-
今月は暑くてCB400SBでソロツーに行ってなかったけど、今日は渋滞情報を見ると千葉方面が空いていたので、いすみ市の養老渓谷 喜楽里までローカル線のいすみ鉄道の駅に寄り道しながら行ってきました。いすみ鉄道は大原駅から上総中野駅までの14駅、26.8kmの区間を走っているローカル線で、1日14本程度なので1時間に1本あるかないかなので、今まで何度か走っていますが電車を見たのは1回だけです。いすみ鉄道の社長が週刊バイクTV駅を作ると言っていたので、もしできたらバイカーがたくさん訪れそうですね。かなりローカル色の強い駅だったり菜の花の咲き乱れる横を走ったりするので、写真や電車の好きな方にはたまらない...
-
投稿日 2023-04-16 05:28
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
福井で小さな駅に出会いました。たぶん無人駅だと思われます。でも走っていた電車はとっても近代的でした。ギャップにちょびっと驚いた一日でした。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ 年齢なんて関係ない!環境なんて関係ない!毎日をもっと豊かに生きるための意識改革! 無意識の制限を取り払って、本当のあなたの心の声、聞いてみませんか?コーチングで人生をザクザク行く!銀座コーチングスクール認定コーチ小林万希子...
-
投稿日 2022-03-01 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪急電鉄は、岡本駅(神戸市東灘区)のホームに設置していた文字プレートが回転する行き先表示器の使用を、2月28日で終了しています。レトロな外観で、回転時の音から「パタパタ」の愛称で親しまれてきました。神戸線では唯一残っていましたが、3月1日から液晶に変更されています。阪急電鉄によりますと、正式名称は「...
-
投稿日 2020-11-06 05:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年10年目を迎えたのクリスマスイルミネーションが、点灯式やカウントダウンは行われませんでしたが、午後6時30分に博多の冬の風物詩「光りの街・博多」が点灯され、始まりました。LEDランプ約80万個を使用したイルミネーションのコンセプトは、「星空のサイレントエール」です。大屋根を彩るイルミネーションと...
-
投稿日 2020-10-17 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年10月16日(金)に ガラスの茶室「光庵」 を手がけた<吉岡徳仁>(53)を起用し制作されています。作品の輝きを設計する際に世界地図を用いており、光で世界を表現する構成となっています。クリスタルガラスより放たれた無数の光彩はひとつの巨大な光となり、その光には「地球に生きるものとして世界がひ...
-
投稿日 2020-10-17 05:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
東京メトロは16日から、リニューアルされた銀座駅の供用を始めています。ライトアップされた柱や天井など光の演出を多用し、銀座の街をイメージした上品で落ち着きのある空間となっています。東京メトロは2017年から工事を始め、銀座線、丸ノ内線、日比谷線の改札やホームなど駅全体を改装。乗り換え案内を分かりやす...
-
投稿日 2020-04-30 16:53
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
ここんところ、駅への送迎が多いおしょうです早朝から夜までいろんな期間に行きましたが…がらんとしてて寂しいねホームにも日中はポツンポツンとだけの人影…駅、ステーションていろんなドラマが繰り広げられるステージ。その主人公がいないのはちと寂しいよなあ〜昼中、しかも晴天で誰もいないのはギョッとしますね。でも...
-
投稿日 2019-08-30 22:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪メトロは29日、令和6(2024)年度末までに改装する御堂筋線と中央線の15駅のうち、梅田や心斎橋など5駅の最終デザインを発表しました。昨年12月に発表した素案には 「TRAIN SUITE 四季島」 をはじめ、山手線の新型E235系電車、秋田新幹線のE6系電車、...
-
投稿日 2019-06-28 08:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1903(明治36)年の6月28日。現在の函館本線が「本郷駅」から北へ延伸され、その終着駅として「森駅」が開業しています。「本郷駅」は現在の「渡島大野駅」、2016年春からの「新函館北斗駅」です。「森駅」といえば駅弁の「いかめし」(650円)が有名で、それを製造するいかめし阿部商店も、「森駅」の誕生と同時に駅構内営業の認可を得て、創業しています。ただ当時、まだ「いかめし」はありませんでした。当時の商号は「阿部弁当店」。森町は、江戸時代からニシン漁で賑わう漁師町であり、旅館営業も行っていました。 第二次世界大戦中の1941年(昭和16年)、「いかめし」を発売。戦時体制による食糧統制で米が不足して...
-
投稿日 2019-01-28 16:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2019年1月28日(月)、京急電鉄の羽田空港国際線ターミナル駅に「視覚サイン」が登場しています。これは、目の錯覚「錯視」を利用した駅の案内(サイン)。「ホーム行きエレベーターはこちら」という案内看板が床に置かれ、その方向を示す矢印形の「穴」が床にあいているように見えますが、実際にはどちらも平面の「...