上段左から田中裕二、芦田愛菜、尾上松也。下段左から津田健次郎、田中圭、田中みな実、坂本真綾。
<アダム・ウィンガード>監督の2021年5月14日より公開されます『ゴジラvsコング』の日本語吹替版キャストとして<芦田愛菜>、<田中裕二>(爆笑問題)、<尾上松也>、<田中圭>、<田中みな実>、<津田健次郎>、<坂本真綾>が参加していることが発表されています。
ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズが共同で手掛ける「モンスターバース」の第4作目で、『GODZILLA ゴジラ』(2014年・監督:ギャレス・エドワーズ)と『キングコング:髑髏島の巨神』(2017年・監督: ジョーダン・ヴォート=ロバーツ)がクロスオーバーする本作の舞台は、巨大怪獣たちの戦いによって壊滅的な被害を受けた地球。劇中では、人類の生き残りを懸けた争いが、自然界最強のゴジラとコングの戦いを引き起こすさまが描かれます。
前作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019年・監督: マイケル・ドハティ)に引き続き、ゴジラを信じ、追い続ける高校生の「マディソン・ラッセル」役を<芦田愛菜>が務め、マディソンの父親であり特務機関モナークの幹部「マーク・ラッセル」役で<田中圭>がキャスティングされています。
またマディソンの級友でハイテクオタクの高校生「ジョシュ・ヴァレンタイン」を<田中裕二>、ハイテク企業エイペックスの社員だが組織の陰謀論を唱える変わり者で、マディソンと行動をともにする「バーニー・ヘイズ」を<尾上松也>、エイペックスを先導するやり手の重役「マイア・シモンズ」を<田中みな実>が演じています。
さらに、<津田健次郎>が元モナーク所属で地球空洞に詳しい博士の「ネイサン・リンド」、<坂本真綾>がモナークの人類言語学者「アイリーン・アンドリューズ」に扮しています。
左:<渡辺梨加>と<渡邉理佐> 右:<関有美子>と<武元唯衣>
人気アイドルグループ「櫻坂46」の一期生の{Wわたなべ}コンビこと<渡辺梨加>と<渡邉理佐>が、前身の「欅坂46」の初期以来、数年ぶりに{華麗なる共演}が実現、15日発売の『週刊ヤングジャンプ』20号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
昨年末にグループ名を改名し、再出発を果たした「櫻坂46」です。4月14日に2ndシングル『BAN』が発売されたことを記念し、今号の『週刊ヤングジャンプ』では表紙をはじめピンナップポスターや巻頭・巻末のグラビアを飾っています。
今週は他誌の『少年マガジン』20号でも、「櫻坂46」の<森田ひかる>と<小林由依>が、表紙カバーで登場していました。
グラビアでは、<関有美子>と<武元唯衣>が、初のペア撮影で、背中合わせに笑顔を見せるカットや、ピンナップでも美脚を生かしたハイヒール姿などを披露しています。
15日の東京株式市場で日経平均株価は、寄り付き後の価格を下げていますが、小幅に反発し、前日比21円70銭(0.07%)高の2万9642円69銭で取引を終えています。
米株価指数先物が日本時間15日の時間外取引で堅調に推移し、東京市場でも日経平均先物への散発的な買いを誘いました。
前日の米株式市場で景気敏感株が買われた流れを引き継ぎ、海運株や自動車株などが堅調に推移したことも支えになっています。
半面、国内の新型コロナウイルスの感染者増が国内景気の下押しにつながるとの懸念が強まる中、積極的に持ち高を傾ける動きは限られ、薄商いの中での一進一退が続き、午後も中国・上海総合指数などの下げを嫌気した売りに押され、日経平均は下げる場面がありました。
日の出時刻<5:29>の朝6時の気温は「7.0℃」、最高気温は16.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「天丼(えび・かぼちゃ・いんげん)」+「炊き合わせ(肉団子・長芋)」+「ほうれん草のツナマヨサラダ」+「お吸い物(豆腐・ネギ・エノキ)」+「フルーツゼリー」でした。
あっさりとした「天丼」のツユで、おいしくいただいてきました。
カゴメは、中国の新疆ウイグル自治区で生産されたトマトペーストの原料としての利用を、近く中止すると明らかにしています。
品質やコスト面の問題に加え、少数民族に対する人権侵害を巡って国際社会から批判が強まっていることを考慮したといいます。
中国はトマトの生産が盛んで、カゴメは同自治区からペースト状の加工品を輸入し、ソース類の原料として利用しています。米国や欧州、オーストラリアからも調達しており「中国からはここ2~3年で輸入量を減らしていた」といいます。
2020年産のトマトペーストを最後に輸入は既にやめ、在庫を残すのみで在庫がなくなり次第、使用を終えるとのことです。
上段左から結木滉星、羽田美智子、中村俊介。下段左から久間田琳加、やす。
<羽田美智子>(52)が主演を務める連続ドラマ『#コールドゲーム』が、6月5日(土)より毎週土曜 23:40~24:35にて東海テレビ・フジテレビ系で(全8話予定)で放送されます。
氷河期に突入した世界で、前科2犯の天才詐欺師「木村祥子」が{偽装家族}の母親として過酷な日々に立ち向かうさまを描きます。
<羽田美智子>が「木村祥子」を演じるほか、復讐心に突き動かされる長男「木村大輝」役で<結木滉星>、頭脳明晰な長女「木村陽菜」役で<久間田琳加>、人がいい父親「木村隆」役で<やす>(ずん)、避難所の第七支部を取り仕切る支部長「如月雄一郎」役で<中村俊介>が扮しています。
原作と脚本を映画『天外者(てんがらもん)』(2020年・監督: 田中 光敏)の<小松江里子>が手掛け、<千葉行利>と<後藤庸介>が演出を担当しています。
北欧のデンマークは、「アストラゼネカ」などが開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、接種後に血栓が確認された例が報告されたことを受け、このワクチンの使用を中止することを明らかにしています。
「アストラゼネカ」などが開発したワクチンをめぐっては、ヨーロッパ医薬品庁(EMA)が今月7日、接種と、接種後に確認された血栓に関連性がありうるとする調査結果を発表し、ヨーロッパでは接種に年齢制限を設けるなどの動きが出ています。
デンマークの保健当局は14日、独自に検討を進めた結果、副反応のリスクがありうるとしてこのワクチンの使用を中止し、「ファイザー」などのワクチンによる接種を進めていくことを明らかにしました。
地元メディアは今回の決定によって、接種計画が数週間遅れるという見通しを伝えています。
「アストラゼネカ」のワクチンについて(EMA)は、接種による利益がリスクを上回るとして今後も接種を進めることが重要だという見解を示していますが、デンマークの保健当局は、感染状況がある程度抑えられていることや、感染した場合に重症化するリスクの高い高齢者の多くがすでに接種を受けていることなどを考慮した上での判断だと説明しています。
14日(日本時間15日)、敵地カンザスシティで行われましたロイヤルズ 戦、エンゼルスの<大谷翔平>は「2番・指名打者」で7試合連続で先発出場。3打数無安打で、打率は・034となり、連続試合安打は「6」で止まっています。チームは「1-6」で敗れて2連敗を喫しています。
今季開幕投手の<ケラー>と対戦。初回無死一塁は空振り三振。3回1死一、二塁は四球を選んだものの、6回先頭では再び空振り三振を喫しています。8回先頭は3番手<ストーモント>に左飛に打ち取られています。
本日のお昼、「NHK BSプレミアム」にて13:00より、1933年アメリカで制作され1934年(昭和14年)1月に公開されました『原題:DUCK SOUP』、邦題『我輩はカモである』が字幕(白黒)として放映されます。
ナンセンスなギャグで日本のクレージーキャッツやドリフターズなど後世のコメディアンにも大きな影響を与えました<レオ・マッケリー>が、監督を務めたマルクス兄弟の代表作品です。また、末弟<ゼッポ・マルクス>最後の出演映画です。
財政難に陥ったフリードニア国は、大富豪「ティーズデール」夫人に資金援助を依頼しますが、夫人はお気に入りの「ファイアフライ」を首相にすることを条件に承諾します。
一方隣国の大使は財政難のフリードニアの乗っ取りを考え、スパイを贈り込みます。
<グルーチョ>、<チコ>、<ハーポ>、<ゼッホ>のマルクス4兄弟が、抱腹絶倒の笑いでファシズムを風刺した痛快コメディー映画です。
全国の書店員が「いちばん売りたい本」を投票で選ぶ「第18回本屋大賞」が14日発表され、<町田そのこ>さん(41)の長編小説『52ヘルツのクジラたち』(2020年4月・中央公論新社)が受賞しています。
今回の本屋大賞は2019年12月~2020年11月に国内で刊行された小説が対象で、全国の書店員の投票で大賞が選ばれています。
受賞作は、大分の海辺の街に移り住んできた女性が主人公。母親から虐待を受けている少年に寄り添いながら、自らの過去に向き合っていく姿を描いています。
<町田そのこ>さんは、1980年3月9日生まれ、福岡県出身。2016年に、『カメルーンの青い魚』で新潮社が主催する「女による女のためのRー18文学賞」大賞を受賞し、翌年、この受賞作を含む連作短編集『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』(新潮社)で作家デビューしています。今回の受賞作が初の長編小説でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ