こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。昨日に引き続き、「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」今日は今、私の中にある想いや妄想、などなどを「吐き出す」ことをしてみたいと思います。言うなれば「セルフ・ブレインストーミング」従って、一貫性がなかったり、余りに構想が大き...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。「コーチ探せる」からブログのお題が出ています。それは、「コーチをつけるメリット コーチ探せる」そこでは私は、このタイトルに副題、「プロコーチがなぜ、プロコーチからコーチング・セッションを受けるのか?」を付けて、今日はお伝えしていきます...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日のテーマは「ボス・マネジメント」ボスって、会社の上司?はい!「あなたの上司をマネジメントする」ことについて、私の苦い経験も交えながら触れたいと思います。マネジメントと言うと、ちょっとピンと来ないので、「上司との関係を構築する・管理...
おはようございます。写真とタイトルが乖離しているように見えますが、一応関係しております。写真はお米とがをする前なんですが、これは私が毎朝起床してから行なっている日課になります。うちは朝ごはんはパンなのですが、なぜお米を研いでいるかというと娘の保育園のお昼にご飯を持っていくからなんです。そのご飯を炊く...
投稿日 2020-11-20 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。今日はポイントの2つ目です。■ポイント2:仕事の割り当てです「仕事が人を育てる」ということはよく言われますが、特にリーダー育成においては、どんな仕事を経験させるかという点がとても重要です。 「新たな事業」「面識のないチーム」「障害がある仕事」「異なる地位や役割の経験」など、経験したことがない仕事に取り組むことがリーダーとしての成長につながります。 その人にとってチャレンジとなる仕事を割り当てることが重要ではないでしょうか?...