< ATR72-600(:画像ATR) >
JAC(日本エアコミューター)が、9機確定発注したATR42-600のうち1機をATR72-600に発注変更すると発表しました。これにより、日本に初めてATR72が納入されることになります。
発注済みATR42-600は、2018年6月現在、ATR社よりJACに4機納入されています。今回変更して発注されたATR72-600は2018年末までにJACに引き渡される予定です。
また、導入が決まったATR72-600は座席数70席を予定。同社のATR42-600の標準座席数が48席のため、提供総座席数が増えます。離島への路線も多い同社にとって、小さい飛行場や短い滑走路でも運航可能な性能を備えたATR機は最適な機体といいます。
JACが保有する「サーブ340B」と「ボンバルディアDHC8-Q400」は2019年末までに退役予定であるため、今後、同社の保有機材はすべてATR機となる予定です。
我が家の 【ガクアジサイ】 が、ようやく名称通りの姿に色づいてきました。
【ガクアジサイ】は、ユキノシタ(アジサイ)科・アジサイ属に分類される落葉性の低木です。<アジサイ>の原種の1つで日本の本州以南の海岸沿いに自生し、樹高は1~2mほどに生長します。
【ガクアジサイ】の特徴は、花の形です。中心に集まっている小さな蕾のようなものが花びらで、その外側にはガク(葉っぱが変化した花を守る部分)が大きな花びらのようについています、この様子が額縁に似ていることから【ガクアジサイ(額紫陽花)】と名付けられました。
【ガクアジサイ】の品種は 「ダンスパーティー」 など70品種以上あるようです。そして最近の人気も手伝って、今でも次々と新しい品種が育種されています。
朝6時の気温は22℃、最高気温は25℃、雨は午後3時ごろから降り出す予想のこうべのおてんきでしたが、午前9時ごろから雨が降り出しています。
本日のお弁当のおかずは、「にしんのみぞれ煮」+「キャベツとヤングコーンの炒め物」+「焼売」+「野沢菜漬け」+「うずら豆」で、(516キロカロリー)でした。
<ヤングコーン>は、<ミニトマト>のように小さい品種だと思われている人がいるかもしれませんが、その名の通り、とうもろこしの実が大きくなる前に若採りしたものです。
通常一本の株から2本のスイートコーンを収穫するのですが、実際には3本以上実がなったりします。その3本目以降は先の2本を太らせるため摘果する訳です。そうして摘果されたものが<ヤングコーン>として出回り、ミニの品種ではありません。
< (左)<みどり> (右)<マック>(画像:神戸市) >
神戸市立王子動物園では、2018(平成30)年7月11日(水:予定)から宮崎市フェニックス自然動物園のメスのゾウ「みどり」(17歳)を繁殖目的で借り受けることになりました。借受期間中は、当園のオスのゾウ「マック」(25歳)との間で繁殖に取り組みます。「みどり」は「マック」と交配し、妊娠が確定すれば宮崎市に帰ります。(最長で2019(平成31)年6月までの借り受けとなる予定です)
アジアゾウはワシントン条約で絶滅危惧種に指定され、日本ではこれまで11頭の子ゾウが生まれましたが、現在6頭しか生存しておらず、マックとみどりの繁殖には大きな期待が寄せられています。
<みどり>について
・性別:メス・年齢:17歳
・2000年10月9日、タイで生まれる
・2005年7月23日に宮崎市フェニックス自然動物園に来園
・2018年7月11日に神戸市立王子動物園に来園予定
<マック>(オス、25歳)
1992年6月13日 スイス Knies Kinderzoo生まれ
1995年3月24日 王子動物園に来園
< 「豚カルビ炭火焼重」(画像:ジェイアール東海パッセンジャーズ) >
< 「日本の味博覧(夏)」(画像:ジェイアール東海パッセンジャーズ) >
ジェイアール東海パッセンジャーズは2018年6月7日(木)、夏期限定の弁当「豚カルビ炭火焼重」と「日本の味博覧(夏)」を、発売しています。
「豚カルビ炭火焼重」は、国産黄金生姜(こがねしょうが)を使った生姜だれと、天日塩を使ったねぎ塩だれの2種類の味で豚カルビ肉の炭火焼きを楽しめます。価格は(1000円・税込)です。
「日本の味博覧(夏)」は、季節ごとに内容が変わる「日本の味博覧」の夏バージョン。「生姜の炊き込みご飯」と「黒米飯」のご飯2種類に加え、「若とうもろこし焼き」や「とまと甘納豆」など夏の食材を盛り込んでいます。価格は(1100円・税込)です。
いずれの弁当も、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売や東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅(一部除く)、「リニア・鉄道館」の同社弁当売店で、8月下旬まで販売される予定です。
1988(昭和63)年の6月8日。帝都高速度交通営団(現・東京メトロ)有楽町線の新富町~新木場間5.9㎞が開業。1974(昭和49)年に池袋~銀座一丁目間が開業して以来14年で、和光市(埼玉県)~新木場間の全線が開通しています。
路線名の由来は、銀座に隣接する有楽町駅に接続していることから。車体および路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「ゴールド」(金色)、路線記号はYとなっています。
ちなみに有楽町線を豊洲駅から東陽町、住吉方面へ延伸させる計画があります。またさらに住吉から先、亀有、野田市方面へ延伸させる構想もあるようです。
マクドナルド各店(一部の店舗をのぞく)で、ハッピーセット「ぐでたま」「仮面ライダービルド」が6月8日(金)に発売されます。期間、数量限定。
ぐでたまには、“ぐでぐでとやる気のないたまご”の世界観がつまった、仕掛け付きおもちゃが全6種ラインナップ。スイッチを入れると光る「ミラーボール DJぐでたま」や、押すと揺れ動く「マクドナルドクルーのぐでたま」などが登場。全てのおもちゃにストラップが付いており、かばんなどに付けて楽しめます。
仮面ライダービルドにも全6種がラインナップ。変身ベルトである「まわせ!ビルドドライバー」や「光る!フルボトルホルダー」、ラビットタンクフォームとホークガトリングフォームのアクションフィギュアも登場します。
被疑者のしぐさや言動から嘘を見抜く行動心理捜査官<楯岡絵麻>シリーズは、第1作目の 『サイレント・ヴォイス』 に始まり、前作 『ストレンジ・シチュエーション』 に次ぐ第6作目が本書です。
既刊はだいたい4章からなる連作短編形式ですが、本書は珍しく一話の完結です。
高齢者に対して高額な商品を売りつける会社の社長が殺され、売上金が奪われる事件が発生。別件で指名手配されている男が現場付近で目撃されたという情報が上がりますが<楯岡>は違和感を覚えます。
新たに捜査線上に上がってきた人物<卜部>は、<楯岡>が行動心理学を学んだの大学時代の恩師でした。お互いの手の内を知り尽くす二人のやり取りは、なかなかの迫力で楽しめました。
今回も多くの心理学用語が登場、第4作 『サッド・フィッシュ』 にての部下の<西野>のキャバクラ通いも、うまく生かされた構成になっており、大いに楽しめた一冊でした。
アサヒビールは7日、ペットボトル入りのノンアルコールビール「ドライゼロスパーク」を7月3日に発売すると発表しています。500ミリリットル入りで、店頭想定価格は201円。
ペットボトル型のノンアルは、サントリービールが6月19日、ビール大手として初めて発売しています。このサントリーの 「オールフリー オールタイム」 アサヒが追撃する形になったことで、「ノンアルペット戦争」の様相を呈してきました。
「ドライゼロスパーク」は、ペットボトルの高い耐圧性を生かして、缶容器製品に比べ、炭酸の強さを30%引き上げ、刺激感を高めているとか。
同時に甘さをほとんど感じないビールらしい味わいに仕上げ、のどが渇いた時の飲用を意識している。このほか、スポーツ時の飲用などを提案しています。
昨日からの雨も朝方にはあがり、朝6時の気温は21℃、最高気温は27℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ビビンバ」+「温泉卵」+「キャベツの酢の物」+「中華スープ(わかめ)」+「果物(ミックスフルーツ)」でした。
「ビビンバ」ですが、丼物ではなくて、具材は別皿での提供です。<温泉卵>、前回 には、具材の中に落とされていましたが、今回は、別容器に出てきました。
「ビビンバ」、丼物としてご飯とかき混ぜていただきたい料理ですが、普通のおかずとして、いただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ