記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46895件

主要艦艇3隻の同時就役@中国

スレッド
主要艦艇3隻の同時就役@中国
25日付の中国共産党機関紙・人民日報や軍機関紙・解放軍報は、23日に南シナ海に面した海南島で行われた初の強襲揚陸艦を含む主要艦艇3隻の就役を報道しています。主要艦艇3隻が同時に就役したのは初めてのことで「南シナ海を支配する決意を鮮明にした」との現れのようです。

23日に就役したのは強襲揚陸艦「075型」(艦名「海南」、推定排水量4万トン)、最新鋭駆逐艦「055型」(艦名「大連」、推定排水量1万2000トン)、戦略原子力潜水艦(艦名「長征18号」)の3隻です。

23日は海軍創設72年の記念日で、<習近平>国家主席(中央軍事委員会主席)が式典に出席し、急ピッチで進む海軍力の増強ぶりを誇示しています。

海南島は南シナ海を管轄する南海艦隊の拠点であり、強襲揚陸艦「075型」は、「多方面に使用される」ようで、南シナ海だけでなく台湾も展開対象に含まれる可能性があります。<習近平>国家主席は軍事的に米国に対抗していく態度を一層強めた形です。
#ブログ #中国 #軍艦

ワオ!と言っているユーザー

『愛のコリーダ 修復版』@<大島渚>監督

スレッド
『愛のコリーダ 修復版』@<大...
昭和11年に起きた「阿部定事件」を題材に、故<大島渚>監督(1932年3月31日~2013年1月15日)が男女の愛の極致を描き1976年日本・フランス合作として製作された問題作『原題:L’Empire des sens』、邦題『愛のコリーダ』が、(R18+)指定として2021年4月30日より公開されます。

料亭「吉田屋」の住み込み女中となった「定」(松田英子)は、店の主人の「吉蔵」(藤竜也)とひかれあい、情事を重ねる仲となります。やがてその関係が露呈したことで2人は駆け落ちし、さらなる愛欲の世界におぼれていきます。性愛を題材にした作品が日本で十分に制作できるかという懸念から、フランスから輸入したフィルムで撮影を行い、撮影済みの生フィルムをフランスに直送して現像・編集するという方法で完成させた作品です。

日本公開版は修整が加えられましたが、芸術か猥褻か表現の自由をめぐって論争が巻き起こり、後に出版されたシナリオ本をめぐっては裁判に発展するなど大きな注目を集めました。海外では1976年のカンヌ映画祭で上映され、芸術作品として高い評価を受けています。

2000年12月には初公開時にカットされたフッテージをほぼ完全に復元したバージョンが『愛のコリーダ2000』として公開されています。2021年4月にも『のコリーダ 修復版』愛」としてリバイバル公開されました。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『くれなずめ』@<松居大悟>監督

スレッド
『くれなずめ』@<松居大悟>監...
コメディ映画『アズミ・ハルコは行方不明』(2016年)や『君が君で君だ』(2018年)、4月9日より公開されています『バイプレイヤーズ』の<松居大悟>監督が、自身の体験を基に描いたオリジナルの舞台劇を映画化した『くれなずめ』が、2021年4月29日より全国で公開されます。

高校時代に帰宅部でつるんでいた6人の仲間たちが、友人の結婚披露宴で余興をするため5年ぶりに集まりました。恥ずかしい余興を披露した後、彼らは披露宴と二次会の間の妙に長い時間を持て余しながら、高校時代の思い出を振り返ります。自分たちは今も友だちで、これからもずっとその関係は変わらないと信じる彼らでしたが。

6人の仲間のうち、主人公「吉尾和希」を<成田凌>、舞台演出家として活躍する「藤田欽一」を<高良健吾>、欽一の劇団に所属する舞台俳優「明石哲也」を<若葉竜也>、後輩で唯一の家庭持ちであるサラリーマン「曽川拓」を<浜野謙太>、同じく後輩で会社員の「田島大成」を<藤原季節>、地元のネジ工場で働く「水島勇作」を<目次立樹>がそれぞれ演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<サンズ>決勝2ラン本塁打@<阪神タイガース>(332)

スレッド
<サンズ>決勝2ラン本塁打@<...
25日14:00、観客数7223人の阪神甲子園球場で行われました対DeNA6回戦、阪神がシーソーゲームを制し、「7-5」と今季初の逆転勝利。対DeNA戦(5勝1敗)としています。

2回<佐藤輝明>が先制の6号2ランを放ちました。無死一塁。追い込まれながら先発<阪口>のカーブを、右中間席に運んでいます。15日・広島5回戦(甲子園)以来、8試合ぶりの一発で先手を取りました。

1点を追う7回は無死一、二塁から<陽川尚将>が三塁線に絶妙な送りバントを決め、<大山悠輔>が同点の中犠飛。続く<サンズ>が、<平田>からバックスクリーンへ勝ち越しの7号2ランをたたき込んで逆転しています。

開幕から4戦4勝の先発、ガンケル>は5回2/3を打者26人114球、6安打4三振2死球1死球3失点(自責点3)と奮闘しました。3回まではパーフェクト投球。5回に逆転を許しました。

直後の5回裏、<ガンケル>は代打で交代かという場面で<矢野燿大>監督は続投策で打席に立ち自ら中越え二塁打を放ち、相手守備のミスも重なり、再び試合をひっくり返しました。勝ち星はつきませんでしたが、2番手<岩貞祐太>が勝ち投手となり、
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

<稲見萌寧>優勝@「フジサンケイレディス」

スレッド
<稲見萌寧>優勝@「フジサンケ...
25日、静岡県川奈ホテルGC富士C(6439ヤード・パー71)で行われました女子プロゴルフツアー「フジサンケイレディス」最終日、首位と1打差の2位からスタートした<稲見萌寧>(21・都築電気)が、5バーディー、1ボギーの「67」で回り、通算12アンダーで逆転優勝を飾っています。2018年大会を通算10アンダーで制した<永峰咲希>(25・ニトリ)の大会記録を更新してのツアー6勝目の優勝でした。

コロナ禍で2020年と2021年が統合された今季5勝目。今年8戦4勝目で優勝確率5割という驚異的な強さを見せています。優勝賞金1440万円を獲得し、今季の獲得賞金は1億188万8216円となり、初めて大台を突破。賞金ランクは4位から3位に浮上しました。賞金ランク首位の<小祝さくら>(23・ニトリ)、同2位の兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(20・富士通)らと賞金女王争いに絡んできました。

3打差の通算9アンダー2位は、首位スタートの<山下美夢有>(19・加賀電子)でした。先週の「KKT杯バンテリンレディス」で初優勝を飾った<山下美夢有>は、ツアー史上最年少の初優勝からの2週連続優勝を逃しましたが、今週も存在感を発揮しています。

2019年の前回大会覇者(昨年大会はコロナ禍の影響で中止)の<申ジエ>(32・韓国)は、13番まで首位の<稲見萌寧>と1打差2位で優勝争いを演じていましたが、14番以降、スコアを落とし、5打差の3位タイ<小祝さくら、古江彩佳、笠りつ子>で競技を終えています。
#ブログ #女子ゴルフ

ワオ!と言っているユーザー

『機関戦士ガンダムZⅢ 星の鼓動は愛』<富野由悠季 >総監督@BS12トゥエルビ

スレッド
『機関戦士ガンダムZⅢ 星の鼓...
本日、「BS12トゥエルビ」にて19:00より、2006年3月4日より公開されました総監督<富野由悠季>の『機関戦士ガンダムZⅢ A New Translation 星の鼓動は愛』の放映があります。

『機動戦士ガンダム』の続編として1985~86年に放映された『機動戦士Zガンダム』を、テレビ放映20周年を記念し、新展開も交えて再構成した劇場版3部作の完結編になります。

宇宙世紀0087年、エゥーゴとティターンズの戦いは激化し、ティターンズ内では頭角を現した木星帰りの男「パプテマス・シロッコ」がついに実権を握ります。両陣営の対立に介入した旧ジオン軍残党アクシズの指導者「ハマーン・カーン」は政略をめぐらせ、事態は混迷していきます。戦局はやがて三つ巴となり、各勢力の思惑や野心が交錯する中、Zガンダムに乗り戦場を駆ける「カミーユ・ビダン」は、散っていった仲間たちの思いを背負い、本当に倒すべき敵を見出していきます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

えらべるお弁当(2)@イオンモール神戸南

スレッド
えらべるお弁当(2)@イオンモ...
本日のお昼ご飯は、「イオンモール神戸南」(神戸市兵庫区中之島2-1-1)の「えらべるお弁当」(626円)です。

本日25日より兵庫県では「緊急事態宣言」が発令されており、「イオンモール神戸南」への買い出しついでに多くの飲食店が並ぶフードコートにてお弁当を購入予定でしたが、全店休業と言うことで、「えらべるお弁当」しかありませんでした。

前回と同様に好物の「カキフライ」を中心に「シュリンプサラダ」と「酢豚」を詰めてもらいました。「シュリンプサラダ」には、好物の<パクチー>と<セロリ>がたっぷりで、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<大谷翔平>(122)6号本塁打@アストロズ戦

スレッド
<大谷翔平>(122)6号本塁...
24日(日本時間25日)、敵地ヒューストンで行われました対アストロズ戦、エンゼルスの<大谷翔平>は「2番・指名打者」で先発出場し、4打数1安打1打点、1得点でした。

8回からは、メジャーで初の外野左翼の守備についています。日本ハム時代の2014年シーズン以来、7年ぶりとなりました。

打席内容は、一ゴロ、3試合ぶりとなる中越え6号本塁打(打点1)、遊ゴロ、一ゴロ失策で打率は2割9分2厘となり、チームは「2ー16」の大敗で4連敗となっています。
#ブログ #大リーグ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(2072)【ハマダイコン】

スレッド
ファルコン植物記(2072)【...
【ハナダイコン(オオアラセイトウ)】と花姿も名称も良く似ています【ハマダイコン】が、エディブルフラワーとしてサラダを彩るのでしょうか、プランターで咲き乱れていました。

【ハマダイコン】は、日本の沿岸部の砂地や河原に自生する、アブラナ科ダイコン属の越年草です。 栽培用ダイコンが野生化したものというよりも、外来種の野生ダイコンが帰化植物となったと考えられているようです。

アブラナ科の植物なので付ける花は菜の花やほうれん草などと同じで小さな花びら4枚で構成されている花を春にたくさんつけます。食用として食べられている大根は白い花ですが、【ハマダイコン】の花は外側は薄い紫で中心に向かうほど白っぽくなり雌しべなどは黄色です。

稀に白い花を付ける個体もあるようです。また花の彩度も個体差あり、発育場所によって色合いが異なることが多いようですです。開花時期は菜の花と同じ3月~5月頃です。
#ブログ #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

「大阪環状線」誕生60周年

スレッド
「大阪環状線」誕生60周年
大阪市の「キタ」と「ミナミ」を結び、市内を一周する「大阪環状線」ですが、線路が環状になり、現在の路線名になってから、2021年4月25日で60年を迎えます。

歴史を紐解きますと、今の環状線で旅客営業が始まったのは1895年(明治28年)5月28日、大阪鉄道が天王寺~玉造間を開業したのが最初です。同年10月17日には早くも梅田(現:大阪)まで延伸開業、「キタ」と「ミナミ」が結ばれます。

続いて1898年(明治31年)、西成鉄道が大阪~安治川口間を開業します。
1900年(明治33年)に大阪鉄道は関西鉄道へ合併。関西鉄道はその後現在の和歌山線や紀勢本線をはじめ、関西東部の路線を多数有する大企業に成長していきます。
その後1907年(明治40年)に関西鉄道と西成鉄道は国有化され、1909年(明治42年)10月にはそれぞれ保有していた路線は「城東線」「西成線」という路線名称となり、1943年(昭和18年)には直通運転を開始します。

そして1961年(昭和36年)年4月25日、天王寺から大阪港を結んでいた貨物線、大阪臨港線の一部を旅客化し、西九条まで線路を伸ばす形で、大阪環状線が開業します。ちなみにこの時、西九条~安治川口~桜島間は「桜島線」となっています。実際に環状運転が始まるのは、この3年後になります。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり