-
投稿日 2023-12-16 18:30
星の道
by
星千鶴
7,8年前に参加した講座のメンバー2名とランチをしました。 そのうちの1名は現在の職場の先輩でほとんどお会いできておらず、もう1名は講座以来の再会。 おふた方とも幅広い人脈の持ち主でいろんな人から頼りにされています。 仕事への向き合い方や考えていることなど、勉強になる時間でした。 ...
-
投稿日 2023-12-01 01:19
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ラポールとは、2人以上の人間の間にある肯定的で調和的な関係のことである。ラポールとは、2人以上の人々の間の肯定的で調和的な関係のことで、個人が効果的にコミュニケーションをとり、共に働くことを可能にする理解と相互信頼の状態を指します。ラポールが成立している場合、人々は互いの視点、感情、ニーズを理解する...
-
投稿日 2023-10-14 17:03
星の道
by
星千鶴
先日の食生活セミナーに出席した特典、管理栄養士まきさんによる無料相談セッションを受けました。私用にカスタマイズされた食生活のアドバイスは、「できる気しかしない!」といった内容ばかりでした。セミナー参加後に食生活の変化がありましたが、今回はもっと大きい変化がありそうです。...
-
投稿日 2023-09-05 20:45
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
バスケ日本代表のパリ五輪出場が決まりメディアでもたくさん特集が組まれていますねホーバスHCの指導や人柄についてもあちこちで報じられていますその中でも特に選手を「信じる」という言葉、なんども目にします以前ホーバスHCはWBCの栗山監督と対談したときも選手を信じることを大切にしていると語っていらっしゃいました“相手の可能性を無条件に信じる”これ、コーチングでも非常に重要なことで「コーチングマインド」と呼ばれています相手に信じてもらえた人はどうなるか人に信頼されると自分自身に対する信頼が生まれますだから安心してトライすることができるもっと言うと失敗してもいいからやってみようと思えるようになりますそう...
-
投稿日 2023-03-27 16:57
心理学用語を極める
by
sinrigaku
「内集団バイアス」とは、人々が集団の外の人と比べて、自分の集団のメンバーに対してより大きな好意や忠誠心を持つ傾向を指します。これは様々な形で現れます。例えば、自分のグループのメンバーは、グループの外のメンバーに比べて、信頼できる、能力がある、または有利な扱いを受けるに値すると認識することがあります。...
-
投稿日 2023-03-27 15:09
心理学用語を極める
by
sinrigaku
アンダーマイニング効果とは、信頼、信用、支持、安定、権威など、何かを弱めたり、損なったりする行為やプロセスのことです。個人、グループ、システム、または制度の基盤や安定性に挑戦したり、侵食したり、破壊したりするさまざまな否定的な行動や行為を指すことがあります。例えば、誰かの自信を損なうとは、その人自身...
-
投稿日 2023-03-25 09:33
Ayaのブログ
by
Aya
WBCが終わってしまい、もうこのチームでの試合が見れないと思うとなんだか寂しいです。ヌードバー選手、もっと見たいです!今はニュースやワイドショーで侍ジャパンの話題になると嬉しくて見てしまいます。今回栗山監督の選手を信じるという言葉が話題になっていましたね。信頼することのパワーの大きさを知りました。日...
-
投稿日 2022-05-11 20:26
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
家庭の中で、家族の事をどんな風に呼んでいますか?配偶者の事はどう呼んでいますか?どのように呼び合っていますか?子供の事はどう呼んでいますか?子供からどのように呼ばれていますか?私は、妻の事を、本人に対しては、「名前」または「お母さん」と呼んでいます。他人に対しては、「妻」と呼んでいます。今では、「妻...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。私はプロコーチとして通常は、ビジネスに関わる方々、例えば経営者や個人事業主、企業の管理職や一般社員などをお客様として活動しています。一方、コーチングを他の分野でも活用できないかと考えていたところ、知り合いのプロコーチから、アスリート向...
-
投稿日 2021-11-11 13:03
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
昨日漬物を漬けました。とはいっても見てるだけです。それもまた勉強勉強(笑)⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐「世界価値観調査」という世界の社会科学者の方々が実施しているものがあるようで、日本人の他人への信頼度は年を追う毎に低下しているそうです。特に、先進国の中で最も他人を信頼していない」ことが明らかになって...