してから約半月。今の感情について、そして、4月からどう変わるのか?「今までも中途半端な気持ちでは無く、 一生懸命取り組んで来ましたが、 意識が変わると思います。」との事でした。”...