週明け12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反落して始まり、午後2時の時点で、前週末比126ドル29セント安の3万3674ドル31セントまで値を下げています。
引けにかけて押し目買いが進み、終値は前週末比55ドル20セント(0.16%)安の3万3745ドル40セントで取引を終えています。
前週末にダウ平均が過去最高値「3万3800ドル60セント」を付け、ナスダックも大幅上昇したことを受け、利益確定売りが先行しました。米景気回復の加速によるインフレを警戒した売りも出た模様です。
インド政府は12日、新型コロナウイルスの累計感染者が1352万7717人になったと発表しています。米ジョンズ・ホプキンズ大学システム工学研究所(CSSE)の集計によりますと、インドの感染者数はブラジル(1348万2023人)を抜き、再び世界で米国に次ぐ2番目の多さとなりました。ブラジルは3月にインドを上回って、2位になっていました。
インド国内の新規感染者は2月は1日当たり1万人程度で推移していましたが、最近では10万人を超える日が続いています。
特に都市部での拡大が深刻で、首都ニューデリーや、商都ムンバイを抱える西部マハラシュトラ州などの地方政府は夜間外出禁止令を出して、押さえ込みを図っているようです。
また、インド政府は11日、抗ウイルス薬の「レムデシビル」の輸出を当面禁止すると発表しました。レムデシビルは新型コロナの治療薬としてインドでも試験的に使用されており、まず国内を優先させるようです。
本日の<グーグルロゴ>は、「メトロポリタン美術館151周年」に変更されています。
「メトロポリタン美術館」は、アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタンにある世界最大級の美術館です。5番街(ミュージアム・マイルの区間)に面するセントラル・パークの東端に位置しています。
「メトロポリタン美術館」の設立構想は、1864年、パリで7月4日のアメリカ独立記念日を祝うために集まったアメリカ人たちの会合の席で提案されました。この会合の参加者のひとりだった<ジョン・ジョンストン>は、アメリカに国際的規模の美術館が存在しないことを憂い、「メトロポリタン美術館」の設立構想を訴えましたが、この時点では美術館の建物はおろか、1点の絵画さえ所有していませんでした
「メトロポリタン美術館」は、その6年後の1870年に開館。その後は基金による購入や、様々なコレクターからの寄贈によって収蔵品数は激増し、関係者達の努力の結果、現在では絵画・彫刻・写真・工芸品ほか家具・楽器・装飾品など300万点の美術品を所蔵。全館を一日で巡るのは難しいほどの規模を誇る、世界最大級の美術館のひとつとなっています。
イラン中部ナタンツの核施設で発生した電気系統の問題で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、情報当局者の話として、大規模な爆発により地下にある遠心分離機へ電力を供給する内部システムが完全に破壊されたと伝えています。「テロ行為」と批判するイラン側は詳細を明かしていませんが、被害は甚大とする見方が広がっているようです。
ウラン濃縮活動が行われるナタンツの施設は、イラン核開発で中心的役割を担います。10日には新たな高性能の遠心分離機の稼働が発表されたばかりでした。タイムズ紙は爆発が「ウラン濃縮能力に深刻な打撃を与え、製造再開に少なくとも9カ月かかる」と報じていますが、地元メディアによれば、、サレヒ。原子力庁長官は12日、「緊急電源が作動し、ウラン濃縮は進んでいる」としています。
原因をめぐっては、イランと敵対するイスラエルの対外情報機関モサドがサイバー攻撃を仕掛けた可能性が取り沙汰されているようです。ただ、厳重に管理された独立系統の電気システムに被害が及んでいるため、サイバー攻撃を疑問視する声もあります。
イラン国営メディアによりますと、、ザリフ。外相は12日、「シオニスト(イスラエル)は、イランの制裁解除に向けた進展に報復したがっている。われわれも報復する」と明言。「(ナタンツの施設は)より高性能の遠心分離機で強化される」と語っています。
ミャンマー国軍による2月1日のクーデター後、訴追された<アウン・サン・スー・チー>氏の審理が12日、ビデオ会議方式で行われ、弁護士によりますと、新たに自然災害管理法違反で訴追されています。
<アウン・サン・スー・チー>氏の訴追は6件目となりました。
<アウン・サン・スー・チー>氏は既に、新型コロナウイルス対策を怠ったという理由で自然災害管理法違反で訴追されていますが、これとは別件だといいます。
<アウン・サン・スー・チー>氏はこのほか、国家機密法違反や輸出入法違反で訴追されています。
『007 カジノ・ロワイヤル』 ・ 『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』の<エバ・グリーン>が主演を務め、シングルマザーの宇宙飛行士と幼い娘の愛と絆を描いたフランス制作の『原題:Proxima』が、邦題『約束の宇宙(そら)』として、2021年4月16日より全国で公開されます。
欧州宇宙機関(ESA)で日々訓練に励むフランス人宇宙飛行士「サラ」は、物理学者の夫と離婚し7歳の娘「ステラ」と2人で暮らしていました。そんな「サラ」が、「Proxima(プロキシマ)」と名付けられたミッションのクルーに選ばれます。長年の夢が実現し喜ぶ「サラ」でしたが、宇宙へ旅立てば娘と約1年もの間、離れ離れになってしまいます。
過酷な訓練の合間に、「サラ」は「ステラ」と「打ち上げ前に一緒にロケットを見る」という約束をするのでした。
共演に『クラッシュ』の<マット・ディロン>、『ありがとう、トニ・エルドマン』の<サンドラ・フラー>。『博士と私の危険な関係』(2012年)の<アリス・ウィンクール>が監督・脚本を手がけ、<坂本龍一>が音楽を担当しています。
『孤狼の血 LEVEL2』に<渋川秀一>、<毎熊克哉>、<筧美和子>、<青柳翔>、<三宅弘城>、<宮崎美子>、<寺島進>、<宇梶剛士>、<かたせ梨乃>が出演していることが発表されています。
『孤狼の血』から3年後を舞台にした本作。裏社会を治めていた刑事「大上章吾」(役所広司)の遺志を受け継いだ若き刑事「日岡秀一」、そして出所してきた1人の{悪魔}らの姿が描かれます。<松坂桃李>が「日岡秀一」、<鈴木亮平>が{悪魔の男}こと五十子会上林組組長「上林成浩」に扮しています。
<渋川秀一>は尾谷組組長代行の「天木幸男」役、<毎熊克哉>は上林組の舎弟頭「佐伯昌利」役、<筧美和子>は神原ピアノ教室の講師「神原千晶」役、<青柳翔>は徳島刑務所で刑務官を務める千晶の兄「憲一」役でキャスティングされています。
また<三宅弘城>は広島県警本部・捜査一課に所属する「中神悟」役、<宮崎美子>は同じく捜査一課の刑事・瀬島孝之の妻である「百合子」役、<寺島進>は2代目五十子会会長「角谷洋二」役で出演。<宇梶剛士>は広島仁正会・理事長の「溝口明」、<かたせ梨乃>は故・五十子正平の妻である「環」を演じています。
1967年(昭和42年)の第一次羽田闘争で亡くなった18歳の青年を取り巻く人びとを取材し、激動の時代の青春と悔いを描いたドキュメンタリー『きみが死んだあとに』が、2021年4月17日より公開されます。
1967年10月8日、当時の<佐藤栄作>内閣総理大臣の南ベトナム訪問を阻止するための第一次羽田闘争。その中で、18歳の<山崎博昭>が死亡します。死因は機動隊に頭部を乱打された、装甲車に轢かれたなど諸説あるが、彼の死は若者たちに大きな衝撃を与えました。
<山崎博昭>の死から半世紀以上、彼の同級生たちや当時の運動の中心だった者たち14人が語る青春の日々とその後の悔恨。彼らが年齢を重ねる中、<山崎博昭>だけが18歳のままという思いの中、あの熱い時代はいったいなんだったのかが語られていきます。監督は、『三里塚に生きる』(2014年) ・ 『三里塚のイカロス』(2017年)の<代島治彦>が務めています。
この春に高校生になったばかりのモデル<福田ルミカ>(15)が、12日発売の『週刊ヤングマガジン』20号(講談社)の表紙に登場しています。
15歳の新高校生で「初登場・初水着・初表紙デビュー」は、同誌にとって20年ぶりという大抜てきでそうで、超大型ルーキーが華々しくグラビアデビューを飾っています。
<福田ルミカ>は、東京都出身で2005年5月15日生まれ。167センチの長身にスラリとのびた長い手足、圧倒的なルックス、そしてバツグンの透明感が光る、まさに次期CM女王候補としても注目を集めています。これまでに<木村拓哉>が出演したマクドナルド プレミアムローストコーヒー「モバコ編」や、コカ・コーラ東京2020オリンピック「チケットボトル」編などに出演しています
アイドルグループ<でんぱ組.inc>の<鹿目凛>・<根本凪>・<空野青空>・<小鳩りあ>が、12日発売の『週刊プレイボーイ』17号(集英社)の表紙に登場。フレッシュな水着姿を披露しています。
<でんぱ組>は2008年12月に結成され、2009年に<でんぱ組.inc>に改名。<最上もが>や<夢眠ねむ>などを輩出してきました。2018年1月に<鹿目凛>と<根本凪>、今年2月に<空野青空>と<小鳩りあ>が加入して現在は10人体制で活動しています。
今回は新生でんぱ組を象徴する4人がカラフルなビキニで『週刊プレイボーイ』に初めて表紙を飾り、そして付録DVDに登場しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ