記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11977件

『エル・ドラド』@NHK-BS

スレッド
『エル・ドラド』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1965年アメリカ製作の『原題:El Dorado』が、邦題『エル・ドラド』として、本国より半年近く先んじて、日本で世界最初に1966年12月17日より公開されました作品の放送があります。
 
テキサスのエル・ドラドを久々に訪れたガンマンの「コール」でした。彼は水の利権を巡って係争中である牧場主「ジェイソン」の救援にやって来たのでした。しかし、旧友の「ハラー」が保安官だと知り、手を引くことにしますが、それを知らない「ジェイソン」の係争相手である「マクドナルド」の娘に襲われ、傷を負ってしまいます。
 
すると、今度はジェイソン一味にマクドナルドの息子が捕らえられ、交渉の切り札にされます。こうしてエル・ドラドは決戦の場と化し、「コール」と「ハラー」たちはマクドナルド側を救援、激しい銃撃戦が繰り広げられます。
 
「コール・ソーントン」に<ジョン・ウェイン>、「J・P・ハラー」に<ロバート・ミッチャム>、「ミシシッピ」に<ジェームズ・カーン>、「ブル・トマス」に<アーサー・ハニカット>、「モーディ」に<シャーリーン・ホルト>ほかが出演、監督は<ハワード・ホークス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『新渡戸の夢 学ぶことは生きる証』@<野澤和之>監督

スレッド
『新渡戸の夢 学ぶことは生きる...
『武士道』の著者として知られる教育者・思想家の<新渡戸稲造>が創設した「遠友夜学校」の精神を受け継ぐ人々を取材したドキュメンタリー『新渡戸の夢 学ぶことは生きる証』が、2024年11月2日より公開されます。
 
1894年、札幌農学校で教授を務めていた当時32歳の<新渡戸稲造>と妻<メリー>が、貧しくて学校に通えない人々のために始めた「遠友夜学校」です。「新渡戸」が生涯で唯一創設した学校で、授業料無料・男女共学で年齢制限もなしという当時としては画期的な教育機関でした。
 
「学問より実行」という教育方針をもとに、富や名誉より人格形成を重んじる教育が行われ、1944年に閉校するまでの50年間で約1170人が卒業しました。
 
本作では<新渡戸>が「遠友夜学校」に込めた思いが現在どのように継承されているのかを探るべく、卒業生の子どもたちのもとを訪れ、彼らが父母から聞かされていた同校の生活について聞いています。
 
さらに、北海道大学にボランティアサークルとして開設された市民講座「平成遠友夜学校」や、1990年に創設されました「札幌遠友塾自主夜間中学」、東京の「こども武士道」の教室など、現在に受け継がれる<新渡戸>の精神を映しだします。監督は『認知症と生きる希望の処方箋』の<野澤和之>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『お祭りの日』@<堀内友貴>監督

スレッド
『お祭りの日』@<堀内友貴>監...
大人になれない若者たちの夏の終わりを描いた会話劇『明ける夜に』で学生映画祭グランプリを受賞するなど、インディーズ映画を対象とした国内の各映画祭で高い評価を得た<堀内友貴>監督が、夏祭りの日に祭りに行かない人たちの物語を描いた群像劇『お祭りの日』が、2024年11月2日より公開されます。
 
自主映画のヒロインをやってもらうため、喫茶店で学校のマドンナを説得している男。夏祭りに行くために、バス停で、一向に来ないバスを待ち続ける人たち。祭りでの花火大会が中止になったことに怒り、勝手に打ち上げ花火を盗んで打ち上げようとする人。二日酔いで目が覚めると部屋のエアコンのリモコンがなく、昨日の記憶を思い出しながらリモコンを探す女子2人。喫茶店でバイトしている女子。そんな祭りの日に祭りに行かない人々の、何気ない夏の1日がつながっていきます。
 
主演は『明ける夜に』にも出演した<米良まさひろ>が「横岡清」、「高野美紀」に<斉藤由香莉>、「男(パポチャン)」に<五十嵐諒>、「西野詩織」に<花純あやの>ほかが出演しています。
 
第24回TAMA NEW WAVEのコンペティションで審査員特別賞を受賞した作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『STRANGERS』@<池田健太>監督

スレッド
『STRANGERS』@<池田...
さまざまな甘い罠や不安が取り巻く現代社会の中で、自分を見失っていくひとりの女性を描いた『STRANGERS』が、2024年11月2日より公開されます。
 
婚約者の浮気を知った「直子」は、不思議な魅力をもった同僚の「山口紗季」に導かれてマッチングアプリを始めます。アプリを通じてさまざまな男と出会い、お金を受け取りながら、かりそめのデートを繰り返す「直子」は、日に日に派手になっていきます。
 
自分自身の姿形が次第に「山口紗季」に似てきていることに気づき動揺するも、やめることができない「直子」でした。そうすることで不安も取り除かれていると錯覚する彼女は、次第に自分を見失っていき、さらなる不安の渦に沈んでいきます。
 
『夜明けまでバス停で』『鯨の骨』などの<大西礼芳>が主人公の「直子」を演じ、『スパイの妻』『偶然と想像』などで活躍する<玄理>が「直子」を魅了する女性「山口紗季」を演じています。監督は、短編『午後3時の悪魔』が札幌国際短編映画祭など国内外の映画祭で上映されて注目され、これが長編デビュー作となる<池田健太>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『息子と呼ぶ日まで』@<黒川鮎美>監督

スレッド
『息子と呼ぶ日まで』@<黒川鮎...
自身の性別に違和感を持って生まれたトランスジェンダーの主人公が、差別と偏見のなかで葛藤する姿や家族との絆を描いた短編(25分)映画『息子と呼ぶ日まで』が、2024年11月1日より公開されます。
 
不動産屋で働くトランスジェンダー男性の「翔太」は、カミングアウトをきっかけに故郷の父と疎遠になっていました。「翔太」は、社会で生きていくなかで感じる偏見と違和感に悩み、家族との関係に葛藤を抱えながらも、パートナーの「絵美」とともに自分らしい生き方を見いだしていきます。
 
主人公「翔太」役には、トランスジェンダー当事者を対象にしたオーディションで選ばれた演技初経験の<合田貴将>を抜てき。『八重子のハミング』などのベテラン俳優<升毅>が「翔太の父」を演じ、『きのう生まれたわけじゃない』の<正木佐和>、『夕方のおともだち』の<鮎川桃果>が共演しています。俳優の<黒川鮎美>が、同じくLGBTQをテーマにした短編映画『手のひらのパズル』に続いて監督・脚本を担当しています。
#LGBTQ #トランスジェンダー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『フレンチコネクション2』@NHK-BS

スレッド
『フレンチコネクション2』@N...
honnjitu<13:00>より「NHK-BS」にて、1975年アメリカ製作の『原題:French Connection II』が、邦題『フレンチコネクション2』として、1975年9月6日より公開されました作品の放送があります。
 
アカデミー賞5部門受賞作『フレンチコネクション』(1971年)の続編になります。前作で麻薬組織のボスを逃がしてしまった〈ポパイ〉こと「ドイル刑事」は麻薬ルート壊滅のため、フランスに乗り込みます。しかし彼は敵の組織によって麻薬を打たれ、中毒の身になってしまいます。
 
必死のリハビリを経て回復後、麻薬取引の場所を突き止め、現場にやって来ますがまたもや失敗。3度目、やっと捜し当てた秘密工場へ向かい、船で逃げ出した組織のボスを目掛けて、とどめの一発をぶっ放します。
 
スリルあふれる強烈なアクション・シーンや麻薬漬けにされる場面など、<ジーン・ハックマン>体当たりの演技が迫力ものです。監督は交代しましたが、スピーディーで歯切れのよい演出が光る、アクションの迫力は決して前作に劣っていません。
 
「ジミー・ドイル(ポパイ)」に<ジーン・ハックマン>、「アラン・シャルニエ」に<フェルナンド・レイ>、「バルテルミー」に<ベルナール・フレッソン>、「ジャッカス」に<フィリップ・レオタール>、「ジェネラル・ブライアン」に<エド・ローター>ほかが出演、監督は<ジョン・フランケンハイマー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エマニュエル』@<オードレイ・ディヴァン>監督

スレッド
『エマニュエル』@<オードレイ...
<エマニエル・アルサン>による官能文学『エマニエル夫人』を新たに実写化したフランス映画『エマニュエル』が、2025年1月10日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 1974年に<シルヴィア・クリステル>(1952年9月28日~2012年10月17日)主演で映画化されました『エマニエル夫人』(監督:ジュスト・ジャカン)を、前作『あのこと』(2022年)がヴェネチア国際映画祭金獅子賞、ルミエール賞作品賞を受賞し、英国アカデミー賞、セザール賞の監督賞にノミネートされ世界で絶賛された<オードレイ・ディヴァン>が新しい解釈で現代に甦らせています。
 
舞台をタイのバンコクから香港へと移し、「エマニュエル」が滞在する高級ホテルの関係者や妖しげな宿泊客たちとの交流を通じて禁断の快楽へといざなわれていくさまを描いています。
 
『燃ゆる女の肖像』『TAR/ター』の<ノエミ・メルラン>が「エマニュエル」を演じたほか、<ウィル・シャープ>、<ジェイミー・キャンベル・バウアー>、<チャチャ・ホアン>、<アンソニー・ウォン>、<ナオミ・ワッツ>が出演しています。
 
国内では、11月1日に第37回東京国際映画祭のガラ・セレクション部門でのアジアンプレミアが行われます。
#フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『オン・ザ・ロード 不屈の男、金大中』@<ミン・ファンギ>監督

スレッド
『オン・ザ・ロード 不屈の男、...
民主主義と平和の実現に尽力した元韓国大統領<金大中>を描いたドキュメンタリー『オン・ザ・ロード 不屈の男、金大中』が、2024年11月1日より公開されます。
 
日本の植民地時代に全羅南道に生まれて青年実業家となり、朝鮮戦争を経て政治家を志すようになった<金大中>です。選挙では負け続け、軍事政権下で拉致、軟禁、投獄、死刑判決など数々の困難にさらされながらも決してあきらめず、自身の信念を貫いた。その波乱に満ちた生涯と政治家人生を、本人の肉声や関係者へのインタビュー、6000時間におよぶ膨大な映像資料を通して振り返り、個人の勇気と信念が国家の未来を変えうることを体現した彼の生き様を映し出しています。
 
そして同時に、日本の植民地からの解放と建国、朝鮮戦争、幾度にもわたる軍事クーデター、光州事件(1980年5月18日から27日)、民主化闘争へとつながる韓国現代史を映像で辿ります。
 
ドラマ『Pachinko パチンコ』の<ソウジ・アライ>が日本編集版のナレーションを担当しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

「ゴジラ70th ウエハースコレクトボックス」@【ローソングループ】

スレッド
「ゴジラ70th ウエハースコ...
映画「ゴジラ」シリーズの70周年を記念した菓子「ゴジラ70th ウエハースコレクトボックス」が、2024年11月1日にローソングループ限定で発売されます。ローソン、HMV、@Loppi、HMV&BOOKS onlineで取り扱われ、税込価格は単品290円、20個入りのボックスが5800円です。
 
 「ゴジラ70th ウエハースコレクトボックス」には、特別デザインのカードが封入されています。デザインはノーマル30種、レア6種の全36種が用意されています。ノーマルカードには『ゴジラ(1954年)』から『ゴジラ-1.0』まで歴代邦画ゴジラ30作品の作品のポスタービジュアルが使われています
 
また、レアカードの表面にはゴジラ、モスラ、ヘドラなど人気怪獣の迫力満点な姿がきらきらと輝きます。裏面には書き下ろしの解説文付きになっています。
 
さらにデジタル特典として、購入者全員に怪獣と一緒に写真が撮れるデジタルフォトフレーム全18種がランダムでプレゼントされます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マーキュリー・ライジング』@BS12

スレッド
『マーキュリー・ライジング』@...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、<ブルース・ウィリス>主演の1998年アメリカ製作の『原題:Mercury Rising』が、邦題『マーキュリー・ライジング』として、1998年10月10日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
偶然にもNSA(アメリカ国家安全保障局)が開発した暗号システム〈マーキュリー〉を解読してしまった9歳の自閉症の少年「サイモン」でした。
 
事実を知った国家安全保障局は、彼の家を奇襲し両親を殺害。難を逃れた「サイモン」を見つけたのは、落ち目のFBI捜査官「アート」でした。彼を護りながら逃亡を余儀なくされた彼は、事件の背後に大きな陰謀を嗅ぎ取ります。
 
FBIの特別捜査官「アート・ジェフリーズ」に<ブルース・ウィリス>、NSAの職員「ニコラス・クドロー」に<アレック・ボールドウィン>、「サイモン・リンチ」に<ミコ・ヒューズ>、「“トミー”トーマス・ジョーダン」に<シャイ・マクブライド>ほかが出演、監督は<ハロルド・ベッカー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり