-
投稿日 2023-01-10 11:42
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
こんにちは。おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。なにかを始めるとき必ず動機が存在します。この動機の元になる感情は大事なんですね。「なんでそれをやろうと思ったのですか?」と問われたらなんと答えますか。例えば副業。twitterを見ていると副業を誘うアカウントが多いですね。・会社員はも...
-
投稿日 2022-12-15 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
自分の在り方とはなんだろう。自分はどうありたいのか。それを考えるときに「自分は他者からどう見られたいのか」という視点で考えると良いと思います。他者からどう思われようとも自分は自分という考え方もあるかもしれませんが人が生きていくのに他者との関係性を無視するわけにはいかないと思うのです。例えば「他者の意...
-
投稿日 2022-12-12 06:35
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「見えないことに手は打てない」品質管理の研修で習ったことです。現状を見えるようにする。良い状態なのか悪い状態なのか測定できるようにしておく。そのためには「良い状態とはどんな状態か」を定義しておく必要がある。自分の在り方も同じではないかなと思います。自分の心の状態。自分の現在地点。自分の未来の姿。とこ...
-
投稿日 2022-09-18 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪夢の実現で人と社会を世界を元気に!メンタルコーチの中村祐美子です。ここ最近「人との関係」について考える事が多くあります。何かをやる人何かをやる人を指導する人何かをやる人を支える人色々な立場で人と関わることがあるのですが何かをやる人は、誰の目にもよく見えるけれどその人のバックで見えないところには指導してくれている人、支えてくれている人がいる常に愛情を注いで見守ってくれる人がいたり成功を信じて待っている人、応援してくれる人もいるただ一所懸命何かをやる人は時として周りで支えてくれている人(支えてくれた人)に意識が及ばないこともある秋といえば色々な動きが出てくる季節そんな変わり目(節目)だ...
-
投稿日 2022-08-25 16:47
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
最近、末っ子がYoutubeをよく見ています。と言うよりも、暇があると、ず~と、Youtubeを見ています。それも、何パターンかに限って、何度も何度も見ています。テレビで見ているので、こちらも内容が分かります。そして、こちらが内容を覚えてしまいます。そんな状況で、私が良く思ていたこと。それは、”これ...
-
投稿日 2022-05-06 13:13
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
昨年10月に、「枯れてきた!」と、とても寂しい気持ちになりました。それまで、”あおあお”としていた葉が、急に水分を失いました。カラカラの葉になり、色も黒っぽい茶色になり、そして、ポトポト落下していきました。先週まで元気だったのに?と、思い切り落ち込んだのを覚えています。自分なりに、出来ることを調べて...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。「コーチ探せる」からブログのお題が出ています。それは、「コーチをつけるメリット コーチ探せる」そこでは私は、このタイトルに副題、「プロコーチがなぜ、プロコーチからコーチング・セッションを受けるのか?」を付けて、今日はお伝えしていきます...
-
投稿日 2022-02-07 18:59
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
今回同様、メダル候補として臨んだ前回の平昌大会は、決勝2回目で敗退。自分自身では「本当に、たまたま勝っただけ。」「五輪でもう一度大当たりをひかなきゃいけない感覚」「そんなの無理だって」と実力とのギャップに思い悩んだ。だから、練習のしすぎで腰や脛を痛めて満足なトレーニングを積めず。スタート台に立った時...
-
投稿日 2021-11-16 17:52
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今日わかった感じがしたこと。日常で違和感を覚えることないですか?リモコンがいつものところにない。なんとなく選んだ洋服が気にいらない。靴下は右から履かないとおかしい。とかいろいろ。それって何なんだろうって思ってた自分がたぶんいて、今日ふと、「これって、単純にこう在りたくないってことなんじゃないかな」と...