本日は「こどもの日」ということで、規制感あふれる和菓子として、「こいのぼり」をいただきました。
デフォルメされた「こいのぼり」のようで、頭の部分の意匠でした。
江戸時代に武家で始まった「こいのぼり「鯉幟)」ですが、本来は真鯉(黒い鯉)のみで、明治時代から真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の対で揚げるようになりましが、昭和時代からは家族を表すものとして子鯉(青い鯉)を添えたものが主流となってきました。
この和菓子も色合いからみて子鯉のようですが、練りきり財規も面白く、上品な「白餡」の味わい、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ