<和月伸宏>の人気コミックを<佐藤健>主演で、<大友啓史>監督で実写映画化した大ヒットシリーズ「るろうに剣心」の完結編2部作の第1弾『るろうに剣心 The Final』が、2021年4月23日より公開されます。
原作では最後のエピソードとなる〈人誅編〉をベースに、「剣心」の十字傷の謎を知る上海マフィアの頭目「縁」との戦いを描いています。日本転覆を企てた「志々雄真実」との死闘を終えた「剣心」たちは、神谷道場で平穏な日々を送っていました。そんなある日、何者かが東京中心部を相次いで攻撃。やがて「剣心」は、ある理由から「剣心」に強烈な恨みを持つ上海の武器商人「縁」との戦いに身を投じていきます。
キャストには「緋村剣心」役の<佐藤健>、「神谷薫」役の<武井咲>、「相楽左之助」役の<青木崇高>、「高荷恵」役の<蒼井優>、「斎藤一」役の<江口洋介>らおなじみの俳優陣が出演。新たなメンバーとして、シリーズ史上最恐の敵となる「縁」役を<新田真剣佑>、かつての「剣心」の妻で、「剣心」が不殺の誓いを立てる理由となった女性「雪代巴」役を<有村架純>がそれぞれ演じています。
今年は、「金閣寺」の屋根の改修工事も終り、屋根の色が18年ぶりに明るさを取り戻しているということもあり、2005年3月に単行本、2008年12月12日に文庫本として発行されています<岩井三四二>の『銀閣建立』が目につきました。
室町末期、応仁の乱で疲弊した京の都。5年ぶりに美濃から都へ呼び戻された番匠「橘三郎右衛門」は、公方御大工の父から、「足利義政」が隠居所として東山に山荘をつくることを聞かされます。
「三郎右衛門」は仕事を得るための同業者たちとの駆け引きや、口うるさい上様の注文をしのぎつつ、山上亭(西指庵)の仕事を得ることができ棟梁として技の限りを注いでいきます。宮大工としての日本建築の仕口や木割り等の描写、木曽桧の京までの流れ、家業としての大工業を、「三郎右衛門」の家族関係を織り込みながら描いています。
前回(33)の『空間・五感』でも述べていますが、<建築>とは「権力」と「金」が絡んでくるということを著者はよく見抜かれており、上様「足利義政」が自分の満足のために農民から年貢として金銭を巻き上げ、東山山荘の建築に固執、やがて土一揆が起こる都の様が「三郎右衛門」の子どもたちを絡めて描かれています。
「三郎右衛門」は、自分の身が滅んでも、のちの代まで立ち続ける建築を建てたいと、たとえ「足利義政」が銭で浄土を買う東山山荘の建立であったとしても、公方御大工職としての信念を持ち続けるのでした。
左から、井上怜奈さん、花城沙弥さん、廣瀬未沙さん、中家温香さん、古川莉子さん、小形優莉さん
今年で結成9周年を迎える神戸発アイドルグループ「KOBerrieS♪(コウベリーズ)」の第11期生追加オーディションが、4月11日(日)、神戸・新長田で行われています。
神戸にゆかりのあるメンバーで結成されている「KOBerrieS♪(コウベリーズ)」です。現在はキャプテンの<小形優莉>さんをはじめ、<花城沙弥>さん、<古川莉子>さん、<井上怜奈>さんの4人で芸能活動を行っており、神戸の魅力と元気を発信しています。
追加メンバーのオーディションには書類審査を経て残った2人が参加し、須磨区の<中家温香(ほのか)>さん(18)、加古川市の<廣瀬未沙>さん(19)が合格。研究生としての加入が決まりました。
今春から大阪府内の国立大学に通う<中家温香>さんは高校時代に英オックスフォード大学へ短期語学留学を経験するなど英語が得意。未経験ながら力強いダンスが評価され合格しています。
<廣瀬未沙>さんは神戸市内の私立大2年生。初心者ながらダンス審査もこなし、質疑応答ではハキハキとした受け答えで審査員の心をつかみ合格しました。
2人は今夏のデビューを目指して、これから研究生として活動を開始します。
<古川奈穂騎手>(右端、桃帽)、2着に<藤田菜七子騎手>(左から4頭目の黄帽)、3着に<永島まなみ騎手>(左端の黄帽)
新潟競馬場で17日に行われました第7レース(4歳上1勝クラス ・ダート・1800メートル )で中央競馬に3人しかいない女性騎手が1、2、3着を独占する史上初の出来事が記録されています。
デビュー6勝目挙げたのは新人の<古川奈穂騎手>(20)が騎乗した3番人気の「クラウンデザイアー」です。1馬身差の2着になったのが、<藤田菜七子騎手>(23)が騎乗した2番人気の「キムケンドリーム」。そして兵庫県出身の新人<永島まなみ騎手>(18)が乗った8番人気の「モノポリーアイズ」が、激しかった3着争いに競り勝っています。
10日の新潟競馬第7レースでは<藤田菜七子騎手>が1着、<永島まなみ騎手>が2着になり、女性騎手による史上初の上位独占が記録されていました。<古川騎手>と<永島まなみ騎手>が、<藤田菜七子騎手>以来になる5年ぶりのJRA所属女性騎手として今年3月にデビューし、現在、中央競馬には3人の女性騎手が在籍しています。
朝方4時頃から雨が降り出しました日の出時刻は<5:25>、朝6時の気温は「14.0℃」、最高気温は「15.0℃」とほとんど変わらない雨の一日でした神戸のお天気です。
本日のお昼ご飯は、「五目卵焼き」+「金時豆の煮物」+「胡瓜とワカメの酢の物」+「味噌汁(ネギ・大根・人参)」+「果物(キウイ)」でした。
「五目卵焼き」とありましたが、<人参・ホウレン草>の二目だけが確かめられました。
本日、「BS12 」にて<19:00>より、『セット・イット・オフ』(1996年)の<F・ゲーリー・グレイ>が監督を務めた1998年アメリカ製作の『原題:The Negotiator』が、邦題『交渉人』として1999年7月3日より公開された作品の放映があります。
殺人及び横領の罪を着せられた人質交渉人が無実を訴えるべく人質犯として立て籠もり、自ら指名したもう一人の人質交渉人との間で交わされる丁々発止の駆け引き、そして真実が徐々に明らかになって行く様子を、大掛かりなアクション・シーンを交え、サスペンス・タッチで描いています。
主演は『スフィア』の<サミュエル・L・ジャクソン>と『真夜中のサバナ』の<ケヴィン・スペイシー>。共演は『コンタクト』の<デイヴィッド・モース>、『L.A.コンフィデンシャル』の<ロン・リフキン>、『コップランド』の<ジョン・スペンサー>、『戦火の勇気』の<レジーナ・テイラー>、そして本作が遺作となった『ブレーキ・ダウン』の<J・T・ウォルシュ>が名を連ねています。
量産型ハイブリッドスーパーカー「アルトゥーラ」
マクラーレン・オートモーティブは、2021年4月13日に「東京ポートシティ竹芝」で、量産型ハイブリッドスーパーカー「アルトゥーラ」を、メディア向けに日本初披露しています。
イベントでは「アルトゥーラ」のプレゼンテーションほか、ニュースキャスターの<安藤優子>さんがMCを務めています
マクラーレンによりますと「アルトゥーラ」は、「3つのポリシー」で構成されているようです。(1) Purity(純粋性)、(2)Technical sculpture(技術的造形)、(3) Functional beauty(機能美)です。シンプルで美しく、かつ「意味のある」デザインが随所に凝らされています。
サイドボディに走る特徴的なライン。これは、フロントのホイールアーチ内で発生する乱気流を効果的に排除し、ボディ後方に誘導する役目があります。
車内のインテリアへのこだわりも徹底。「戦闘機のコックピットをモチーフにしている」そうで、安心かつ快適に、運転に集中し続けられる環境を作り出したとしています。
最も注目すべきは「電動化」です。環境変化が急速に進む自動車産業において、電気自動車(EV)の新時代を切り開く存在になることを目指したといいます。「電気のみ、CO2排出量ゼロ、ノイズレス」で30キロ走行可能で、ほとんどの市街地移動をカバーできるとのこと。気になる価格は、2965万円からです。
ローソンは4月20日’か)より、5種類のショコラを重ねたGODIVA監修のショコラスイーツ「Uchi Café ✕ GODIVA サンクショコラアマンド」(480円・税込)を発売します。
ローソンでは昨年、合計10品のGODIVA監修商品を発売。自宅で過ごす人が増えたこともあって1品あたりの販売数は一昨年のGODIVA監修スイーツのおよそ7割増と好評だったといいます。
「Uchi Café ✕GODIVA サンクショコラアマンド」は、5種類のショコラ(ムースショコラ、クランチ、チョコレートスポンジ、アーモンドショコラ、ホワイトムース)を重ねたスイーツ。
上にはココアパウダーとチョコチップをトッピングしています。なめらかなムースやザクザクしたクランチ、しっとりしたチョコレートスポンジなど、さまざまな食感が楽しめるとか。
<ジェームズ・パトリック・ゴーマン最高経営責任者(CEO)>
米金融大手モルガン・スタンレーは16日、ヘッジファンドなどとの取引に関連し、1~3月期に9億1100万ドル(約1000億円)の損失を計上したと発表しています。
米メディアによりますと、一部金融機関が巨額損失を出した米投資会社「アルケゴス・キャピタル・マネジメント」との取引によるものだといいます。
機関投資家向けの貸し付けや証券管理などを手掛ける「プライム・ブローカー」部門で損失を計上しなした。
モルガン・スタンレーの<ジェームズ・パトリック・ゴーマン最高経営責任者(CEO)>(62)は「アルケゴスに関連した損失は、1~3月期決算にすべて計上した」と説明しています。
国際オリンピック委員会(IOC)の<バッハ会長>の来日が5月17(月)、18(火)両日で調整されているようです。
17日に被爆地の広島市で聖火リレー関連の式典に出席し、18日に東京で<菅義偉首相>らとの会談に臨む予定になっています。
新型コロナウイルス感染が収束しない中、東京五輪を安全に開催するため全力で準備に取り組む方針を日本側と確認するとみられています。
<バッハ会長>の来日は昨年11月以来。7月23日(金)開幕の五輪に向けた節目になりそうです。
<バッハ会長>は首相のほか、東京五輪・パラリンピック組織委員会の<橋本聖子会長>、東京都の<小池百合子知事>との会談にも臨む見通しです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ