-
投稿日 2022-06-17 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
シリアゲムシ目シリアゲムシ科の昆虫は、【ホソマダラシリアゲ】と何回か遭遇していますが、今回は、翅の黒い模様が特徴的な【ヤマトシリアゲ】を捉えることができました。【ヤマトシリアゲ】は、2億5000万年前のベルム期から生息していたシリアゲムシ目に属する、非常に起源の古い昆虫で、長い歴史を持つ昆虫という種...
-
投稿日 2022-06-08 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫の記録写真としては、図鑑との対比もしやすくなりますので、どうしてもほぼ真上からの撮影が多くなります。少し撮影の角度を変えてみますと、【マガリケムシヒキアブ】のように顔つきがよくわかります。観てすぐ翅の特徴から シリアゲムシ目(長翅目) シリアゲムシ科【ホソマダラシリアゲ】だとわかり、図鑑との対比が不要でしたので、少し上から撮影してみました。昆虫などの小動物の死がいや腐った植物を食べる口先が、確認できました。...
-
投稿日 2022-05-04 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1年に1回程度の割合でシリアゲムシ目 (長翅目)シリアゲムシ科【ホソマダラシリアゲ】と遭遇するようです。(4)回目の登場になりますが、観察できた生態記録として留めたいと思っています。5月から6月にかけて見られる前翅長12~15ミリ程度ですが、本州中部以西に分布しており、あまり多く、見られる種ではないとのことですが、1年に1回でも観察できるのは喜ばしい記録です。「プライアシリアゲ」 に比べ、翅の黒い模様が細く、小斑紋が多い印象があります。また、...
-
投稿日 2021-05-16 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
気温が高く陽気なお天気なってきますと、昆虫たちとの遭遇が楽しみになってきます。久しぶりにシリアゲムシ目(長翅目)シリアゲムシ科の「ヤマトシリアゲ(ベッコウシリアゲ)」などと比べて、全体に小型で華奢な姿です。...