記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『劇場版 トリリオンゲーム』@<村尾嘉昭>監督

スレッド
『劇場版 トリリオンゲーム』@...
(原作:稲垣理一郎・作画:池上遼一)による人気漫画を映像化した2023年放送のテレビドラマ『トリリオンゲーム』の劇場版『劇場版 トリリオンゲーム』が、2025年2月14日より公開されます。
 
テレビドラマ版に続いて原作者<稲垣理一郎>が監修を手がけ、世界を覆すハッタリ男「ハル」と気弱な凄腕エンジニア「ガク」が日本初のカジノリゾート開発に挑む姿を劇場版オリジナルストーリーで描いています。
 
世界No.1企業の時価総額と同等の資産、1兆ドルを稼いでこの世のすべてを手に入れるべく、さまざまな事業に挑戦しては予測不能な作戦で成功を重ねてきた「天王寺陽(ハル)」と「平学(ガク)」です。「トリリオンゲーム社」を日本トップクラスの大企業にまで成長させた2人は、日本初のカジノリゾート開発に挑むことに。世界一のカジノ王「ウルフ」を次なるターゲットに定める彼らでしたが、裏では2人の友情を引き裂く巨大な陰謀がうごめいていました。
 
「ハル」役の<目黒蓮>と「ガク」役の<佐野勇斗>をはじめ、<今田美桜>、<福本莉子>、<吉川晃司>らテレビドラマ版のメンバーが出演しています。さらに劇場版キャストとして、カジノ王「ウルフ」役に<石橋凌>、謎の女ディーラー「ラモーナ」役の<シシド・カフカ>、財閥企業の社長「宇喜多」役み<田辺誠一>が共演、監督は<村尾嘉昭>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』@<ジュリアス・オナー>監督

スレッド
『キャプテン・アメリカ ブレイ...
「アベンジャーズ」シリーズをはじめとしたマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)で中心的役割を担ってきたヒーローの「キャプテン・アメリカ」を主役に描く、「キャプテン・アメリカ」のシリーズ第4作『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』が、2025年2月14日より公開されます。
 
〈初代キャプテン・アメリカ〉こと「スティーブ・ロジャース」から最も信頼され、ヒーロー引退を決めた「スティーブ」から〈正義の象徴〉でもある盾を託された〈ファルコン〉こと「サム・ウィルソン」が、新たな〈キャプテン・アメリカ〉となりました。
 
そんなある時、アメリカ大統領ロスが開く国際会議の場でテロ事件が発生します。それをきっかけに各国の対立が深刻化し、世界大戦の危機にまで発展してしまいます。混乱を収束させようと奮闘する「サム」でしたが、そんな彼の前にレッドハルク(赤いハルク)と化した「ロス」が立ちふさがります。しかし、そのすべてはある人物によって仕組まれていました。
 
『アベンジャーズ エンドゲーム』のラストで盾を託された後、ドラマシリーズ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』での戦いを経て新たな〈キャプテン・アメリカ〉として立つことを決意した「サム」を、これまでのMCU作品から引き続き<アンソニー・マッキー>が演じています。また、過去にもアベンジャーズのヒーローたちとたびたび対立し、本作ではアメリカ大統領に就任した「サディアス・ロス」を、2022年に他界した<ウィリアム・ハート>に代わり、<ハリソン・フォード>が演じています。そのほか、『インクレディブル・ハルク』に登場した<ティム・ブレイク・ネルソン>演じる「サミュエル・スターンズ」や<リブ・タイラー>演じる<エリザベス・ロス>も再登場。『SHOGUN 将軍』の<平岳大>が日本の首相役で出演しています。監督は『クローバーフィールド・パラドックス』・『ルース・エドガー』の<ジュリアス・オナー>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『セプテンバー5』@<ティム・フェールバウム>監督

スレッド
『セプテンバー5』@<ティム・...
1972年のミュンヘンオリンピックで起きたパレスチナ武装組織によるイスラエル選手団の人質テロ事件の顛末を、事件を生中継したテレビクルーたちの視点から映画化した『セプテンバー5』が、2025年2月14日より公開されます。
 
『HELL』の<ティム・フェールバウム>が監督・脚本を手がけ、報道の自由、事件当事者の人権、報道がもたらす結果の責任など現代社会にも通じる問題提起を盛り込みながら緊迫感たっぷりに描いています。
 
1972年9月5日。ミュンヘンオリンピックの選手村で、パレスチナ武装組織「黒い九月」がイスラエル選手団を人質に立てこもる事件が発生します。そのテレビ中継を担ったのは、ニュース番組とは無縁であるスポーツ番組の放送クルーたちでした。
 
エスカレートするテロリストの要求、錯綜する情報、機能しない現地警察。全世界が固唾を飲んで事件の行方を見守るなか、テロリストが定めた交渉期限は刻一刻と近づき、中継チームは極限状況で選択を迫られます。
 
出演は『ニュースの天才』の<ピーター・サースガード>、『パスト ライブス 再会』の<ジョン・マガロ>、『ありふれた教室』の<レオニー・ベネシュ>。
 
第82回ゴールデングローブ賞の作品賞(ドラマ部門)ノミネート、第97回アカデミー賞の脚本賞ノミネート作品です。
#テロリスト #ブログ #ミュンヘンオリンピック #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(6)『告発者(下)』ジョン・グリシャム(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(6)『告発者(下)...
『告発者(上巻)』では、「マクドゥーヴァー判事」と結託しているマフィアのボス「デュボーズ」の悪事の告発者の真意を確かめようと調査を始めました「レイシー」と「ヒューゴ」でした。
 
自動車事故と見せかけ、二人を消そうとした「デュボーズ」の企みで、「ヒューゴ」がなくなりました。重症の「レイシー」も。おせっかいな兄「ガンサー」の看病もあり、無事に復帰となり、今度はFBIと組み、調査を進めます。
 
「デュボーズ」は先住民のカジノから上納金を巻き上げ、金と暴力で部下を支配していました。邪魔者は躊躇なく始末し、海外企業を使って身を隠しているため、正体は誰にも知られていません。
 
FBIは、「アリー・パチェコ」を中心として、自動車事故の関連を調べ、実行犯を逮捕、司法取引で「デュボーズ」たちの犯罪を暴いていきます。
 
上巻での伏線を踏まえながら、小気味よいテンポで下巻は進み、捜査の顛末は、前代未聞の大規模な逮捕となり、マフィアの幹部たちは収監されて「ヒューゴー」の仇は一応取れ、死刑の冤罪の人物は助け出され、魂を売った悪徳判事「マクドゥーヴァー」も裁かれて、悪人は全て報いを受ける理想的な幕切れでした。
 
解説によりますと続巻があるようで、捜査協力した「アリー・パチェコ」と「レイシー」の関係が進展しそうで、シリーズとして楽しめそうです。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『ロード・オブ・ザ・リング 二...
今夜同時刻の<21:00>より「カンテレ」にて、2023年11月23日より公開されました『翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて』の放送がありますが、「NHK-BSプレミアム4K」では、<J・R・R・トールキン>のファンタジー小説『指輪物語』を映画化した3部作の第2部として、2022年10月7日より公開されました『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』が放送されます。
 
前作『ロード・オブ・ザ・リング』の終盤で3手に別れた旅の仲間たちのその後が描かれていきます。
 
滅びの山を目指す「フロド」と「サム」は、後をつけてきたかつての指輪所持者「ゴラム」を捕え、モルドールへの道案内をさせます。一方、「オーク」にさらわれた「メリー」と「ピピン」を助けるため後を追う「アラゴルン」と「レゴラス」、「ギムリ」は、騎馬部隊で名高い王国ローハンにたどりつきますが、同国の王「セオデン」は「サルマン」の魔法により正気を失い、国は衰弱しきっていました。
 
「フロド・バギンズ」に<イライジャ・ウッド>、「サムワイズ・ギャムジー(サム)」に<ショーン・アスティン>、「ペレグリン・トゥック(ピピン)」に<ビリー・ボイド>、「メリアドク・ブランディバック(メリー)」に<ドミニク・モナハン>、「ガンダルフ」に<イアン・マッケラン>、「アラゴルン」に<ヴィゴ・モーテンセン>、「レゴラス」に<オーランド・ブルーム>ほかが出演、監督は<ピーター・ジャクソン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『Broken Rage』@<北野武>監督

スレッド
『Broken Rage』@<...
<北野武>が監督・脚本および<ビートたけし>名義で主演を務め、「暴力映画におけるお笑い」をテーマに型破りな演出で撮りあげた実験作『Broken Rage』が、Amazon Prime Videoで2025年2月14日から配信されます。
 
約60分の映画を前後半に分け、前半は警察とヤクザの間で板挟みになった殺し屋の奮闘を活写する骨太のクライムアクション、後半は前半と同じ物語をコメディタッチのセルフパロディで描いています。
 
男たちの欲望渦巻く裏社会で、殺し屋としての並外れた能力を武器に暗躍する男「ねずみ」でした。ある日、殺人容疑で警察に捕まった彼は罪を見逃してもらう代わりに、覆面捜査官として麻薬組織に潜入するよう命じられます。
 
「ねずみ」に捜査協力を依頼する刑事役で<浅野忠信>と<大森南朋>、麻薬売買を取り仕切る「ヤクザの親分」役で<中村獅童>、「若頭」役で<白竜>、「謎の司会者」役で<劇団ひとり>が共演。人気ピアニストの<清塚信也>がオリジナル楽曲を手がけています。
#アマゾンプライムビデオ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて』@カンテレ

スレッド
『翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこ...
今夜<21:00>より「カンテレ」にて、2023年11月23日より公開されました、埼玉県の自虐ネタを詰め込んだ<魔夜峰央>のギャグ漫画を実写映画化して話題を呼び、興行収入37.6億円の大ヒットを記録しました『翔んで埼玉』のシリーズ第2弾『翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて』の放送があります。
 
東京都民から迫害を受けていた埼玉県人は、「麻実麗」率いる埼玉解放戦線の活躍によって自由と平和を手に入れました。「麗」は「日本埼玉化計画」を推し進め、埼玉県人の心をひとつにするため、越谷に海を作ることを計画します。そのために必要な白浜の美しい砂を求めて和歌山へと向かいます。そこで「麗」は、関西にもひどい地域格差や通行手形制度が存在しているのを目の当たりにします。そして大阪のめぐらせた陰謀が、やがて日本全土を巻き込む東西対決へと発展していきます。
 
主人公「麻実麗」役の<GACKT>、「壇ノ浦百美」役の<二階堂ふみ>が引き続き主演を務めています。
新キャストとして、通行手形制度撤廃に向けて滋賀県人たちを導く〈滋賀のオスカル〉こと「桔梗魁」を<杏>、関西を牛耳る冷酷無慈悲な大阪府知事「嘉祥寺晃」を<片岡愛之助>が演じるほか、<堀田真由>、<くっきー!>(野性爆弾)、<高橋メアリージュン>、<津田篤宏>(ダイアン)、<天童よしみ>、<藤原紀香>、<川崎麻世>、<和久井映見>、<アキラ100%>、<朝日奈央>、<戸塚純貴>が出演しています。
 
前作で日本アカデミー賞の最優秀監督賞を受賞した<武内英樹>が引き続き監督を務め、脚本も同じく前作で日本アカデミー賞の最優秀脚本賞を受賞した<徳永友一>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パトリオット・ゲーム』@BS12

スレッド
『パトリオット・ゲーム』@BS...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1992年アメリカ製作の『原題:Patriot Games』が、邦題『パトリオット・ゲーム』として、1992年8月1日より公開されました作品の放送があります。
 
『レッド・オクトーバーを追え!』(1990年・監督:ジョン・マクティアナン)に続く<トム・クランシー>の小説『愛国者のゲーム』を原作とする「ジャック・ライアン」シリーズ第2弾で、監督は<フィリップ・ノイス>が務めています。
 
テロ事件に居合わせた元CIAアナリストがテロリストと激しい闘いを繰り広げます。偶然現場に居合せた事からテロ事件を阻止した「ライアン」でしたが、弟を殺されたテロリストは私怨のためにライアン一家を狙い始めます。
 
「ジャック・ライアン」に <ハリソン・フォード>、妻の「キャシー」に<アン・アーチャー>、<パトリック・バーギン>、<ショーン・ビーン>、<ソーラ・バーチ>、<ジェームズ・フォックス>、<サミュエル・L・ジャクソン>、<ジェームズ・アール・ジョーンズ>、<リチャード・ハリス>などが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『時をかける少女(1983)』@NHKーBSプレミアム4K

スレッド
『時をかける少女(1983)』...
本日<13:00>より「NHKーBSプレミアム4K」にて、1983年7月16日より公開されました『時をかける少女』の放送があります。

<筒井康隆>のSF小説『時をかける少女』(1967年3月・鶴書房盛光社刊)を、故<大林宣彦>監督が、ふるさとの尾道を舞台に映画化した青春ファンタジーです。

高校生の「芳山和子」は、学校の実験室で白い煙とともに立ちのぼったラベンダーの香りをかいだ瞬間、意識を失い倒れてしまいます。それ以来、時間を移動してしまうような不思議な現象に悩まされるようになった「和子」は、同級生の「深町一夫」に相談するのですが。

本作が映画初主演となる<原田知世>がフレッシュな魅力でヒロイン「芳山和子」を好演し、第7回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞しています。
 
興行収入は28億円を記録し、邦画では年間2位となり、<松任谷由美>作詞・作曲の<原田知世>が唄う主題歌『時をかける少女』も流行りました。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(1月27日~2月2日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
2月7日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(1月27日から2月2日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「2万9869人」で、1定点あたり「6・06人」で、前週「2万9920人」で「6・06人」とかわりませんでした。
 
多い県は、長野県「8・61人」、宮城県「8・40人」、福島県「8・15」、徳島県「8・00人」、青森県「7・91人」と続いています。
 
また同日、(1月20日から1月26日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「2万8943人」で前週「5万4594人」の約0・53倍に減少、1定点あたり「5・87人」となっています。
 
多い県は、山形県「16・02人」、新潟県「14・94人」、沖縄県「13・32人」、岩手県「11・35人」、宮城県「9・44人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=151円39銭~151円41銭」

スレッド
「1ドル=151円39銭~15...
7日のニューヨーク外国為替市場で円相場は小幅に5営業日続伸し、前日比5銭円高・ドル安の「1ドル=151円35〜45銭」で取引を終えています。一時は「1ドル=150円93銭」と昨年12月上旬以来の高値を付けました。円の安値は「1ドル=152円42銭」でした。
 
<トランプ米大統領>の関税政策を巡る不透明感などを背景に米株式相場が下落。市場で運用リスクを回避しようとする動きが広がり、低リスク通貨とされる円には買いが入りやすい状況でした。
 
7日、<トランプ大統領>は米国の製品に対する関税と同水準の関税を課す「相互関税」を来週にも発表するとの考えを示しています。関税が米経済の悪化につながるとの見方があり、7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比444ドル下落でした。投資家のリスク回避を促し、円買い・ドル売りが優勢となりました。
 
もっとも、円の上値は重く、7日発表の1月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数が(14万3000人増)と、市場予想(16万9000人増)を下回りました。一方で失業率は低下し、賃金の伸びは市場予想以上でした。市場では「雇用統計は堅調な内容で、米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を据え置くことを正当化する」との見方で、米長期金利が上昇し、円には売りも出ています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(2月7日)終値4万4303ドル40セント

スレッド
ダウ平均株価(2月7日)終値4...
7日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。同日発表の1月の米雇用統計では雇用拡大が減速した一方、賃金上昇率が市場の予想を上回りました。米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げの時期が後にずれるとの見方が重荷となっています。
 
1月の雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月に比べ(14万3000人増)と、市場予想(16万9000人増)を下回りました。一方、失業率は(4.0%)と、前月の(4.1%)から低下しています。平均時給は前月比(0.5%増)と、市場予想(0.3%増)を上回りました。
 
強弱が入り交じる内容だったものの、(FRB)が政策金利を当面据え置くとの見方が強まりました。株式市場では主力株に買いが先行でした。一方、米債券市場では雇用統計の発表後に、債券価格は下落する長期金利が前日に比べ(0.07%)高い(4.50%)を付ける場面がありました。金利の上昇で相対的な割高感が意識された株式に売りが出ています。
 
個別銘柄では、アマゾン・ドット・コムが下落しています。前日夕に発表しました2024年10〜12月期決算では、売上高が市場予想を上回ったものの、2025年1〜3月期の売上高見通しが市場予想に届かず、売りが先行しています。
 
ダウ平均株価は、前日比444ドル23セント(0.99%)安の4万4303ドル40セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比268.59ポイント(1.36%)安の1万9523.40で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比57.58ポイント (0.95%)安の6025.99で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

1月の米雇用統計「14万3000人増」@米労働省

スレッド
1月の米雇用統計「14万300...
7日、米労働省が発表しました1月の雇用統計によりますと、非農業部門雇用者数は「14万3000人」増加し、市場予想の「16万9000人増」を下回りました。しかし、失業率は(4.0%)と昨年5月以来の低水準にあり、米連邦準備理事会(FRB)は少なくとも6月までは利下げが延期となりそうです。
 
2024年12月の非農業部門雇用者数は30万7000人増に上方改定されています。当初発表は25万6000人増でした。
 
雇用者数は11月も堅調に増加していたことから、その反動で1月の雇用者の伸びが鈍化した可能性があります。
 
カリフォルニア州の山火事や国内各地の寒波による「目立った影響はなかった」ようですが、家計調査では、天候が原因で出社できなかったという回答は57万3000人に上り、1月としては11年以降で最多となりました。
 
業種別では、病院や介護・居住型介護施設、在宅医療サービスなどの医療関連が4万4000人増と、1月の雇用増の大部分を占めています。
 
時間当たり平均賃金は前月比(0.5%)、前年比(4.1%)それぞれ上昇。12月は前月比(0.3%)、前年比(4.1%)上昇しています。
#ブログ #米労働省 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり