-
投稿日 2023-10-20 01:11
心理学用語を極める
by
sinrigaku
防衛機制とは、不安、罪悪感、または恥の感情から個人を守る無意識の精神的プロセスのことです。これは、ほとんどの人の心理的機能の正常な一部であり、ストレスや困難な感情に対処するための対処メカニズムとして機能します。防衛機制は、無意識のうちに不快な現実を何らかの方法で歪曲・変形し、不安やその他の不快な感情...
-
投稿日 2022-08-25 16:47
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
最近、末っ子がYoutubeをよく見ています。と言うよりも、暇があると、ず~と、Youtubeを見ています。それも、何パターンかに限って、何度も何度も見ています。テレビで見ているので、こちらも内容が分かります。そして、こちらが内容を覚えてしまいます。そんな状況で、私が良く思ていたこと。それは、”これ...
-
投稿日 2022-06-25 15:37
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「ただいま~」今日は上機嫌での帰宅。その日の練習の出来次第で、気持ちが上がったり、下がったり。そんな状況の息子。昨日は、テンションが低く、半べそをかいていた。だから昨日は、しっかり話を聴きました。今日はいきなり、一緒に帰宅している友達が、急に泣き出したという事を話しだしました。友達はクラブの取り組み...
-
投稿日 2022-06-23 17:30
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
スキージャンプ女子の、高梨沙羅選手。現役を続行する姿勢を示しました。北京五輪混合団体(今年2月)で、スーツの規定違反により1回目が失格になりました。そして、「今後の私の競技に関しては考える必要があります」と、強い責任を感じて、自身の進退に言及しました。。3月にはワールドカップで実戦に復帰しました。同...
-
投稿日 2022-06-19 08:50
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
父の日とは6月の第3日曜日。「父の日」は、アメリカ生まれの記念日なんですね。1910年アメリカ・ワシントン州に住むJ.B.ドットという女性が、父親の誕生月6月に"父の日礼拝"をしてもらったことがきっかけだと言われているようです。男手1つで育てられた彼女が教会へ行った時に、『母の日はあるのに、どうして...
-
投稿日 2022-06-12 14:03
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
トム・ホーバス氏バスケットボール日本女子代表を率いた監督です。勝つために、・高さで勝負せずスピードを重視する。・3点シュート中心。の戦術を用いました。さらに、日本の選手は「一生懸命に取り組める」これはすごく能力が高い事と考えていたそうです。これは、弱みでは無く、強みになりそうな要素を探した結果です。...
-
投稿日 2022-05-21 17:59
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
一枚だけ白紙の紙。今年の漢字の用紙。2年前から家族全員に今年の漢字を決めてもらっています。別に強制では無いけど、聞いてみたら素直に答えてもらえたので、始めました。想いが詰まっている漢字でも、何となく頭の中に浮かんで来た漢字でも、何でも良いと思っています。昨年は、長女がチームのnoteを書いたときに、...
-
投稿日 2022-04-07 20:50
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
入学式をむかえました。とても良い天気が、溢れんばかりの祝福をしてくれているように感じました。桜も我慢強く散らずに、まだ、多くの花びらを残してくれていました。引き締まった表情を、見たときは、少しですが、たくましさを感じました。家の中で見ている表情とは、全く違って見えます。この日をむかえて、いきなり大き...
-
投稿日 2022-04-05 21:01
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
仕事前に子供と外で遊んでいたお母さん。仕事が始まり、そんな事を聴いていました。「外で身体を動かす事は気持ちがいい」と言う事を話していたところから、「最近、歩き方を変えたんです!」との事。歩き方を変えた事と、それによっての効果、感情的にどのように変化があったのか?を質問させて頂きました。結果的に、自分...
-
投稿日 2022-03-20 20:14
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
春のお彼岸半年ぶりにお墓参り。秋のお彼岸では感じなかったことが、お花の量。今までに見た事が無いほど多くのお墓に多くの墓花。お墓参りに来るタイミングか?それとも今年は何か特別なのか?理由はともあれ、多くの人がお墓参りを大切にしていると感じて、何か、ほっとするような、安堵感が有りました。ただ、反するよう...