記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<ポスター>(21)@「アサヒ・スーパードライ」

スレッド
<ポスター>(21)@「アサヒ...
某居酒屋さんに貼られていた、「アサヒ・スーパードライ」の<ポスター>が気になりました。
初代の「アサヒビール」のキャンペーンガールは、<山口智子>さんだったと記憶していますが、このモデルさんの名前は分かりません。

そういえばここ数年来、どのビールメーカーも「水着美女+ビールジョキ片手」という夏の定番<ポスター>を見かけなくなりました。

どうやら2003年に「キリンビール」が「水着キャンペーン」を取り止めて以降、追随するように各ビールメーカーは水着美女の宣伝は行われていないようです。

ビール業界の客層として女性もずいぶんと増え、商品の多様化で個性や特徴をもった限定商品などを宣伝するには、「夏=水着美女=ビール」といった固定観念は時代の流れに馴染まないようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

軟骨の唐揚げ@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
軟骨の唐揚げ@呑み処【鈴ぎん:...
今宵の「軟骨の唐揚げ」(250円)は、いつもの <烏賊の口(カラストンビ)> ではなく、鶏の軟骨で俗に「やげん」と呼ばれている部分でした。

「やげん」は、ささみを支えている胸の骨ですが、「やげん」以外にも「カッパ軟骨」・「さんかく軟骨」と呼ばれていますが、解剖学的には「剣状突起」のことです。

そのほか「膝軟骨」も鶏にはあり、こちらは「げんこつ」と呼ばれていることが多いと思います。

唐揚にしますと少し身がチジミますが、コリコリとした食感がビールととても合う肴です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ペコちゃん>からのおすそ分け(157)【ほたるいかおかき】@御菓蔵

スレッド
<ペコちゃん>からのおすそ分け...
酒呑み仲間の<ペコちゃん>から今回いただいたおすそ分けは、富山県砺波市太田にある<おかき処「御菓蔵」>の【ほたるいかおかき】です。

「ホタルイカ」の漁獲時に海面が青白く光る幻想的な風景は、春の風物詩として有名です。
富山市から魚津市までの海面は「ホタルイカ群雄海面」の名称で、1952(昭和27)年に特別天然記念物に指定されています。

兵庫県の山陰沖でも「ホタルイカ」漁が行われ、漁獲量的には兵庫県のほうが多いのですが、底引き網による漁猟ですので、富山市の定置網により夜間に浮上してきた「ホテルイカ」を捕る漁法ではないので、印象が薄いようです。

一口サイズの小さな「おかき」で、サクサクとした「もち米」の風味がおいしくで、ついつい手が出る味わいでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

麦とろ牛皿御膳@【吉野家】(プリコ三宮)中央区加納町4丁目

スレッド
麦とろ牛皿御膳@【吉野家】(プ...
7月27日(月)から期間限定(9発末)で販売されています<麦とろ御膳シリーズ>ですが、ようやく「麦とろ牛皿御膳」(580円)を食べてきました。(他は「麦とろ鰻御膳」(880円)です)

【吉野家】も多々お店がありますが、この(プリコ三宮店)は、レジカウンターで料理を注文、店内の席までは自分で運ばなくてはいけません。
久しぶりに訪れて、食べ終わってから、お茶を取り忘れているのに気が付きました。

「ご飯」は白米に「押し麦」が混ぜられています。
「麦とろ」自体に味が付いていますので、そのまま「ご飯」にかけ、お行儀が悪いのですが、丼物ということで「オクラ」(これもかつお節と混ぜられ味が付いています)も入れてよくかき混ぜていただきました。

さっぱりとした「麦とろご飯」に、「牛皿」の牛肉の味が良く合い、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(695)旅路の果て(19)【エントツドロバチ】

スレッド
ファルコン昆虫記(695)旅路...
部屋のアルミサッシを開けようとしましたら、溝にどこから紛れ込んでいたのか、外に出られなくなった【エントツドロバチ(煙突泥蜂)】がご臨終でした。

ハチ目(膜翅目)ドロバチ科エントツドロバチ属に分類され、以前は「オオカバフスジドロバチ(大樺斑条泥蜂)」として呼ばれていましたが、今では【エントツドロバチ】の名称が一般的になっています。

体色は黒色で。腹部に黄褐色の斑紋をもつ腹部第二節が太く、全体的にずんぐりとした体長20ミリ弱の大きさです。
泥で巣を作りますが、その入り口を煙突状に伸ばすことが、本種の名前の由来です。

母バチは幼虫の餌として「メイガ」・「ハマキガ」・「ヤガ」などの幼虫を狩り巣に運ぶために、親が幼虫を育てる<亜社会性>を形作っています。
日本では本種の<オス>は採集されておらず、<メス>による単為生殖個体群と考えられています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1627)成長観察記録(30)【ノキシノブ】

スレッド
ファルコン植物記(1627)成... ファルコン植物記(1627)成... ファルコン植物記(1627)成... ファルコン植物記(1627)成...
2013年1月31日に (1)回目 をアップしてから、月末に【ノキシノブ(軒忍)】の成長観察記録を報告してきましたが、切りの良い(30)回目で一段落にします。

わずか1センチばかりの<葉>が2枚から、2年半を経て大きく成長してくれました。

前回<zakkah>さんから、「最終回は、前後左右4面を」とのご依頼がありましたので、分かりづらいですが、時計回りに4面を撮影しています。

今月も数本、新しい<葉>が出てきていますので、楽しみながら水やりを行っています。
この先も順調に成長することを期待しつつ、また報告できる機会を持ちたいと考えています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(120)『花工房ノンノの秘密』深津十一(宝島社文庫)

スレッド
今年の読書(120)『花工房ノ...
前作 『コレクター 不思議な石の物語』 に次ぐ、(宝島社文庫)として2作品目が本書です。

札幌市すすきのにある花屋『花工房ノンノ』でアルバイトをする<山下純平>は北都大学生、三才の時に母親をガス中毒事故で亡くしていますが、自らも青いお花畑を目にしながら、生死の境を漂う臨死体験を経験しています。

ある日『花工房ノンノ』の忘年会で、臨死体験の話を持ち出すと、その光景とそっくりな動画サイトをネットで見たと同僚の<細井祥子>に教えられ、二人で確認するとすでに削除されていました。
このネットを調査しようと<細井>は動いていましたが、ホテルのランチバイキングで食中毒を起こし、その原因が「ソライロアサガオ」のタネに含まれる成分だとわかります。

事件の解明に手に負えなくなった二人は花屋の娘<絵里子>に相談、彼女は同級生の学習塾の講師<前園>を紹介、彼が探偵役として事件にかかわり、持ち前の知識で名推理を展開していきます。

花屋を舞台としているだけに花に関する話題が豊富で、「なぜ人は、花を愛でるのだろう」という、冒頭の言葉の解答でもあり、お花好きの方には<ぜひ一読>のミステリーでした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(280)【豚肉と茄子炒め】+【鶏肉の明太子ソース】

スレッド
ファルコンシェフ(280)【豚...
今宵は、<豚肉>と<鶏肉>をメインに構成しました。

まずは「野菜類」の確保で、【野菜サラダ】と【かぼちゃとオクラ煮】です。

夏野菜の<茄子>を<豚肉>と「焼き肉ソース」で炒めました。

「明太子ソース」は、<辛子明太子>を<マヨネーズ>で和えるだけで簡単にでき、塩胡椒で本の少しだけ味付けして焼き、ソースをかけるだけです。

今宵も、しっかり野菜とタンパク源の確保ができたようで、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(299)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(299)【嵯峨御流...
高速神戸駅の<生け花>をご担当されている先生は、二人以上おられるのは確実で、前回はわたしの好きな 「スッキリ先生」 でしたが、今回は明らかに違う先生の作風です。

「ユーカリ」の枝物を主体として、全体が構成されていました。

色つきの花材が少ない時期のようで、素材選びも大変だと思います。

枝物として、自由な角度で配置されていますが、この中にも<天・地・人>の配慮があるんだろうなぁ~と拝花しておりました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(279)【そばめし】(3)

スレッド
ファルコンシェフ(279)【そ...
簡単調理の【そばめし】ですので、登場回数が多いかなと思っていましたが、意外と少ないのに驚きました。

神戸長田区発祥のB級グルメですが、長田区・兵庫区の下町限定だったメニューも、いまは冷凍食品などで全国的に出回っていると聞き及んでいます。

「そば」と「ご飯」のコラボですので、関西特有の炭水化物の組み合わせですが、具材は何を混ぜてもおいしくいただけるのがありがたい一品です。

今回は「焼き豚」を刻んで入れています。
ウスターソースで下味を付け、ドロソースで味をまとめ、出来上がりにまたドロソースをかけておいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり