記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11196件

『駒田蒸留所へようこそ』@<吉原正行>監督

スレッド
『駒田蒸留所へようこそ』@<吉...
世界からも注目されるジャパニーズウイスキーを題材に、崖っぷち蒸留所を再興させるべく奮闘する女性社長と新米編集者が、家族の絆をつなぐ幻のウイスキーの復活を目指す姿を描いた長編アニメーション『駒田蒸留所へようこそ』が、2023年11月10日より公開されます。

亡き父の跡を継ぎ、家業である「駒田蒸留所」の社長に就任した「駒田琉生」。経営難に陥った蒸留所の立て直しを図る彼女は、災害の影響で製造できなくなった幻のウイスキー「KOMA」の復活を実現させるべく奮闘する日々を送っていました。そんなある日、自分が本当にやりたいことを見つけられず転職を繰り返してきたニュースサイトの記者「高橋光太郎」が、駒田蒸留所を取材に訪れます。

「駒田琉生」役で<早見沙織>、「高橋光太郎」役で<小野賢章>、蒸留所の広報担当で琉生の幼なじみ「河端朋子」役で<内田真礼>、ニュースサイトの編集長「安元広志」役で<細谷佳正>が声を当てています。監督は<吉原正行>が務め、P.A.WORKSがアニメーション制作を手がけています。
#アニメ #ブログ #映画 #蒸留所

ワオ!と言っているユーザー

『ガールズドライブ』@<宮岡太郎>監督

スレッド
『ガールズドライブ』@<宮岡太...
「AKB48」の<小栗有以>、<山内瑞葵>、<倉野尾成美>、<山崎空>が、それぞれ悩みを抱えた高校生を演じ、彼女たちが夏休みに東京を目指す旅を通して成長していく姿を描いた『ガールズドライブ』が、2023年11月10日より公開されます。

富士山をのぞむ小さな町に暮らす高校3年生の「小春」は、スプリンターとして注目され、陸上部の活動に青春をささげてきました。しかし、最後の大会で失格になってしまい、練習に費やした3年間が台無しになったことにショックを受けて引きこもってしまいます。そんな彼女に追い打ちをかけるように、ある事件が起こり、「小春」は立ち直ることができないまま夏休みになってしまいます。

同様に青春の悩みを抱える同級生の「由佳」と「玲奈」、「歩美」の3人は、「このまま夏休みを過ごしたくない」という「小春」と意気投合し、東京へ向かうことを決意します。

映画『イニシエーション・ラブ』の脚本などを手がけた脚本家の<井上テテ>によるオリジナルストーリーを、『gift』『恐怖人形』『成れの果て』『ラストサマーウォーズ』などの<宮岡太郎>が監督を務め映画化しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『花腐し』@<荒井晴彦>監督

スレッド
『花腐し』@<荒井晴彦>監督
『火口のふたり』の<荒井晴彦>監督が<綾野剛>を主演に迎え、芥川賞を受賞した<松浦寿輝>の同名小説『花腐し(はなくたし)』(2000年)を実写映画化した『花腐し』が、2023年11月10日より公開されます。

原作に〈ピンク映画へのレクイエム〉という<荒井晴彦>監督ならではのモチーフを取り込んで大胆に脚色し、ふたりの男とひとりの女が織りなす切なくも純粋な愛を描いています。

廃退しつつあるピンク映画業界で生きる監督の「栩谷」は、もう5年も映画を撮れずにいました。梅雨のある日、「栩谷」は大家からアパート住人に対する立ち退き交渉を頼まれます。その男「伊関」はかつて脚本家を目指していました。「栩谷」と「伊関」は会話を重ねるうちに、自分たちが過去に本気で愛した女が同じ女優「祥子」であることに気づきます。3人がしがみついてきた映画への夢が崩れはじめる中、それぞれの人生が交錯していきます。

<綾野剛>が「栩谷」を演じ、『火口のふたり』にも出演した<柄本佑>が「伊関」役、『愛なのに』の<さとうほなみ>が「祥子」役を演じ、<山崎ハコ>、<赤座美代子>、<奥田瑛二>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃』

スレッド
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2001年12月15日より公開されましたゴジラシリーズの第25作である『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』の放送があります。

本作品での「ゴジラ」は「太平洋戦争で落命した人間の怨念を背負った負の存在」で感情移入を拒む恐怖の対象や悪の権化として描かれ、戦争のメタファーとしての要素が強調されています。ストーリー、設定は、オカルト要素が強いものとなっています。

1954年以来、ゴジラは日本に来襲していませんでした。幼少期にゴジラ上陸で両親を失った防衛軍准将、「立花」はグアム島沖でアメリカの原潜が消えたことにゴジラ復活を感じとります。一方、「立花」の娘も謎の老人から不思議な警告を受けます。

「立花由里」に<新山千春>、「立花泰三」に<宇崎竜童>、「武田光秋」に<小林正寛>、「門倉春樹」に<佐野史郎>、「江森久美(防衛軍情報管理部大佐)」に<南果歩>、「三雲勝将」に<大和田伸也>ほかが出演、監督は平成ガメラ3部作〈『ガメラ 大怪獣空中決戦』『ガメラ2 レギオン襲来』『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』〉の<金子修介>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 ごん THE LITTLE FOX』@NHKーEテレ

スレッド
『劇場版 ごん THE LIT...

 
本日<16:30>より「NHK-Eテレ」にて、2020年2月28日より公開されました『劇場版 ごん THE LITTLE FOX』の放送があります。

プラネタリウムで上映されているコマ撮り作品「ノーマン・ザ・スノーマン」シリーズなどで高い評価を得ている人形アニメーション作家の<八代健志>が、教科書でもおなじみの<新美南吉>による児童文学『ごんぎつね』をストップモーションアニメ化した劇場用短編アニメ(28分)です。

原作の物語に新たな解釈を加え、「ごん」と「兵十」の関係を際立たせたほか、人間と動物の垣根が引き起こす悲劇を普遍的な問題として描いています。

いたずらばかりして村人を困らせていた親のいない小ぎつね「ごん」は、ある日、心優しい青年「兵十」が川で捕まえたウナギを逃がします。やがて「兵十」の母親が他界し、逃がしたウナギは「兵十」が病気の母に食べさせようとしていたものだと知った「ごん」は後悔します。「兵十」の落胆ぶりを見た「ごん」は、罪滅ぼしをしようとしましす。

これまでの作品同様に<八代健志>が監督のほか脚本、アニメーション、人形・美術造形なども担当。出演に『若おかみは小学生!』にも出演した子役の<田中誠人>、人気声優の<入野自由>ほかが声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ぼくは君たちを憎まないことにした』@<リアン・リートホーフ>監督

スレッド
『ぼくは君たちを憎まないことに...
2015年のパリ同時多発テロ事件で最愛の妻を失った<アントワーヌ・レリス>が、事件発生から2週間の出来事をつづった世界的ベストセラーをドイツ・フランス・ベルギー合作製作で映画化した『ぼくは君たちを憎まないことにした』が、2023年11月10日より公開されます。

2015年11月13日の朝、ジャーナリストの「アントワーヌ」と幼い息子「メルヴィル」は、仕事へ急ぐ妻「エレーヌ」を送り出します。しかしその夜、パリで多数の犠牲者を出すテロ事件が発生し、「エレーヌ」も命を落としてしまいます。

「アントワーヌ」は誰とも悲しみを共有できない苦しみと今後の育児への不安をはねのけるように、妻の命を奪ったテロリストへ向けてメッセージを書きはじめます。ひと晩で20万人以上がシェアした彼の「憎しみを贈らない」宣言は、動揺していたパリの人々を落ち着かせ、テロに屈しない団結力を生み出していきます。

主人公「アントワーヌ」を『エッフェル塔 創造者の愛』の<ピエール・ドゥラドンシャン>が演じ、『陽だまりハウスでマラソンを』の<キリアン・リートホーフ>が監督・脚本を手がけています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マーベルズ』@<ニア・ダコスタ>監督

スレッド
『マーベルズ』@<ニア・ダコス...
マーベル・コミックのヒーローたちが活躍する作品群「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」の一作で、アベンジャーズ最強ともいわれる女性ヒーロー、「キャプテン・マーベル」を主役に描いた映画『キャプテン・マーベル』に続くシリーズ第2弾『マーベルズ』が、2023年11月10日より公開されます。

「キャプテン・マーベル」が、アベンジャーズオタクな高校生ヒーローの「ミズ・マーベル」と、宇宙ステーション「S.A.B.E.R.(セイバー)」に所属する敏腕エージェントの「モニカ・ランボー」と〈チームワークゼロのこじらせ系チーム〉を結成します。

「キャプテン・マーベル」は、規格外のパワーと不屈の心を兼ね備え、ヒーロー不在の惑星を守るため幅広く宇宙で活動していました。そんな彼女のある過去を憎み、復讐を企てる謎の敵が出現します。時を同じくして、「キャプテン・マーベル」と、まだ若い新世代ヒーローの「ミズ・マーベル」、強大なパワーを覚醒させたばかりの「モニカ・ランボー」の3人が、それぞれのパワーを発動するとお互いが入れ替わってしまうという謎の現象が起こります。原因不明のこの現象に困惑するなか、地球には未曽有の危機が迫り、「キャプテン・マーベル」は「ミズ・マーベル」、「モニカ・ランボー」と足並みのそろわないチームを結成することになります。

「キャプテン・マーベル」役はオスカー俳優の<ブリー・ラーソン>。「ミズ・マーベル」こと「カマラ・カーン」をドラマシリーズ『ミズ・マーベル』に続き<イマン・ベラーニ>、「モニカ・ランボー」役をドラマシリーズ『ワンダヴィジョン』に続き<テヨナ・パリス>がそれぞれ演じています。<サミュエル・L・ジャクソン>扮する「ニック・フューリー」も登場。大ヒットドラマ『梨泰院クラス』の<パク・ソジュン>が出演し、ハリウッドデビューを飾っています。監督は、『キャンディマン』の女性監督<ニア・ダコスタ>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『きのう生まれたわけじゃない』@<福間健二>監督

スレッド
『きのう生まれたわけじゃない』...
詩人や映画監督、批評家として活躍し、2023年4月26日に他界した<福間健二>の長編監督第7作『きのう生まれたわけじゃない』が、2023年11月11日より公開されます。家や学校から自由になりたい中学2年生の少女と、妻を亡くした77歳の元船乗りの老人の交流を描いています。

中学2年生の「七海」は母親と2人暮らしでした。「七海」という名前をつけてくれた父親は、ずっと前にどこかに行って行方知らずです。そんな「七海」は今日も学校に行かず、川べりで夫を亡くしたばかりという「岬」という女性と知り合い、心を通わせます。一方、若い頃に妻を亡くした77歳の元船乗りの「寺田」は、老年にさしかかったことで不安を感じることが増え、老人たちが集まって屋外で飲み食いする「憩いのベンチ」に参加するようになっていました。

ある日、たまたま通りかかった「七海」と知り合った「寺田」は、「憩いのベンチ」を抜け出し、「七海」と2人で時間を過ごします。そしてその夜、「寺田」の前に亡くなった妻の「綾子」が現れます。

主人公「七海」役を幼いころから舞台などで活躍している<くるみ>、「寺田」役を<福間健二>監督自身が演じています。そのほか、<福間健二>監督の『秋の理由』にも出演した<正木佐和>が「岬」と「綾子」を一人2役で演じ、寺田の親戚の「次郎」役を映画監督で俳優の<守屋文雄>が演じています。

2023年3月に本作が完成した直後、<福間健二>監督は脳梗塞で倒れ、治療中に肺炎を起こして同年4月に74歳で他界。本作が遺作となりました。
#ブログ #映画 #遺作

ワオ!と言っているユーザー

『正欲』@<岸善幸>監督

スレッド
『正欲』@<岸善幸>監督
第34回柴田錬三郎賞を受賞した<朝井リョウ>の同名ベストセラー小説『正欲』を、<稲垣吾郎>と<新垣結衣>の共演で映画化した『正欲』が、2023年11月10日より公開されます。

『あゝ、荒野』の監督<岸善幸>と脚本家<港岳彦>が再タッグを組み、家庭環境、性的指向、容姿などさまざまな〈選べない〉背景を持つ人々の人生が、ある事件をきっかけに交差する姿を描いています。

横浜に暮らす検事の「寺井啓喜」は、不登校になった息子の教育方針をめぐり妻と衝突を繰り返しています。広島のショッピングモールで契約社員として働きながら実家で代わり映えのない日々を過ごす「桐生夏月」は、中学の時に転校していった「佐々木佳道」が地元に戻ってきたことを知ります。大学のダンスサークルに所属する「諸橋大也」は準ミスターに選ばれるほどの容姿ですが、心を誰にも開かずにいました。学園祭実行委員としてダイバーシティフェスを企画した「神戸八重子」は、「諸橋大也」のダンスサークルに出演を依頼します。

「寺井啓喜」を<稲垣吾郎>、「桐生夏月」を<新垣結衣>が演じ、「佐々木佳道」役で<磯村勇斗>、「諸橋大也」役で<佐藤寛太>、「神戸八重子」役で<東野絢香>ほかが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『法廷遊戯』@<深川栄洋>監督

スレッド
『法廷遊戯』@<深川栄洋>監督
2020年・第62回メフィスト賞を受賞した作家・弁護士の<五十嵐律人>による法廷ミステリー小説『法廷遊戯』を、アイドルグループ「King & Prince」の<永瀬廉>主演で映画化した『法廷遊戯』が、2023年11月10日より公開されます。

弁護士を目指してロースクールに通う〈セイギ〉こと「久我清義」と、同じ学校で法律を学ぶ幼なじみの「織本美鈴」は、2人の同級生でロースクールの学生たちが行う《無辜ゲーム》と呼ばれる模擬裁判を司る天才「結城馨」は、共に勉強漬けの毎日を送っていました。無事に司法試験に合格し、弁護士となった「清義」のもとに、ある時、「馨」から《無辜ゲーム》をやろうという誘いがきます。

しかし、呼び出された場所へ行くとそこには血の付いたナイフをもった「美鈴」と、すでに息絶えた「馨」の姿がありました。この事件をきっかけに、3人をめぐる過去と真実が浮かびあがっていき、事態は二転三転していきます。

主人公〈セイギ〉を<永瀬廉>、「美鈴」を<杉咲花>、「馨」を<北村匠海>が演じ、ロースクールの教授「奈倉哲」役で<柄本明>、セイギの過去を知る弁護士「釘宮昌治」役で<生瀬勝久>、警察官である馨の父「悟」役で<筒井道隆>、物語の鍵を握る何でも屋「沼田大悟」役で<大森南朋>が共演しています。『神様のカルテ』『ドクター・デスの遺産』『光復』などの<深川栄洋>が監督を務め、『総理の夫』(2021年・監督:河合勇人)の<松田沙也>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり