記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果2192件

日経平均株価(12月29日)@終値2万8906円88銭

スレッド
日経平均株価(12月29日)@...
29日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前場は前日比259円30銭(0.89%)安の2万8809円86銭で終えています。下げ幅は一時300円を超えています。

終値は前日比162円28銭(0.56%)安の2万8906円88銭で取引を終えています。

きょうは12月末の配当権利落ち日で配当落ち分の37円程度、日経平均は下押しされます。前日の米株式市場でのハイテク株安を受け、半導体関連株などに売りが出ています。半面、景気敏感株の一角には買いが入り、寄り付き直後に日経平均は上昇に転じる場面もありました。

前日に日経平均が約1カ月ぶりに2万9000円を回復したことで、戻り待ちの売りが出やすく、年末とあって市場参加者も限られるなか、小口の売りでも相場全体に波及して下振れしやすい流れでした。

また、31日に中国の購買担当者景気指数(PMI)発表が予定されています。内容次第では東京市場が年末年始の休場中に海外相場が大きく変動するリスクがあり、持ち高調整の売りも出ていたようです。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月28日)@終値3万6398ドル21セント

スレッド
ダウ平均株価(12月28日)@...
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5日続伸で始まり、一時は(11月8日)の過去最高値「3万6432ドル22セント」を上回っています。

買い一巡後、利益確定売りが出て値を下げていますが、その後も買いが進み、終値は前日比95ドル83セント(0.26%)高い3万6398ドル21セントで取引を終えています。

新型コロナウイルスの感染が拡大しても米国で経済活動が制限される可能性が低下し、投資家心理の改善につながっています。

米国では新型コロナの「変異株(オミクロン)」の感染拡大が続いています。ただ、米疾病対策センター(CDC)は27日、感染者が無症状の場合、隔離期間を従来の10日間から5日間に短縮すると発表しました。

感染対策と経済活動のバランスを取るためで、大規模な経済活動の制限による景気の下押し圧力への懸念が和らぎました。
#CDC #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月28日)@2万9069円16銭

スレッド
日経平均株価(12月28日)@...
28日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比392円70銭(1・37%)高の2万9069円16銭で取引を終えています。

新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」が南アフリカで見つかり株価が急落する前の(11月25日)の「2万9499円28銭」以来、およそ1カ月ぶりの高値を付けています。

前日の米株式市場で主要株価指数の「S&p500種株価指数」や「ナスダック総合株価指数」がそろって上昇した流れを受け、東京市場でも幅広い銘柄に買いがはいりました。

前日に主要半導体銘柄で構成する米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が(2.7%)高の高値を付けたのを追い風に、値がさの半導体関連が買われています。円相場が1ドル=114円台後半まで円安・ドル高が進み、輸出関連株の採算改善への期待も相場にプラスとなりました。日経平均の上げ幅は一時400円を超えています。

午後に入って日経平均は伸び悩む場面もありました。節目の2万9000円を意識し、戻り待ちや利益確定の売りも出やすい流れでした。
#SOX #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月27日)@終値3万6302ドル38セント

スレッド
ダウ平均株価(12月27日)@...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4日続伸で始まりました。終値は前週末比351ドル82セント(0.98%)高の3万6302ドル38セントで取引を終えています。

新型コロナウイルスの「変異型(オミクロン)」の感染は拡大しているものの、米経済を支える個人消費は増えています。米経済の先行きに対する期待の高まりから幅広い銘柄に買いが先行しています。

米マスターカードが26日、同社の決済データをもとにまとめた米国の年末商戦(11月1日~12月24日)の売上高は前年同期比(8.5%)増えています。新型コロナ拡大前の2019年と比べても(10.7%)伸びています。「変異株(オミクロン)」の感染拡大が続く中でも消費は衰えていません。

米国株の取引は27日を含め年内5営業日となりました。年末にかけて株価が上昇する「サンタラリー」や、運用成績をよく見せるための年末のお化粧買いが相場を押し上げるとの期待も出ているようです。

多くの機関投資家が運用指標とするS&p500種株価指数は4日続伸し、前営業日に比べ65.40ポイント(1.4%)高の4791.19で終え、連日で過去最高値を更新しました。

また、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、前営業日比217.888ポイント(1.4%)高の1万5871.262で終えています。
主要な半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数は(2.7%)高の4039.512と過去最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月27日)@終値2万8676円46銭

スレッド
日経平均株価(12月27日)@...
27日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小反発して始まった後、下げに転じました。前週末比71円47銭(0.25%)安の2万8711円12銭で前場を終えています。新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」の国内外の感染拡大への警戒から買い手控えされています。下げ幅は一時100円を超える場面がありました。

フランスやイタリアで新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多を更新するなど、「変異株(オミクロン)」の感染拡大への警戒感から買いが弱い流れでした。

前週末24日の米国やドイツ市場が休場で、きょうも香港や英国が休場となっています。休暇中の機関投資家も多いようで、積極的な取引が手控えられています。好材料もなく、市場の明確な方向感は乏しい流れでした。

終値は前週末106円13銭(0.37%)安の2万8676円46銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

市場再編成後も銘柄変更軽微@東京証券取引所

スレッド
【 東証の市場再編のイメージ図... 【 東証の市場再編のイメージ図 】
25日、東京証券取引所が2022年4月に実施する市場再編で、東証1部約2180社のうち8割超が最上位のプライムに移行する見通しとなったことが判明しています。

これまでに下位市場を選んだのは約1割に当たる208社にとどまり、最終的に300社程度が見込まれています。

東京証券取引所は最上位市場の銘柄を厳選し世界から投資を呼び込む狙いでしたが、再編後も大勢は変わらないことになり、思惑は外れた形になっています。

各市場には、流通株式の時価総額や比率などの基準が設定されていますが、現状の1部企業に配慮し、基準以下でも適合に向けた計画書を出せばプライムに移行できる経過措置が設けられています。
#ブログ #上場 #東京証券取引所 #株価 #銘柄

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月23日)@終値3万5950ドル56セント

スレッド
ダウ平均株価(12月23日)@...
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続伸して始まり、終値は前日比196ドル67セント(0.55%)高の3万5950ドル56セントで取引を終えています。

新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」の感染による入院や重症化のリスクが低いとの調査結果を好感した買いが入り、景気敏感株が値を上げています。

「変異株(オミクロン)」は、英インペリアルカレッジ・ロンドンの22日の発表によれば、感染者は1晩以上の入院が必要となるリスクがデルタ型に比べ(40~45%)低く、今週は英エディンバラ大学や南アフリカでも、オミクロン型は他の変異型に比べ入院する可能性が大幅に低いとの調査結果が明らかになっています。厳しい行動制限が課され、経済活動が停滞することへの警戒感が後退しています。

23日発表の週間の新規失業保険申請件数は20万5000件と前週から横ばいとなり、市場予想(20万6000件)を下回っています。労働市場の堅調ぶりを改めて確認できたことも投資家心理に好感を与えています。

IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は131・48ポイント高の1万5653・37で終えています。
#オミクロン #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #変異株 #失業保険 #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月23日)@終値2万8798円37銭

スレッド
日経平均株価(12月23日)@...
23日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前場は2万8651円46銭と前日終値比89円25銭高で終わり、終値は前日比236円16銭(0.83%)高の2万8798円37銭で取引を終えています。

前日の米株式相場の上昇を受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが先行しました。アジア市場で主要な株価指数が総じて高く推移したことで、リスクも取りやすく買いへの安心感も広がりました。午後には上げ幅を広げ、この日の高値で引けています。

前日の米株式市場では、米食品医薬品局(FDA)が製薬のファイザーが開発した新型コロナウイルスの飲み薬「パクスロビド」の緊急使用を承認したと発表があり、感染拡大や重症化を抑制できるとの期待が広がり主要な指数が上昇しました。東京市場でも自動車や機械といった景気敏感銘柄の一部に買いが入り、原油や非鉄金属など資源価格の上昇を背景に、鉱業や海運、非鉄関連にも買いが入っています。

市場参加者が少ないなかで、前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約62億円成立、売り方の買い戻しも入って上げ幅を広げた面も出ています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月22日)@終値3万5753ドル89セント

スレッド
ダウ平均株価(12月22日)@...
22日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まり、その後は小幅安に転じる場面もありました。終値は前日比261ドル19セント(0.74%)高の3万5753ドル89セントで取引を終えています。

新型コロナウイルスの「変異型(オミクロン)」の感染動向が経済に与える影響を見極めたいとして、積極的な取引を見送る市場関係者が多く、相場の方向感は乏しく始まりました。

22日発表の12月の米消費者信頼感指数は(115.8)と前月(111.9)から改善し、市場予想(111.0)も上回っています。インフレ加速や新型コロナの感染拡大で消費者心理が悪化するとの懸念が後退しています。

午後には、米食品医薬品局(FDA)が製薬のファイザーが開発した新型コロナウイルスの飲み薬「パクスロビド」の緊急使用を承認したと発表がありました。市場では、感染拡大や重症化を抑制できるとの期待が広がり、消費関連株を中心に買いが入っています。
#FDA #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #消費者信頼感指数 #米食品医薬品局

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月22日)@終値2万8562円21銭

スレッド
日経平均株価(12月22日)@...
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸で始まりました。前場は、前日比31円21銭(0.11%)高の2万8548円80銭で引けています。

前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場でも主力の値がさ株を中心に買いが先行、寄り付き直後に上げ幅は一時150円を超えましたが、朝方の上昇の勢いは乏しく、日経平均は次第に上げ幅を縮小。前日に日経平均が「579円78銭」(2.08%)の上昇となったため、上値では戻り待ちや利益確定の売りが出て、日経平均は下げに転じる場面もありました。

新規の売買材料に乏しく、持ち高を積極的に一方向に傾ける動きが限られている流れで、午後の値幅(高値と安値の差)は100円程度と狭いレンジでの推移にとどまっています。

終値は前日比44円62銭(0.16%)高の2万8562円21銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり