本書『死命』は、2012年4月文藝春秋から刊行され、2014年11月に文春文庫として発行されています。 『刑事のまなざし』』(2011年6月) ・ 『ハードラック』(2011年9月)に次ぐ作品になります。
『死命』は、胃癌を患い余命いくばくもなく、自らの死と隣り合わせの状態にある2人の男が織りなす、壮絶な物語です。子供のころ受けたトラウマで関係を持った女性を絞殺することに喜びを感じる33歳の<榊真一>と、刑事としての矜持をもちえた妻を亡くした53歳の捜査一課の刑事<蒼井凌>は、所轄の28歳の新人刑事<矢部知樹>と組み、女性を狙った連続殺人事件を追います。刑事人生に心血を注いできた<蒼井>は、病で余命宣告を受けたのを機に、死の恐怖に襲われながらも、残された時間を職務に注ぐことを再決意するとともに、ダンサーを目指す娘<瑞希>や息子<健吾>との関係にも修復を試みます。
そんな<蒼井>に追われるのが、同じく胃癌で余命宣告を受けたデイトレーダー<榊信一>。命のタイムリミットに直面した彼はあろうことか、ずっと抑え込んできた殺人衝動に忠実に生きると決め、連続殺人に手を染めていきます。
余命宣告を受けた者同士でありながら、命との向き合い方も、悟った使命も相反する<蒼井>と<榊>。2人は駆け引きを交錯させながら、スリリングな追走劇を展開していきます。そんな中、2人の「人生」を司る過去も徐々に炙り出され、<榊>を愛する幼馴染の<山口澄乃>を巻き込み、運命は思いもよらない方向に展開していきます。
明星食品は、「中華三昧 涼麺」シリーズから「麻辣涼麺」(145円・税別)を、2019年5月6日に発売します。
透明感と強いコシのあるノンフライ麺に、麻辣味のたれを組み合わせた冷やし中華です。
黒酢の酸味と麻辣醤をプラスした花椒のしびれが特徴の旨辛醤油だれに、別添の花椒と唐辛子のふりかけを加えれば、さらに刺激的かつクセになる辛さを楽しめるそうです。
14;00開幕のデーゲームでしたが、4時間の試合を締めくくったのは、<福留孝介>(42)の今季3号となるサヨナラ2ランホームランでした。 2死一塁で、カウント2-0からDeNA<三嶋>のスライダーを右翼席に運びました。
このホームランは、セリーグの5万本目のホームラン記録になるようです。また、2009年に<金本知憲>が記録した、セ・リーグ最年長サヨナラ本塁打記録41歳1か月を、先月26日が誕生日だった福留は42歳に塗り替え、ダブルでのメモリアルとなっています。
ちなみに、セ・リーグ1号は1950年3月11日に<岩本義行>(松竹)が中日戦(下関)で記録しています。
2万号は、<岡田彰布>(阪神)1980年8月19日 広島戦(広島)で、3万号は、<長嶋一茂>(巨人)1993年4月23日 阪神戦(甲子園)でした。
先発の<高橋遥>は、いい投球内容でしたが、2回表の内野陣のエラー3つでの失点が影響して降板は、かわいそうでした。 その後<守屋> ・<島本>・ <能見>・< ジョンソン>と継投、9回表には<ドリス>が登場、勝ち投手(1勝1敗)になっています。
< 「オレンジミルク珈琲(アイス)」(画像:上島珈琲店) >
UCC上島珈琲(本社:神戸市中央区)の各店で、改元を記念し、平成を彩った人気のドリンク「オレンジミルク珈琲(アイス)」が復活販売されています。
6月26日(水)までの期間限定です。価格はSサイズ490円から(税別・一部の店舗では価格が異なる)。
オレンジミルク珈琲は、平成時代に販売された期間限定の「ミルク珈琲」約50品のうち、もっとも人気が高かったメニューです。ミルク珈琲に、バレンシアオレンジ果汁を加えたシロップが組み合わされた一品です。オレンジのさわやかでキレのよい酸味と甘みが、ミルクのやさしい甘みとともに口に広がるとか。
本日は「こどもの日」ということで、規制感あふれる和菓子として、「こいのぼり」をいただきました。
デフォルメされた「こいのぼり」のようで、頭の部分の意匠でした。
江戸時代に武家で始まった「こいのぼり「鯉幟)」ですが、本来は真鯉(黒い鯉)のみで、明治時代から真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の対で揚げるようになりましが、昭和時代からは家族を表すものとして子鯉(青い鯉)を添えたものが主流となってきました。
この和菓子も色合いからみて子鯉のようですが、練りきり財規も面白く、上品な「白餡」の味わい、おいしくいただきました。
< (画像:公式ツイッター) >
人気アイドルグループ「乃木坂46」の生田絵梨花写真集 『インターミッション』 (2019年1月22日発売・撮影:中村和孝/講談社)の公式ツイッター【@erika_newyork】が、オフショットを連続して投稿してファンの間で話題になっているようです。
公式ツイッターは写真集の発行部数30突破を記念したGW特別企画として5月4日午後7時からオフショット300枚連続投稿を開始。パーカーにショートパンツ姿の<生田>がベッドでくつろぐ様子などを集中的に投稿。5月4日深夜0時までに70枚が公開されていおり、現在も投稿は継続中です。
同写真集は発売初週に17.9万部を売り上げて、白石麻衣写真集 『パスポート』 (2017年2月6日発売/講談社)の記録した初週売上10.4万部を上回り、女性ソロ写真集の初週売り上げ「歴代1位」を達成。その後も好調な売り上げを続けており、2019年を代表する1冊となっています。
本日のお昼ご飯は、【餃子の王将】の5月限定メニューの「極王天津飯」(680円・税込)の持ち帰り(容器代10円・税込)です。
通常の「天津飯」(475円・税込)と違い、特性醤油ダレと、こだわりの玉子を用いた「ダブル玉子仕立て」で、<エビ・カニ>の身がたっぷりとはいり、深いコクとうま味際立つ味わいで、200円の価格差が納得できました。
隠し味の<生姜>の風味も味わいよく、餡の味を楽しみながら、おいしくいただきました。
日本マクドナルドが、サイドメニュー「チキンマックナゲット」のソースに、「スタミナ焼肉マヨソース」と「ナポリタンソース」の2種類を期間限定で、定番ソースと合わせて全4種類で販売しています。
さらに、「チキンマックナゲット 15ピース」を、30%OFFの特別価格390円(通常価格570円・税込)で販売しています。
スタミナ焼肉マヨソース」は、子供も大人も大好きな人気メニューの焼肉をイメージした、焼肉のたれとマヨをあわせたソースで、まろやかでやみつきになるような味わいにすることで、ナゲットのうまみが引き立つように仕上げたとしています。標準製品重量は20gで、エネルギーは112kcal。
「ナポリタンソース」は、昔ながらの人気メニュー、洋食屋のナポリタンをイメージした、ケチャップの優しい味わいが特長のソースで、ナポリタン独特の深みのある味わいをイメージし、香味野菜の風味を加えることで、コクのある味わいに仕上げたとのこと。標準製品重量は21gで、エネルギーは36kcal。
なお、「チキンマックナゲット 15ピース」は好きなソース3個付き、「チキンマックナゲット 5ピース」は好きなソース1個付きです。15ピースは標準製品重量は300gで、エネルギーは810kcal、5ピースは標準製品重量は100gで、エネルギーは270kcal。
東洋水産は「MARUCHAN QTTA スパイスカレー味」(200円前後) を、5月6日から発売します。
「QTTAシリーズ」はフレーバーにあわせて独自製法の麺を採用していますが、スパイスカレー味には、なめらかでもちもちした食感が特徴という「つやもち製法」を採用しています。ラードを使用した油で揚げることで、香ばしい風味に仕上げたとのこと。スープとの絡みを考慮して、食べごたえのある幅広の麺を使っています。
ポークの旨味がベースのスープは、ニンニクと香辛料をきかせたとうたうカレー味。花椒粉末と花椒油で風味をつけたほか、唐辛子チップも入れており、辛さとしびれがクセになる味わいだとか。
カルビーは、ポテトチップスの新シリーズ「極旨辛(ごくうまから)」から「四川麻婆豆腐味」(オープン価格)を2019年4月29日に発売しています。
旨辛料理をポテトチップスで再現するシリーズの第1弾です。2018年に実施した「ポテトチップスとして食べたい辛い料理」のアンケート調査で、最も支持されていた「四川麻婆豆腐」を商品化したといいます。
山椒や唐辛子、豆板醤によるしびれる辛さと、肉の旨み、ガーリックの香ばしさが口の中に広がるとか。こだわりの香辛料をバランスよくブレンドし、肉や野菜など複数の素材を使用することで、ただ辛いだけではない、深みのある旨みがきいたポテトチップスに仕上げたそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ