日清食品から、「チキンラーメンどんぶり チーズカレー味」が,本日6月4日(月)に発売されます。想定価格は(180円・税別)。
これは、カレーの定番トッピングである<チーズ>をかけて味わう、カレー味のチキンラーメン。国産チキンを100%使ったローストしょうゆ味の「元祖鶏ガラスープ」に、コクのあるカレーが組み合わされています。
仕上げに別添えの粉チーズをかけることで、よりマイルドなカレーの味わいが楽しめるとか。具材は<ポテト・キャベツ・にんじん>です。
ロングセラー商品のチキン味を変えての新商品で、人気がでるのかと、気になる商品です。
< 「アテルイ2」(画像:岩手県奥州市) >
国立天文台は6月3日までに、岩手県奥州市の水沢キャンパスで、天文学専用の新しいスーパーコンピューター「アテルイ2」の運用を開始しました。計算の処理速度は従来機アテルイの約3倍で、天文学に特化したスパコンでは世界最速とのこと。
シミュレーションで描き出す映像の解像度が上がるため、銀河の進化や星の起源の解明につながることが期待されています。
「アテルイ」の名前は、約1200年前の平安初期に現在の奥州市付近を治めていた蝦夷(えみし)の長が由来。「宇宙の謎に勇猛果敢に挑んでほしい」との願いが込められています。
「アテルイ2」は、頭脳となる演算処理装置を約4万個使用することで、1秒間に約3千兆回の計算が可能となっています。先行実施された双子星の形成過程のシミュレーションでは、望遠鏡での観測と同様に星に向かってガスが落下する様子を描き出しています。
「太陽の起源や動きを詳細にシミュレーションできるほか、銀河系の誕生と進化を3次元で再現できる。現実の宇宙の姿に近づけるのではないか」と期待が寄せられています。
『三度目の殺人』・『海街diary』の<是枝裕和>監督が、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いた『万引き家族』が、2018年6月8日より公開されます。
2018年・第71回カンヌ国際映画祭で、日本映画としては1997年の『うなぎ』以来21年ぶりとなる最高賞のパルムドールを受賞したほか、第91回アカデミー賞では日本映画では10年ぶりとなる外国語映画賞ノミネートを果たすなど、海外でも高い評価を獲得しています。第42回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を含む8部門で最優秀賞を受賞しました。
東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である「初枝」の年金を目当てに、「治」と「信代」の夫婦、息子の「祥太」、信代の妹の「亜紀」が暮らしていました。彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家でしたが、いつも笑いが絶えない日々を送っています。
そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねた「治」が家に連れ帰り、「信代」が娘として育てることになります。そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていきます。
息子とともに万引きを繰り返す父親「治」に<リリー・フランキー>、「初枝」役に<樹木希林>と是枝組常連のキャストに加え、「信江」役の<安藤サクラ>、信江の妹「亜紀」役に<松岡茉優>らが出演しています。
『三度目の殺人』・『海街diary』の<是枝裕和>監督が、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いた『万引き家族』が、2018年6月8日より公開されます。
2018年・第71回カンヌ国際映画祭で、日本映画としては1997年の『うなぎ』以来21年ぶりとなる最高賞のパルムドールを受賞したほか、第91回アカデミー賞では日本映画では10年ぶりとなる外国語映画賞ノミネートを果たすなど、海外でも高い評価を獲得しています。第42回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を含む8部門で最優秀賞を受賞しました。
東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である「初枝」の年金を目当てに、「治」と「信代」の夫婦、息子の「祥太」、信代の妹の「亜紀」が暮らしていました。彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家でしたが、いつも笑いが絶えない日々を送っています。
そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねた「治」が家に連れ帰り、「信代」が娘として育てることになります。そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていきます。
息子とともに万引きを繰り返す父親「治」に<リリー・フランキー>、「初枝」役に<樹木希林>と是枝組常連のキャストに加え、「信江」役の<安藤サクラ>、信江の妹「亜紀」役に<松岡茉優>らが出演しています。
ピアノ調律師の青年の成長を描き、2016年・第13回本屋大賞を受賞した<宮下奈都>の小説を、<山崎賢人>の主演で映画化した『羊と鋼の森』が、2018年6月8日より全国で公開されます。
将来の夢もなく生きていた「外村」は、高校でピアノ調律師の「板鳥」と出会い、「板鳥」の調律したピアノの音色に魅せられ、その日から自身も調律の世界を目指すことを決意します。
専門学校を出て新米調律師として働くようになった「外村」は、調律師の先輩「柳」やピアニストの高校生姉妹「和音」と「由仁」ら、調律を通して知り合う人々とのかかわりによって、調律師として、そしてひとりの人間として成長していきます。
<山崎賢人>が主人公「外村」に扮し、「外村」が調律の世界に足を踏み入れるきっかけとなった「板鳥」を<三浦友和>が演じています。また、実の姉妹である「上白石萌音」と「上白石萌歌」が姉妹の「和音」と「由仁」をそれぞれ演じ、初共演しています。監督は、『orange オレンジ』(2015年)でも<山崎賢人>とタッグを組んだ<橋本光二郎>が務めています。
< INAC神戸<岩渕>(10) >
第9節最終日(3日・ノエビアスタジアム神戸ほか=4試合)「INAC神戸レオネッサ」は「日テレ・ペレーザ」に0-1で敗れ、首位から陥落した。勝ち点20とした「日テレ・ペレーザ」がトップに立ちました。
「INAC神戸レオネッサ」は後半3分、日テレの<田中美>に左足で流し込まれ、先制点を献上。後半途中から<岩渕真奈>を投入するなどしたが、得点を奪えませんでした。
4位の「浦和レッドダイヤモンズレディース」は1-0で「C大阪堺」を退けました。「マイナビベサルタ仙台レディース」と「日体大フィールズ横浜」は1-1、「ジェフウナイテッド市原・千葉レディース」と「AC長野バルセイロ・レディース」は2-2でそれぞれ引き分けています。
今節で前半戦が終了し、リーグ戦は9月まで中断期間に入ります。前半戦終了時点での順位は、以下の通りです。
<1>日テレ 勝ち点20(6勝2分け1敗)
<2>INAC神戸 勝ち点19(6勝1分け2敗)
<3>ノジマステラ神奈川相模原 勝ち点19(6勝1分け2敗)
<4>浦和 勝ち点18(6勝3敗)
<5>長野 勝ち点14(4勝2分け3敗)
<6>千葉 勝ち点13(3勝4分け2敗)
<7>新潟 勝ち点11(3勝2分け4敗)
<8>マイナビ仙台 勝ち点6(1勝3分け5敗)
<9>C大阪堺 勝ち点4(1勝1分け7敗)
<10>日体大フィールズ横浜 勝ち点2(0勝2分け7敗)
※INAC神戸、ノジマステラ神奈川相模原の順位は得失点差によるもの
2018年6月4日(月)エースコックから、カップめん「廣記商行監修 味覇(ウェイパァー)使用 中華風野菜タンメン」(220円・税抜)が、全国のスーパー、コンビニ等で発売されます。
同商品は、1981年発売以来のロングセラー商品、廣記商行の万能中華調味料「味覇」とコラボレーションしたカップ麺で、スープにウェイパァーを使用した液体スープを入れて味わいます。
かやくは<キャベツ・チンゲン菜・もやし・卵・キクラゲ・香ばしい焼コーン・人参>の7種類。
スープは、チキンをベースにジンジャーやガーリック等の旨みを加え、香辛料でアクセントを付けた本格的なタンメンスープ。
中華食材卸としての顔も持つ廣記商行によって監修された味わいは、野菜を炒めたような風味とコク、旨みのある本格テイストで、食欲をそそる一杯に仕上がっているとのこと。
地元神戸の廣記商行(神戸市中央区元町通1丁目)監修ということで、気になるインスタント麺です。
明星食品は汁なしカップめん「明星 チャルメラ 油そばカップ」を6月4日(月)から発売します。価格は200円前後。内容量108g(めん90g)。
1966年に発売した、ホタテの旨みとスパイスが特長というロングセラーブランド「明星 チャルメラ」からの新製品。汁なし麺はシリーズ初とのこと。
数種類のホタテエキスとポークを合わせたコクをうたうしょうゆダレに、チャルメラらしいスパイスを効かせたという油そばダレが特長。メンマ、ネギと大きめのおじさんナルトを組み合わせたふりかけもポイントだとか。
有楽製菓(東京都小平市)は28日、チョコバーの中に柿の種が入った「柿の種サンダー」を期間限定で復活販売すると発表した。主力商品「ブラックサンダー」の新商品で、6月4日(月)に全国のコンビニエンスストアで先行発売し、同18日からスーパーやドラッグストアなどでも売り出します。
2016年4月に初代「柿の種サンダー」が期間限定で登場した際には、20本入りの箱ごと購入する消費者が続出。2017年3月の第2弾では、チョコバーの形状を保てる限界まで柿の種を増量し好評だったという。今回の復活は、ファンからの販売再開を希望する声に応えた商品だとか。
第3弾となる今回の柿の種サンダーは、これまでよりピリ辛の柿の種を使用し、より香ばしさを感じられるようにした。また、柿の種を小さくして、バーに入れる数を増やすことで、特徴であるザクザクした食感を際立たせたという。価格は1本(30円・税別)です。
2018年6月4日(月)食品メーカーのなとりから「焼肉のたれ味 ビーフジャーキー」(300円・税抜)が、全国のコンビニ、量販店、ドラッグストアなどで期間限定で発売されます。
なとりの「ビーフジャーキー」が、エバラ食品の焼肉のたれ「エバラ黄金の味 中辛」をたっぷり使用してコラボレーションした商品で、たれの味そのものがしっかりと感じられるビーフジャーキーになっているとか。
さらにたれの味だけではなく、炭火焼きの風味も加え、焼肉感や本格感を強調。
通常のビーフジャーキーよりも厚めにスライスすることで、牛肉の食べ応えも増加させているとのこと。
「エバラ黄金の味」の特徴であるフルーツの爽やかな甘みと香味野菜の旨みがビーフジャーキーのおいしさを引き立てます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ