-
投稿日 2024-11-11 07:53
今日の気づき
by
秋吉 克己
スキルに「自信がない」というのは、他人と比較する機会が無かったために自分のレベル感が分からないところから来ています。 なので、そのスキルに「試験というもの」があれば受けてみればいいんです。結果がダメでも「今はスキルがない」という事実が分かるだけです。 そうすれば、ある意味、次のステップに自信を持って...
-
投稿日 2024-10-11 06:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
ジェットコースターは、「どう揺れるかわからない」というワクワク感を、お金を払って楽しみます。 自分が仕事でどう揺さぶられるかわからないということをストレスと感じるか?それともワクワク感を感じて楽しむか? 後者の方がポジティブに仕事ができますね。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミ...
-
投稿日 2024-09-13 08:16
今日の気づき
by
秋吉 克己
「楽しい」と「ワクワク」はすこしニュアンスが違うと思いませんか? 「楽しい」はすでに結果が見えていてそれが実現することが分かっている感覚。 「ワクワク」は結果が保証されていないけど、楽しいことが起こりそうな感覚。 レベル的には「楽しい」より「ワクワク」の方が一段上の気がします。 【課題...
-
投稿日 2024-09-09 10:15
今日の気づき
by
秋吉 克己
話題のポイントを自分起点ではなくて、相手起点にする。 ×「すごいですね。私だったらこんなことできませんよ!」○「すごいですね。『あなただから』できたのですね!」 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。 Z...
-
投稿日 2024-09-08 08:59
今日の気づき
by
秋吉 克己
仕事の結果が素晴らしかったときに、その仕事の事を褒めるだけで無く、その仕事を実際にした「相手」に絡めて話す。 「いいレポートですよ。『あなたの』分析力が生きてますね。」 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしていま...
-
投稿日 2024-09-07 07:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
仕事で相手にいい仕事をして貰うには、相手の能力を最大限に発揮して貰う必要があります。 そのためには、やっぱり気持ち良くなってもらうことも一つの条件です。 褒め殺しでほめてばかりというのはダメですが、言い回し一つで相手のモチベーションを上げていくというのは重要ですね。 【課題解決スキルア...
-
投稿日 2024-08-26 06:46
今日の気づき
by
秋吉 克己
「過去について、くよくよ考えない」 過去を振り返るのは「事実」を確認するためだけ。 そして常に未来にある「ゴール」を考えるようにします。 過去は「確認」するだけ。「考え」ない。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイ...
-
投稿日 2024-08-21 14:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
「夢が叶う」ことをモチベーションにすると、叶うまでがつらいです。 「夢が叶うためのプロセス」をモチベーションにしたいものです。 夢に向かって自分が成長していることをモチベーションにすれば、たとえ回り道をしていようとも、自分が成長さえしていれば続けられます。 【課題解決スキルアップのマンツー...
-
投稿日 2024-06-30 08:20
今日の気づき
by
秋吉 克己
何かに一生懸命アプローチしている時もメリハリが必要。常に120%で突き進むと集中力が持ちません。 特に上手くいっていないときは、闇雲に頑張らずに一度力を抜いて休憩しないと。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただいた方はこちらまでお越しくださ...
-
投稿日 2024-05-24 20:06
今日の気づき
by
秋吉 克己
コーチングでは「ゴール」を設定します。 それはそれとして、さらに「ゴールの先にあるもの」を考えてもらうこともあります。つまり、そのゴールを成し遂げられたら、次に何が待っているかをイメージしてもらうのです。 ゴールの先をイメージすることで、さらにゴールを達成するためのモチベーションが高まります。 ...