記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

潜水艦「らいげい」命名・進水式@川崎重工業神戸工場

スレッド
潜水艦「らいげい」命名・進水式...
17日、2021年3月26日に起工されました海上自衛隊の最新鋭潜水艦の名称が「らいげい」に決まり、川崎重工業神戸工場(神戸市中央区)で命名・進水式が行われました。

艦名は力の象徴としての「雷」と「鯨」を組み合わせています。この名称は旧日本海軍でも艦名に用いたことはなく、海上自衛隊も使用するのは初めてになります。装備を取り付けるなどしたうえで、2025年(令和7年)3月ごろの就役を予定し、海上防衛の第一線で運用されます。

川崎重工によりますと、「らいげい」は昨年3月に就役した「たいげい型」潜水艦の4番艦で、基準排水量約3千トン、全長84メートル、水中速度約20ノット、乗員約70人。建造費は約702億円。主機関はディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を組み合わせたディーゼル電気推進を採用したプロペラひとつの1軸推進式です。高い潜航性能を備えているといいます。

「たいげい型」潜水艦は、フランス海軍が運用するリュビ級原子力潜水艦を凌ぐ大きさで、ディーゼル推進の通常動力型潜水艦としては世界最大級で、「ライゲイ」の艦の大きさや排水量は国内最大級となります。
#たいげい型 #ブログ #命名 #潜水艦 #進水式

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月17日)@終値3万3997ドル65セント

スレッド
ダウ平均株価(10月17日)@...
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。米長期金利は前日終値は(4.70%)でしたが、(4.8%台半ば)に上昇する場面がありました。

朝方発表の9月の米小売売上高が前月比(0.7%増)と市場予想(0.3%増)を上回る伸びとなりました。8月分も上方修正され、米消費が「驚くほど堅調」と受け止められ、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの見方が改めて意識されています。米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感が意識されています。

17日朝に決算を発表した金融のゴールドマン・サックスは1株利益は市場予想を上回りましたが、大幅減益でした。医薬品・医療機器のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は売上高と1株利益が市場予想を上回ったものの共に売り買いが交錯しています。

イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続き、中東を取り巻く地政学リスクが高まっていますが、米政府が16日に<バイデン米大統領>の18日のイスラエル訪問を発表したことで、周辺地域の急激な情勢悪化への過度の懸念が和らいでいます。

終値は小幅に3営業日続伸し、前日比13ドル11セント(0.039%)65セントセントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、前日比34.237ポイント(0.25%)安の1万3533.747でした。
S&P500種は、前日比0.43ポイント (0.0098%)安の4373.20でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

電気自動車「AFEELA Prototype」日本初公開@ソニー・ホンダモビリティ

スレッド
電気自動車「AFEELA Pr...
17日、ソニー・ホンダモビリティ(SHM)は、報道陣向けの特別イベントにおいてEV(電気自動車)「AFEELA Prototype」を日本で初公開しています。「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(一般公開会期:10月28日〜11月5日)において、日本で初めて一般公開されます。

(SHM)第1弾商品の販売計画については既に公開しているとおり、2025年前半から先行受注を行い、同年中に発売。デリバリーは2026年春に北米でスタートし、同年中に日本国内でのデリバリーも開始予定です。

ホンダ北米工場が生産拠点となります。「それなりの価格」になりますが「価格に見合った価値を出す」ということも明らかにしており、EVにおけるリカーリングビジネスを展開していくことも示唆しています。

「AFEELA  Prototype」ではユーザーに届けたい価値として、Autonomy(進化する自律性)、Augmentation(身体、時空間の拡張)、Affinity(人との協調、社会との共生)をコンセブトとしており、その頭文字をとり「3A」と定義。〈知性を持ったモビリティ〉として「AFEELA  Prototype」を育てていき、「ユーザーにとって唯一無二の存在、愛着を持てる存在になれる」よう、従来のクルマの価値に加えて、新しいモビリティの可能性を追求していくとしています。
#EV #ブログ #電気自動車

ワオ!と言っているユーザー

『カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~』@<宮川麻里奈>監督

スレッド
『カラフルな魔女~角野栄子の物...
ドキュメンタリー映画『カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~』が、2024年1月26日より公開されますが、特報が解禁されています。
 
『魔女の宅急便』(1989年・監督:宮﨑駿)の作者として知られる児童文学作家<角野栄子>の日常に4年間密着して製作されています。神奈川・鎌倉の自宅で〈いちご色〉の壁や本棚に囲まれて暮らす現在88歳の<角野栄子>は、カラフルなファッションと個性的な眼鏡がトレードマークです。

映画は、2020年から2022年にかけてNHKのEテレで全10回にわたり放送されました『カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし』をもとに、新たに撮影し、再編集されています。同番組で語りを務めた<宮﨑あおい>が続投し、NHKでさまざまな番組をプロデュースしてきた<宮川麻里奈>が映画初監督を務め、英ロンドンを拠点に活躍する作曲家<藤倉大>が音楽を担当しています。

公開されました特報には「老人なんだけど、そのつもりじゃないっていうのがおかしいわね」と笑う<角野栄子>や、彼女がブラジルに住んでいた頃の恩人<ルイジンニョ>と64年ぶりの再会を果たすシーンなどが映し出され、「1人ひとりに魔法ってのはある!」という言葉で締めくくられています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(65)『続 窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子(講談社)

スレッド
今年の読書(65)『続 窓ぎわ...
俳優・司会者の<黒柳徹子>(90)が1981年3月に刊行しました自伝的小説『窓ぎわのトットちゃん』の42年ぶりの続編『続 窓ぎわのトットちゃん』(講談社)が、2023年10月3日に刊行されています。
 
『窓ぎわのトットちゃん』は、<黒柳徹子>が子ども時代に出会った、<小林宗作先生>とトモエ学園での思い出をいきいきと描き、ベストセラーになりました。現在までの累計発行部数は日本国内で800万部、全世界で2500万部を超えています。20以上の言語で翻訳もされ、日本だけでなく世界中の人々の心を捉えた一冊でした。

その続編となる『続 窓ぎわのトットちゃん』は、「トット」が青森に疎開してから、音楽学校を卒業してNHKの専属女優になり、ニューヨークに留学するまでの日々がつづられています。

東京大空襲の数日後、青森を目指して、ひとり夜行列車に乗った「トット」を待ち受けていた試練や、疎開先の学校でみんなとなかよくなりたい「トット」が考えついた方法、「咲くはわが身のつとめなり」の言葉を胸に「トット」が通った女学校や音楽学校の思い出、NHKの専属女優になりたての「トット」が救われた一言などのエピソードが描かれています。アルバムから借りてきた写真や<いわさきちひろ>氏の絵もたっぷりと掲載されています。

前作『窓ぎわのトットちゃん』は、初のアニメ映画化として、2023年12月8日から全国東宝系にて公開されます。
#ブログ #単行本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<髙橋凛>写真集『抱いて』@ワニブックス

スレッド
<髙橋凛>写真集『抱いて』@ワ...
グラビアアイドル<高橋凛>(33)が、10月17日にデビュー10 年目にして7年ぶりの写真集『抱いて』(撮影:西條彰仁・ワニブックス)を発売しています。

2017年、「週刊SPA!グラビアン魂アワード2017」において、みうらじゅん大賞を受賞しています。2021年に行われました『令和の三十路グラドル総選挙』で一位を獲得、

2022年には格闘技イベント『THE MATCH 2022』の「那須川天心 vs 武尊」でラウンドガールを務めるなど、グラビア以外にも多岐に渡る活動を展開中です。

週刊誌グラビアを席巻中の彼女ですが、写真集は『凛として』(2017年1月21日・撮影:西條彰仁・双葉社)以来となります。彼女にとって、そしてファンにとっても待望の一冊となる筈の写真集は、都内で1日・沖縄の大自然をバックに3日間撮影され、これまでにチャレンジしたことのない露出にも挑んでいます。

撮影のテーマ設定から写真のセレクトまで本人も積極的に参加、時には迷いながらも、この写真集に全てを出し切る決意で挑んだとか。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<田中美久>表紙カバー@『週刊FLASH』1707号

スレッド
<田中美久>表紙カバー@『週刊...
12月29日の卒業公演をもって、アイドルグループ「HKT48」での活動を終了することを発表した<田中美久>(22)が、10月17日発売の写真週刊誌『FLASH』1707号(光文社)の表紙&巻頭グラビア10ページを<藤城貴則>の撮影で飾っています。

<田中美久>は「HKT48」の中心的存在でありながら、グラビアでは、2022年「第9回カバーガール大賞」にて芸能・音楽部門賞を受賞したうえ、総合順位でも第2位に輝いた人気で、2023年7月10日には、男性向け週刊誌『週刊プレイボーイ』同年30・31合併号(集英社)の表紙と巻頭グラビアを飾り、<吉岡里帆>以来の快挙であるという25ページもの大特集が組まれていました。

ドラマでは、『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』(日本テレビ系)が、先月9月23日に最終回を迎えましたが、自称天然系ハッピー女子「渡会華」 役を演じていました。と多方面で活躍。

10月12日に年内でグループを卒業することを発表しましたが「HKT48としての時間を楽しく過ごせたら」とコメントするように、アイドルとしての〈最後の輝き〉を魅せています。なお、2024年春ごろに卒業コンサート(タイトル未定)の開催が予定されています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング@2023年10月13日~10月15日

スレッド
映画動員ランキング@2023年...
10月13日から10月15日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『ミステリと言う勿れ』が5週連続で1位を獲得しています。

 <田村由美>の同名マンガを<松山博昭>が映像化した『ミステリと言う勿れ』は、<菅田将暉>演じる「久能整」が膨大な知識と独自の持論を淡々と述べながら事件を解くミステリーです。

 初登場は4本。<岡田将生>、<松坂桃李>、<柳楽優弥>が共演した『ゆとりですがなにか インターナショナル』が3位、<岩井俊二>の監督作『キリエのうた』が4位、<ジェイソン・ステイサム>が主演を務めたスパイアクション『オペレーション・フォーチュン』が6位、「死霊館」「アナベル」シリーズの最新作『死霊館のシスター 呪いの秘密』が9位にランクインしています。

【全国映画動員ランキングトップ10】(2023年10月13日~15日)
1. 『ミステリと言う勿れ』 2. 『アナログ』 3. 『ゆとりですがなにか インターナショナル』(初) 4. 『キリエのうた』(初)  5. 『沈黙の艦隊』 6. 『オペレーション・フォーチュン』(初) 7. 『映画プリキュアオールスターズF』
8. 『イコライザー THE FINAL』 9. 『死霊館のシスター 呪いの秘密』(初) 10. 『ガールズ&パンツァー 最終章 第4話』
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(887)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(887)...
日の出時刻<6:06>の朝6時の気温は「17.0度」、最高気温は「23.5度」の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「カレイのマヨネーズ焼き」+「南瓜のそぼろ煮」+「コロッケ(カレー味)」+「キャベツの酢の物」+「味噌汁(薄揚げ・小松菜)」+「果物(梨・ぶどう)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月17日)@終値3万2040円29銭

スレッド
日経平均株価(10月17日)@...
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比285円28銭(0.90%)高の3万1944円31銭で前場を終えています。16日の米株式相場の上昇を受け、日本株にも買いが波及しました。前日までの2営業日で800円強下げていたこともあり、売り方の買い戻しを巻き込んで一時は600円強上昇「3万2260円77銭」を付けていましたが、買い一巡後は戻り待ちの売りも出て伸び悩んでいます。

16日の米株式市場では主要な米半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が反発。東京市場でも前日に下げが目立っていた半導体関連株に買いが波及し、日経平均を押し上げています。

ただ、中東情勢の悪化懸念は上値を抑えました。イスラエルとイスラム武装組織ハマスの衝突は続いており、市場では「先行き不透明感は和らいでおらず、相場は当面上値の重い状態が続く」との見方があ出ています。トヨタが調達先の部品工場の爆発事故を受け、国内6行場の稼働を一部停止したと伝わり、一時下げに転じたのも投資家心理を冷やしています。

終値は3営業日ぶりに反発し、前日比381円26銭(1.20%)高の3万2040円29銭で終えています。
#SOX #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり