記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#鉄道」の検索結果1406件

「5200形・グリーンムーバーエイペックス」@広島電鉄

スレッド
< 5200形「グリーンムーバ... < 5200形「グリーンムーバーエイペックス」の外観イメージ(画像:広島電鉄) >
広島電鉄は2018年7月26日(木)、広島駅~広電宮島口間で運行する「2号線」向けの新型車両として、5200形「グリーンムーバーエイペックス(Green Mover APEX)」を導入すると発表しています。

5200形は、近畿車輛、三菱重工エンジニアリング、東洋電機製造が製造を担当し、2編成が導入される計画です。車両長30,000mm、車体幅2,496mmの超低床車両となります。外観は「スピード」と「広島のアクティブさ」を造形のテーマとして、モノトーン基調に明るい緑のアクセントを加えた「未来的なデザイン」です。

車内は、車体外観に呼応して「モノトーン+アクセント」配色でまとめ、色数を抑えた配色とコントラストで車内全体の広がりを演出、「都会的でメリハリのある空間デザイン」が採用されています。

なお、新型車両の導入時期2019年3月末の予定です。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「東武東上線」誕生

スレッド
本日のこの日「東武東上線」誕生
1920(大正9)年の7月27日。東武鉄道と東上鉄道の合併が登記され、「東武東上線」が誕生しています。

「東武東上線]」とは東京都の池袋駅と埼玉県の寄居駅を結ぶ路線です。
起点駅である池袋だけでなく和光市駅~森林公園間で東京メトロ有楽町線・副都心線経由で東急東横線・みなとみらい線と直通運転を行っているため、有楽町・新木場方面や渋谷・横浜方面とも乗り換えなしで行けるようになったため、沿線での人口が急増しており、近年では大型商業施設も建設されています。

東京のターミナルが浅草駅の伊勢崎・日光線の系統と、池袋駅の東上線系統はかつて、別会社でした。

ちなみに、現在の東武鉄道は1都4県に路線網を持ち、その営業キロ463.3㎞はJRを除いて日本で2番目の長さです(1番は近鉄の501.1㎞)。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「門司港駅」保存・復原工事@鹿児島本線

スレッド
< 基本的に大正創建当時の姿に... < 基本的に大正創建当時の姿に復原される門司港駅の駅舎イメージ(画像:JR九州) >

JR九州は2018年7月25日(水)、保存・復原工事を進めている鹿児島本線「門司港駅」(北九州市門司区)の駅舎について、2019年3月にグランドオープンすると発表しています。

「門司港駅」は九州における鉄道の玄関口として、1891(明治24)年に「門司」駅として開業。1914(大正3)年に移転し、このときから現在の駅舎が使われています。1942(昭和17)年、関門海峡をくぐる関門トンネルの開通にあわせ、「門司港」駅に改称。1988(昭和63)年には鉄道駅として初めて、駅舎が国の重要文化財に指定されました。

駅舎の工事は2012年に着手され、以降、解体調査や復原が進められてきました。方針としては、創建(1914年)当時の姿に戻すことが基本とされます。外壁は石貼り風にモルタルを塗り、屋根は天然の石盤を葺(ふ)き、さらに屋根まわりの飾りを復原。1929(昭和4)年に設置された正面車寄せの庇(ひさし)は除去します。

一方、駅舎正面の時計(1918年設置)や西側の通路上家(1931年増築)などは、その歴史的価値を尊重しそのまま残されます。修理後の駅舎は、これまでと同様、駅として使われます。

駅舎内部の1階旧三等待合室は、建築当初の姿を復原しつつ、構造補強を兼ねたエレベーターを新設。グランドオープン後は「スターバックスコーヒー」の門司港駅店(仮称)が入ります。
#ブログ #建築 #鉄道 #駅舎

ワオ!と言っているユーザー

「おおさか東線・新駅名」@JR西日本

スレッド
< (画像:JR西日本) > < (画像:JR西日本) >
JR西日本は2018年7月24日(火)、建設を進めている「おおさか東線」の新大阪~放出(はなてん)間に設置する4駅の名称を発表しています。

新たに決まった駅名は、「南吹田」(大阪府吹田市南吹田)、「JR淡路」(大阪市東淀川区菅原)、「城北公園通」(同・旭区赤川)、「JR野江」(同・城東区野江)です。なお、これまでの仮称はそれぞれ、西吹田、淡路、都島、野江でした。

「南吹田駅」は所在地であり、吹田市の最南端の駅となることから。「JR淡路駅」は隣接する地域の名称であり、阪急線の淡路駅と区別するため「JR」を冠します。「城北公園通駅」は旭区と隣接する都島区を貫く通りの名称から。「JR野江駅」は所在地の名称であり、京阪本線の野江駅と区別するため「JR」を冠した名称とします。

おおさか東線は、東海道本線(JR京都線)の新大阪駅から、片町線の放出駅を経て、関西本線(大和路線)の久宝寺(きゅうほうじ)駅に至る20.3㎞の路線です。既存の城東貨物線を旅客用としても活用することで生まれた路線で、大阪の東部地区を南北に結びます。

「南区間」の放出~久宝寺間9.2㎞は2008(平成20)年に開業。この区間の列車に加え、JR東西線や大和路線に直通して尼崎~奈良間を結ぶ「直通快速」も運行されています。「北区間」である新大阪~放出間11.1㎞は2019年春に開業する予定です。
#ブログ #路線図 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「津島ノ宮駅」(香川県三豊市)@JR四国

スレッド
< 営業日に設置される津島ノ宮... < 営業日に設置される津島ノ宮駅の記念駅名標のイメージ(画像:JR四国) >
JR四国は、予讃線の海岸寺~詫間間で、臨時駅「津島ノ宮駅」(香川県三豊市)を2日間限定で開業すると発表しています。

この駅は毎年、津嶋神社の夏季例大祭が開催される8月4日と5日の2日間だけ臨時に開業する「日本一営業日が短い駅」です。今年は、上下線あわせて48本の普通列車が臨時停車します。時刻は次のとおりです。

※8月4日(土)
・下り:多度津駅を8時27分から21時43分までに発車する普通列車19本
・上り:本山駅を9時07分から21時35分までに発車する普通列車17本
※8月5日(日)
・下り:多度津駅を8時27分から14時30分までに発車する普通列車7本
・上り:本山駅を9時07分から14時21分までに発車する普通列車5本

西日本豪雨により、予讃線ではダイヤの一部に運休、変更が生じているほか、現在、本山~観音寺間はバスによる代行輸送が行われています。
なお、津島ノ宮駅が営業する2日間、列車が臨時停車する時間帯には、ホームにある駅名標の裏面に記念駅名標が設置されます。
#ブログ #鉄道 #駅

ワオ!と言っているユーザー

「鉄道開業90周年事業」@神戸電鉄

スレッド
< (左)1151編成 (右)... < (左)1151編成 (右)1357編成 >
神戸電鉄は、「鉄道開業90周年事業」の一環として、2018年7月23日(月)から、1357編成旧塗装のオレンジとシルバーグレーを復刻した「メモリアルトレイン」の運転を開始しています。

運行に先立ち、道場南口車両留置施設にて「デビューイベント」が開催されました。

イベントでは5月に復刻デビューしています1151編成と1357編成が並べて展示され、90周年記念デザインバスや昭和レトロな、真っ赤なスバル「N360」やミュゼットのダンプ・BMWのマイクロカー「イセッタ」などが合わせて展示されていました。

また30周年を迎える北神急行電鉄のマスコットガール <北神弓子> のセーラー服のコスプレおねいさんの姿もあり、多くの鉄道ファンの参加者で賑わっていました。
#イベント #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「20400型」@東武鉄道

スレッド
「20400型」@東武鉄道
東武鉄道は2018年7月19日(木)、南栗橋車両管区の春日部支所(埼玉県春日部市)で「20400型」電車を報道陣に公開しています。

「20400型」は、東京メトロ日比谷線への直通運転に対応した20000系電車を改造した車両です。東武は日比谷線直通に対応した新型車両として70000系電車を導入し、20000系の置き換えを進めています。そこで、余った20000系をローカル輸送用の電車に改造し、形式も20400型に変更しました。

20000系は8両編成ですが、「20400型」は半分の4両編成になります。東武鬼怒川線で運行されているSL列車 「大樹」 のイメージカラーである濃紺色に黄色の塗装を加えられています。車内は座席の表地を張り替えたり、液晶の案内表示器を設置するなど、70000系をベースにしたシンプルなデザインでまとめられています。

また、運転士がひとりだけ乗務するワンマン運転にも対応しています。東武の電車としては初めて「個別ドア開閉ボタン」を設置。列車の利用者が自分でドアを開け閉めできるようになっています。

営業運転の開始は2018年9月の予定。東武日光線の南栗橋以北と、東武宇都宮線で運転されます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

新駅名「梅小路京都西」に決定@山陰本線(嵯峨野線)

スレッド
< 梅小路京都西駅の外観イメー... < 梅小路京都西駅の外観イメージ(画像:JR西日本) >
JR西日本と京都市は、山陰本線(嵯峨野線)の京都~丹波口間に2019年春に開業する新駅の名称を「梅小路京都西(うめこうじきょうとにし)」に決定したと発表しています。

梅小路京都西駅は京都駅から約1.7km、丹波口駅から約0.8kmの下京区観喜寺町に開設されます。

JR西日本と京都市は駅名の決定理由について、駅の南側に隣接する梅小路公園は周辺地域を象徴する存在として親しまれており、「梅小路」は市の駅名公募結果においてもキーワードとして最多数だったと説明。さらに、「京都駅の西側約1.7kmに位置し、京都観光の新たなサブゲートとなることから『京都』『西』を付与した」としています。

駅舎デザインの基本コンセプトは「梅小路公園および京都市西部エリアにある観光の玄関口の駅として、地域との連携を育むデザイン」。京都の町並みの「縦格子・縦縞」、京友禅の反物の「縦長矩形」、工芸品などに用いられる「梅柄(光琳梅)」の形状を引用するとともに、梅小路公園と調和し地域のシンボルとなるように、ホームの外壁や入口部を曲面にし、あわせて京都らしい色彩設計を取り入れるとしています。
#ブログ #鉄道 #駅舎

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「寝台特急・トワイライトエクスプレス」開業@JR西日本

スレッド
< (画像:ウィキペディア) ... < (画像:ウィキペディア) >
1989(平成元)年の7月21日。豪華設備などを特徴にしたJR西日本の寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、大阪~札幌間で運転を開始しています。列車名は、出発日夕と翌日明け方の薄明を意味するトワイライトが由来となっています。

当初は旅行会社による企画商品(ツアー)に組み込まれた団体専用列車であったため、特急券・寝台券は一般販売されず、団体専用列車としての運行のみで、みどりの窓口で、そのきっぷを買うことはできませんでした。同年12月に臨時列車化され、きっぷの一般発売がスタートしています。

2015年3月12日始発基準で一般販売を含めた臨時列車としての運行を終了し、その後はツアー専用列車として2016年3月22日の大阪駅着まで運転されました。

なお、「トワイライトエクスプレス」の名称は、2017年6月17日から営業運転を開始した豪華寝台列車 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」 に受け継がれています。その為、本列車を「初代」、瑞風を「2代目」と呼んだりされています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「宮崎空港線」開業@JR九州

スレッド
本日のこの日「宮崎空港線」開業...
1996(平成8)年の7月18日。田吉~宮崎空港間でJR九州の宮崎空港線が開業しました。

名前の通り空港アクセスを目的に誕生した路線で、宮崎~宮崎空港間のみを利用する場合、乗車券だけで特急自由席に乗車できる特例が設けられています。

ちなみにこの宮崎空港線、営業キロはわずか1.4㎞。日本国有鉄道(国鉄)時代に最も営業キロが短い路線であった旧小松島線の営業キロ1.9㎞より短くJR線で最も短い路線です。しかし建設費などを考慮し120円の加算運賃が設定されているため、田吉~宮崎空港間1.4㎞の乗車で運賃は280円になります。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり