記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸ご当地(920)「視覚障害者施設」建設計画

スレッド
< 完成予想図(画像:公益財団... < 完成予想図(画像:公益財団法人中山視覚障害者福祉財団) >
神戸・新開地に2021年、兵庫県内の視覚障害者のトータルサポートを目指す施設が整備される。公益財団法人中山視覚障害者福祉財団(神戸市中央区)が建設し、市や各種支援団体と協力し、生活訓練や交流の場をつくります。

大阪や京都には視覚障害者に特化した大規模な拠点施設がありますが、兵庫にはなく、県内在住者は相談のため遠出をせざるをえないという。同財団の現在の拠点で、支援団体なども入居する「中山記念会館」(同市中央区神若通)の約10倍の広さになるようです。

地上6階地下1階、延べ床面積約4750平方メートルのビルを予定。建設地は神戸市立心身障害福祉センターの跡地(同市兵庫区水木通)で、建物が耐震性に欠けるため3月末で閉所し、他施設に機能を集約しています。市は障害者福祉の拠点施設に限定して土地を取得する事業者を募集。同財団が5億円で買い取り、建物を解体し新ビルを建てることになりました。

2007年から使っている現会館は通所施設やボランティア連絡会など6団体が無償で入居していますが、オープン数年で手狭になり、7、8年前から新しい場所を探していました。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

「鉄道むすめ」(3)<高島あざみ>@横浜市交通局

スレッド
「鉄道むすめ」(3)<高島あざ...
トミーテックの「鉄道むすめ」シリーズに6月2日、横浜市交通局の<高島あざみ>がデビューしています。

名前は横浜市営地下鉄ブルーラインにちなんだもので、「高島」は高島町駅(横浜市西区)、「あざみ」はあざみの駅(横浜市青葉区)が由来です。

横浜市営地下鉄の駅務掛を務めており、性格は活発。よく気が利き、マリンスポーツ好き。趣味はウォーキングで、駅で困っている人を見かけるとすぐに近づき、休日は地下鉄沿線のさまざまな景色を歩きながら楽しむという設定になっています。

横浜市交通局では、このデビューを記念して、7月1日から「高島あざみデビュー記念きっぷ」(1400円)を、横浜市営地下鉄のあざみ野・センター北・新横浜・横浜・桜木町・関内・上大岡・戸塚・湘南台・日吉の各駅で発売。前日の10~16時には横浜駅のハマリンロードで先行発売が行われます。

「鉄道むすめ」は、実在の鉄道事業者で制服を着て働く女性のキャラクターコンテンツで、フィギュアなどの製品が展開されています。
#キャラクター #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「品川新駅(仮称)の公募」@JR東日本

スレッド
「品川新駅(仮称)の公募」@J...
JR東日本は5日、山手線と京浜東北線の品川~田町間に建設を進めている品川新駅(仮称・東京都港区)の駅名の公募を開始しています。

新駅は田町駅(東京都港区)から約1.3㎞、品川駅(同)から約0.9㎞付近のJR品川車両基地跡地内に整備。ホームは2面が設けられ、山手線と京浜東北線が停車します。

30日までパソコンやスマートフォン、郵便はがきで受け付けています。同社が駅名を募集するのは初めてで、社員による選定委員会が今冬にも発表する予定です。

新駅は1971年開業の西日暮里駅以来。東京五輪・パラリンピック直前の2020年春に暫定開業予定。駅舎は新国立競技場の設計を手掛けた建築家の<隈研吾>がデザイン。本格開業は24年を予定しています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「SPA!酢っぱ!冷麺うどん」@はなまるうどん

スレッド
「SPA!酢っぱ!冷麺うどん」...
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」の一部店舗で、「SPA!酢っぱ!冷麺うどん」が販売されている。価格は小サイズ(580円・税込)から。販売期間は6月18日まで。

これは、週刊誌『週刊SPA!』とのコラボメニュー。黒酢をふんだんに使用し、とろみがつきやすい「三温糖」を加えることで、うどんに絡み合う甘みのあるまろやかなスープに仕上げられているとか。

黒酢は別皿で添えて提供されるため、酸味を調節しながら楽しんだりそのまま飲んだりできるそう。トッピングは、甘辛く煮た牛肉、酸味のある特製のキムチ、半熟玉子など。

MIDORI長野店、中野通り店、秋葉原南店、銀座松屋通り店、国立駅前店 、せんば心斎橋筋店、大阪江坂店、松山銀天街店、田町店、広島立町店。
#うどん #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(183)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(183)@宅配クック...
朝6時の気温は20℃、最高気温は22℃の予想で、朝から一日雨模様の神戸のお天気です。近畿地方は本日、平年より1日早く昨年(6月20日)より2週間早い梅雨入りです。

本日のお弁当のおかずは、「メバル塩焼き・青菜ピーナッツ和え」+「卵と木耳の彩り炒め」+「じゃが芋の煮っころがし」+「あみ佃煮」+「蓮根のしそ和え」で、(466キロカロリー)でした。

「メバルの塩焼き」も、(46) 以来の久しぶりの登場で、あっさりとした味わいの白身。おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「Fタイプ フリースタイル」@ジャガー・ランドローバー

スレッド
「Fタイプ フリースタイル」@...
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、ジャガーの高性能スポーツ「Fタイプ」2019年モデルと、日本での発売開始5周年を記念した特別仕様車「Fタイプ フリースタイル」の受注を6月4日より開始しています。

2019年モデルは、スマートフォンと連動するコネクティビティ機能を標準装備。車両から離れた場所でドアロック/解除などができる「リモートプレミアム」、スマートフォンアプリをインフォテインメント画面で操作できる「InControlアプリ」、SOS緊急コールなどに対応する「プロテクト」を備え、優れた走行性能に加え、利便性と安心を追求している。また、インフォテインメントシステム「InControl Touch Pro」を8インチから10インチに拡大。高速かつ直感的なタッチ操作に加え、視認性を高めています。

ボディカラーは標準の12色展開に加えて、グロス加工もしくはサテン加工と組み合わせることができるSVO(スペシャルビークルオペレーションズ)プレミアムパレット18色をオプションで、ジャガーとして初導入。その他、多彩なオプションも用意しており、幅広い選択肢から、ユーザーのドライビングやライフスタイルにあわせて、特別な一台を作り上げます。

エンジンは、最高出力300ps・最大トルク400Nm」から、最高出力575ps・最大トルク700Nmまで全5タイプ、ボディはクーペまたはコンバーチブルの2タイプ、トランスミッションはATまたは6そくMT、駆動方式は後輪駆動または全輪駆動、それぞれに組み合わせた全24機種をラインアップした。価格は806万円から1999万円。

また、Fタイプが2018年6月で日本での発売5周年を迎えたことを記念し、特別仕様車Fタイプ フリースタイルも15台限定で導入。「Fタイプ クーペ 2.0L ぴー300」をベースに、キーレスエントリーやリアビューカメラなどを装備しているほか、2種類(ナルヴィックブラック5台、フジホワイト10台)のエクステリアカラーにユニオンジャック柄のセンターホイールバッジを組み合わせながら、価格は699万円と、ベース車両よりも低く抑えています。
#ブログ #自動車

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「山陽電気鉄道」設立

スレッド
本日のこの日「山陽電気鉄道」設...
「山陽電気鉄道」は、旧・兵庫電気軌道に由来する兵庫 ~明石間の軌道と、旧・神戸姫路電気鉄道に由来する明石駅前(現在の山陽明石) ~姫路駅前(現在の山陽姫路)間の鉄道が路線の母体となっています。

1933(昭和8)年の6月6日、山陽電気鉄道が設立されました。自宅からの最寄りの駅は山陽電鉄の「東須磨駅」か「月見山駅」になりますので、私にとって最も身近な電鉄会社になります。

それまで、関西電力の前身のひとつである宇治川電気の鉄道部門でしたが、その日、鉄道部門が分離、独立した形です。また、現在は西武グループである滋賀県の近江鉄道も、かつて宇治川電気傘下だったことがあります。

神戸高速鉄道の開業 以降、阪急と阪神がそれぞれ山陽の発行済み株式総数の5%を保有していましたが、1998年に阪急が山陽乗り入れを休止した後に阪急が阪神へ保有株式を売却したため、現在は阪神が筆頭株主となっています。なお、阪神は2006年10月1日付けで阪急とともに阪急阪神ホールディングスの100%出資子会社となり、経営統合されましたが、山陽は阪急阪神ホールディングスグループに参加していません。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

新型新幹線「N700S」の日中試験走行@JR東海

スレッド
新型新幹線「N700S」の日中...
JR東海の新型新幹線 「N700S」 が日中に本線を走る試験を始め、5日に愛知県安城市の三河安城駅で報道陣に公開されています。2020年の営業運転開始まで試験を繰り返し、性能を確認します。

営業列車と同じ16両編成の試験車両にはこの日、30人の技術者らが乗車。ダイヤの合間を縫い、浜松市の同社浜松工場と新大阪駅の間を1往復。豊橋、三河安城、名古屋、京都駅に停車しながら、加速やブレーキ、擦れ違いの際の揺れなどをチェックしています。

同社によると、「N700S」は3月20日に終電後の試験を始め、これまでに静岡~豊橋間で計3000キロ走ってきています。日中の走行は4日に開始。2018年中には新大阪より西の山陽新幹線区間での試験も始められ、各地で利用者や鉄道ファンの目に触れる機会も増えそうです。
#ブログ #新幹線 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「進撃の巨人とのタイアップキャンペーン 」@なか卯

スレッド
「進撃の巨人とのタイアップキャ...
なか卯は、丼ぶりと京風うどんの「なか卯」で、人気漫画「進撃の巨人」とのタイアップキャンペーンを6月7日(木)から7月4日(水)に実施すると発表しています。

「リブロースステーキ丼」「親子丼(並)+小うどん冷やし担々」「和風牛丼(並)+小うどん冷やし担々」など全25種類を対象に、注文するごとに「応募QRこーど付カード(全8種類)」が1枚もらえます。このQRコードをLINE画面で読み取り、獲得したポイントに応じてコラボどんぶりやクリアファイルなどの景品に応募できます。応募期間は7月9日(月)まで。

また、「リブロースステーキ丼」を注文すると、「オリジナル巨人フィギュア」が全員もらえる。割り箸を持った巨人をどんぶりの縁に引っ掛けるデザインだ(なくなり次第終了)。
#イベント #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「白雪 淡麗辛口 ストロング1.8Lパック詰」@小西酒造

スレッド
「白雪 淡麗辛口 ストロング1...
小西酒造(兵庫県伊丹市)は、辛口タイプの日本酒「白雪 淡麗辛口 ストロング1.8Lパック詰」と「白雪 淡麗辛口 ストロング180MLカップ詰」を2018年6月6日に発売します。

昨今、缶ビールや缶チューハイ市場ではアルコール度数が高い「ストロング」の商品が増えていますが、日本酒でも追従しての登場のようです。


従来の白雪ブランドの清酒では、アルコール度数は高くても15度以上16度未満の設定でしたが、新商品は16度以上17度未満に設定されており、キレのある力強い味わいを実現しているとか。

糖類、酸味料は不使用で、日本酒の辛口と甘口の目安となる日本酒度数はプラス2度の「やや辛口」となっています。
価格は1.8リットル紙パックタイプが(1080円・税別)、180ミリリットル紙カップタイプが(170円・税別)です。
#ブログ #日本酒

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり