2013年・第66回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作『アデル、ブルーは熱い色』が、2014年4月5日より全国で公開されます。
フランスの人気コミックを原作に、『身をかわして』・『クスクス粒の秘密』などで注目を集めたフランスの<アブデラティフ・ケシシュ>が監督を務め、青い髪の美大生「エマ」と出会い、運命的な恋に落ちた女性「アデル」の情熱的な人生を、大胆な性愛描写とともに描いています。
文学を愛する高校生「アデル」は、青い髪をした美大生「エマ」と運命的な出会いを果たし、2人は激しく愛し合うようになります。しかし、時の流れとともに2人の気持ちは次第にすれ違っていきます。
カンヌ映画祭では、審査員長を務めた<スティーブン・スピルバーグ>の計らいによって、<ケシシュ>監督とともに、「エマ」役の<レア・セドゥー>と「アデル」役の<アデル・エグザルコプロス>に対してもパルムドールが授与され、カンヌ史上初めて俳優がパルムドールを手にした作品です。
3月21日(金・祝)から5月11日(日)までの期間、<レトロで昭和の空気漂うメトロこうべ>の活性化を目指して、高速神戸駅東口から新開地駅西口までの地下商店街<メトロこうべ>の個性豊かな店舗を題材に、ポスター展が実施されています。
関西で活躍する若手クリエーターが、<メトロこうべ>に対して思い思いの表現で描かれたポスターが、各店舗とのコラボで生まれ、単なる宣伝・広告の範疇を超えてアートとして注目できる内容です。
<メトロこうべ開業40周年> のポスターの時にも、酒房「丸萬」の大将が真ん中に立たれていましたが、今回も真ん中で手を揚げられておられ、重鎮なのがよく分かります。
5月3日(土・祝)~6日(火・祝)、10日(土)11日(日)は、各飲食店において「メトロこうべ ワンコインバル」ということで、<1ドリンク + 1フード>が(500円)の企画ありますので、ぜひレトロな地下街に出向いていただければと思います。
靴磨きと言えば、<宮城まり子>さんの『ガード下の靴磨き』(1955年)のメロディーが思い浮かびますが、「シューシャンボーイ」と呼ばれた浮浪児たちの姿を知ることのない世代です。
数年前までは阪急神戸三宮駅山側にも、靴磨きのおじさんたちがおられましたが、今は姿を見ることはありません。
今宵珍しく、路上にて二十代の若者が<靴磨き屋さん>として、ご婦人の靴を磨かれており、珍しいので声をかけてみました。
靴磨きをしながら全国を旅しているとかで、神戸の前は名古屋で仕事をされていたようです。
「お代はお気持ちで!!(1円~)」との看板を掲げられていましたが、ご婦人がいくら払われたのか、気になるところです。
明後日4月1日(火)から、神戸市中央区の三宮交差点南側のフラワーロード沿いにあるバス停「阪神前」の名称が無くなります。
昨年12月21日(土)には、「阪急三宮駅」の名称が 「神戸三宮駅」 に変更されていますが、この「阪神前」は「三宮センター街東口」となります。
阪神電車が地下化された1933(昭和8)年には「阪神地下鉄前」という名称が使用されていましたが、1945(昭和20)年頃から「阪神前」に変更されたようです。
神戸市民以外の部外者から見ると、確かに<阪神>と関連するものが目の<前>にない場所ですので、不思議なバス停名だとの戸惑いがこれで解消できることを期待したいです。
【ペペロンチーノ】と略している場合が多いようですが、正確には、パスタとしてスパゲッティを使用していますので 「スパゲッティ・アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」 となり、イタリア語で「アーリオ」は<ニンニク>、「オリオ」は<オリーブオイル>、「ペペロンチーノ」は<唐辛子>を表しています。
3種類の材料と簡単な調理ですが、素材の質と作り手の技量が直結する家庭料理で、イタリアのレストランなどではメニューに並ぶことはありません。
赤唐辛子3本を輪切り、ベーコンブロックを賽の目切りにして、ニンニクを馴染ませたオリーブオイルで炒め、茹で揚げた汁とスパゲッティを混ぜ合わせ、胡椒とバジルで味付けしています。
ファルコン流 「ガーリックスパゲッティ」 程のニンニクの強さはありませんが、唐辛子の辛味が効き、いい塩梅でした。
< 「阪神電車三宮駅」 → 「阪神電車神戸三宮駅」? >
昨年12月21日、阪急電鉄は「三宮駅」から、「神戸三宮駅」 に駅名を変更をしています。
阪神電鉄も、4月1日から長年慣れ親しんできました【阪神三宮駅】から、「神戸三宮駅」に駅名が変わります。神戸市民としては、「阪急三宮駅」と」「阪神三宮駅」と使い分けて不便は感じませんでしたが、阪急・阪神ともに同じ「神戸三宮駅」となり、混乱が生じないかと心配しています。
終電から始発にかけて、消費税の増税に伴う運賃表の変更も重なり、かなりの人海作戦が行われると想像できますが、ひとつ気になるのは、駅の上に建つ「そごう百貨店」の壁面に取り付けられている大きな看板の取り替え工事です。
このままで置いておくのか、時期を見て取り替えるのか、どうなるのかと興味津々です。
本日は「肉の日」の<29日>ですので、迷わずに国産黒毛和牛を使った【ヒレステーキ】の登場です。
4月1日の消費税増税を目の前にして、100グラム(1081円)というお肉を、120グラム買い込みました。
ワンプレート料理として肉の下にはレタスかキャベツを敷き詰めるのですが、どちらも冷蔵庫にはなく、ステーキも少なく感じる大きさですのでベーコンの追加です。
あとは、有り合わせの野菜たちを盛り付けでました。
ステーキ肉は厚さ3センチばかりあり、室温に戻して、焼き加減は「ブルー」です。
肉本来の味が楽しめ、今宵もおいしくいただきました。
昨日28日(金)から、80周年を迎えるプロ野球が開幕しました。
残念ながら阪神タイガースは、開幕第一試合目にもかかわらず讀売巨人軍に惨敗です。
オフシーズンでも阪神電車の先頭・後部車両には、「タイガース」の掲示板が掲げられていますが、高校野球の期間だけは、写真のように「センバツ」に取り替えられています。
春休みに入り、甲子園球場のある「甲子園駅」も賑わっていることだとおもいます。
第86回選抜高校野球もベスト8が決まり、試合も残りわずかですが、元の「タイガース」の掲示板に取り替えられるときには、気持ちよく眺める成績でいてほしいものです。
居酒屋さんの店先でよく見かける信楽焼きの<狸>ですが、ルーツは「酒買い小僧」で、最初に信楽焼として作成したのは、「狸庵」の初代<藤原銕造>です。
<狸>の多くは通帳を持っており、「まる八」の文字が書かれていますが、尾張徳川家の裏紋の意味があり、<石田豪澄>が「まる八」紋に合わせて詠んだ『信楽狸八相縁起』が、商売繁盛の基として広まりました。
今回は、お酒に関わるお店の<狸>を集めてみました。
A : 居酒屋「くすのき」・・中央区多聞通1丁目
B : 貝つぼ焼 「大谷」 ・・兵庫区福原町10-15
C : ガソリンスタンド「昭和シェル」・・長田区三番町5
D : 角打ち店「延命寺昭酒店」・・兵庫区上沢通1丁目
E : 酒房・やきとり 「丸萬」 ・・メトロこうべ(新開地タウン)
F : 割烹・喫茶 「大力」 ・・兵庫区水木通1丁目
『信楽八相縁起』には、<笠・目・顔・通帳・徳利・腹・金袋・尾>にそれぞれ意味を持たせていますが、さすがに飲酒運転への配慮か、ガソリンスタンドの<狸>には「徳利」をぶら下げていませんでした。
今宵のおすすめ料理は、「モツ煮込み」(300円)でした。
牛すじとコンニャクを醤油味で煮込んだ「ぼっかけ(スジコン)」もおいしいですが、「モツ煮込み」も味噌味や醤油味があり、お酒の肴として楽しめます。
<モツ(ホルモン)>は、鳥獣の臓物(内臓)全般を指す言葉ですが、「モツ煮込み」となれば、「大腸(テッチャン)」か「小腸(コテッチャン)」の煮込み料理を指す場合が多いとおもいます。
出来たての「モツ煮込み」、<はまちゃん>が「味見しとかんと、お客さんにすすめられへん」と言いながら、わたしにも味見役が回ってきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ