-
投稿日 2025-06-02 08:30
こんにちは。紫のバラの人です。
by
哀愁☆太郎
🌹ヘタクソ but LOVE_Season 🍳巻かないだし巻き丼 ■材料(2人分) 卵…4コ ご飯…茶碗2杯分食パン…2枚 a.練りからし…小さじ2a.バター…小さじ1杯半(6g)a.塩…1つまみ 削り節…4g細ねぎ(小口切り)…適量薄口しょうゆ…小さじ2 水…カップ1/2...
-
投稿日 2024-07-07 22:52
yumi-blog♪
by
yumirou
今日は菜園で収穫したトマトを使ってオムライスを作りました。新鮮なトマトをそのまま楽しむために、つぶつぶを残したトマトソースを作りました。最近は毎日、トマトとキュウリを楽しんでいます。...
-
投稿日 2022-07-11 05:53
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
イカの卵を食べました。コリコリして美味しかったです。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆年齢なんて関係ない!環境なんて関係ない!毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませんか?コーチングで人生をザクザク行く!銀座...
-
投稿日 2021-11-06 21:59
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
なんだかちょっと偉そうですね。君が来いって私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨...
-
投稿日 2021-07-07 07:07
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
昨日に引き続きホットドッグを作りました。今回は卵(huevoウエボ)バージョンも。ゆで卵とマヨネーズを和え、さらに刻んだピクルスを投入しました!毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませんか?コーチングでワクワクした人生を!銀座コーチングスク...
-
投稿日 2021-05-28 06:30
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
今日のお昼はカツ丼を作りました。スペインでも材料は揃うのです。卵(huevoウエボ)をとろとろ半生にしておきたいところですが、生はよろしくない、あたったらめちゃくちゃ大変!と言う事で気をつけています。毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませ...
-
投稿日 2020-06-29 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
筑波大と兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)などの国際研究チームは28日までに、同県丹波市の前期白亜紀(約1億1000万年前)の地層から、恐竜の卵としては世界最小となる新種の化石を発見したと発表しています。同博物館で30日から8月31日まで展示されます。化石が見つかったのは、大型竜脚類の「丹波竜」...
-
卵がない!!!2週連続で生協で毎週頼んでいる卵が欠品なのです!これは由々しき事態(´□`; 三 ;´□`)長男は卵嫌いなので、ザ·卵料理!的なのはあまりしませんが卵ってめちゃくちゃ使いません???ハンバーグ、ホットケーキ、つくねチヂミ、チャーハンetc挙げたらキリがないほど日々卵は食卓にあがるのです...
-
投稿日 2020-03-17 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山口県下関市は16日、1965年に同市で発見、採集された恐竜の卵の化石は新種で、「ムルティフィスウーリトゥス・シモノセキエンシス」との学名が付けられたと発表しています。福井県立大学恐竜学研究所と福井県立恐竜博物館の共同研究により、この化石は新種と確認され、国際的な古生物学誌「ヒストリカル・バイオロジー」(電子版)に同日、論文が掲載されました。学名は「下関の多裂卵石」との意味だといいます。この化石は、当時高校生だった会社員の<清水好晴>さん(71・神奈川県横須賀市)らが1965年9月、下関市綾羅木川上流域にある白亜紀前期(約1億2000万~1億年前)の地層で採集。2017年にこれが国内最初の恐竜...
-
投稿日 2018-07-08 13:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
葉っぱの裏の虫の卵が羽化してました。ここにあることは知っていたのですが、なんの卵だろうと思ってましたが、しばらくぶりに見てみると、小さい蛾のような虫が卵から出てきてました。ホントに小さくて、ちょっとこれ以上大きくは撮影できなかったのですが、蛾じゃないかと思います。なんの蛾かは調べましたが分かりません...