囲碁の<仲邑菫二段>(12)は28日、大阪市の関西棋院で打たれた第8期会津中央病院・女流立葵杯の本戦1回戦で<仲邑菫二段>が221手で黒番中押し勝ちを収めて、<小西和子八段>(48)を破って準決勝に進出し、挑戦権にあと2勝としています。
日本棋院によりますと、12歳1カ月での公式戦ベスト4は史上最年少になります。
過去の年少4強進出記録は、女流棋戦では2014年の会津中央病院杯で<藤沢里菜二段>(当時)が記録した15歳8か月、若手棋戦では2012年の新人王戦で<一力遼二段>(当時)が記録した15歳0か月、女流・若手棋戦を除くと1972年の首相杯争奪高段者トーナメントで<趙治勲五段>(当時)が記録した16歳1か月。
<仲邑菫二段>は公式戦9連勝で、今年の通算成績を20勝2敗としています。
トヨタ自動車が28日発表した2020年度のグループ世界販売台数(ダイハツ工業、日野自動車を含む)は991万台でした。前年度に比べて5.1%減ったものの、独フォルクスワーゲン(973万台)を押さえて2年連続で首位となっています。
昨年夏までは新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けましたが、中国では高級車ブランド「レクサス」、北米ではハイブリッド車(HV)の販売が好調だったことなどにより、秋以降は回復傾向が鮮明となっていました。
日本国内では小型車「ヤリス」などの新型車が販売台数を押し上げました。
27日(日本時間28日)、アーリントン・グローブライフ・フィールドで行われました対レンジャーズ 戦に、エンゼルスの<大谷翔平>は、「2番・指名打者」で先発出場しました。
3年(1072日)ぶりの勝利から一夜明け。右腕<フォルタネビッチ>と対戦した初回無死二塁、3回1死と2打席連続で右飛に打ち取られて、5回1死一、二塁は空振り三振。左腕<キング>と対した7回1死一塁は三ゴロでした。
この試合4打数で5試合ぶりの無安打に終わり、84打数24安打として打率を.2857に下げています。チームは「1-6」で敗れて連勝は2でストップ。勝率5割に逆戻りしています。
米グーグルの持ち株会社アルファベットが27日発表した2021年1月~3月期決算は、純利益が前年同期の2.6倍の179億3千万ドル(約1兆9500億円)となり、四半期ベースで過去最高を更新しています。
米マイクロソフト(MS)も前年同期比44%増の154億5700万ドルと大幅増益。新型コロナウイルス禍によるデジタル化が引き続き追い風となりました。
アルファベットの売上高は34%増の553億1400万ドル。主力の検索連動型の広告や、動画投稿サイトユーチューブの広告も好調でした。クラウドサービスも売り上げを伸ばしています。
NHKは27日、<江口のりこ>(40)が来年度のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(小栗旬主演、三谷幸喜脚本)に出演すると発表しています。
大河出演は2015年『花燃ゆ』以来2回目の出演になります。<大泉洋>扮する「源頼朝」の「愛妾・亀」を演じます。
鎌倉時代を舞台に、<小栗旬>演じる「北条義時」が幕府の最高権力者に上り詰める姿を描く物語。<江口のりこ>演じる「亀」は、「源頼朝」に気に入られて、その妻の「北条政子」の嫉妬を激しく呼び起こす人物です。「頼朝」の妻で、〈尼将軍〉の異名を持つ「北条政子」を<小池栄子>が演じます。
<江口のりこ>はTBS系『半沢直樹』の「白井国交相」役でブレーク。同局『俺の家の話』や放送中の『ドラゴン桜』、{民放ドラマ初主演}を飾るテレビ東京系ドラマ25『ソロ活女子のススメ』などの話題作で、立て続けに存在感を発揮している中での大河出演抜擢となりました。
日の出時刻>5:12>の朝6時の気温は雨の影響か「17.0℃」とたかく、最高気温は「18.0℃」予想の一日雨マークの神戸のお天気ですが、午前中は一時降りやんでいました。
本日のお弁当のおかずは、「肉じゃが」+「ささげのお浸し」+「大葉入り豆腐団子」+「うずら豆」+「赤かぶ漬け」で、(509キロカロリー)でした。
本日の<13:00>より「NHK BSプレミアム」にて、2000年6月17日より公開されました『グラディエーター』が字幕で放送されます。
『ブレードランナー』(1982年)の<リドリー・スコット>が、古代ローマを舞台に復讐に燃える剣闘士の壮絶な闘いを描き、第73回アカデミー賞で作品賞・主演男優賞など5部門に輝いた歴史スペクタクルです。
古代ローマの皇帝「アウレリウス」は、信頼を寄せる将軍「マキシマス」に次期皇帝の座を譲ろうと考えていました。それを知った野心家の王子「コモドゥス」は父を殺して玉座を奪い、「マキシマス」に死刑を宣告します。「マキシマス」は故郷へ逃れますが、「コモドゥス」の手下に妻子を殺されてしまいます。
絶望の中、奴隷に身を落とした「マキシマス」はやがて剣闘士として名を上げ、闘技場で死闘を繰り返しながら「コモドゥス」への復讐の機会を狙います。
主人公「マキシマス」を<ラッセル・クロウ>、宿敵「コモドゥス」を<ホアキン・フェニックス>がそれぞれ演じています。
27日(日本時間28日)、エンゼルスの<大谷翔平>は敵地テキサスのレンジャーズ戦で「2番・指名打者」で先発出場しています。試合前までリーグ最多タイ7本塁打。本塁打ダービー単独トップに立つ8号本塁打に期待がかかります。
レンジャーズ先発の通算44勝右腕<フォルタネビッチ>とは21日(日本時間22日)に初対戦。3回の第2打席で日米通算100号となる右中間5号ソロ本塁打を放ち、3打数1安打1打点2三振でした。
前日26日(日本時間27日)の同カードでは「2番・投手」で先発しました。指名打者制を解除したメジャー2度目の投打同時出場では5回9奪三振3安打4失点に抑えて今季初勝利とし、2018年5月20日の本拠地・レイズ戦以来1072日ぶりの白星を挙げています。
打撃では2回に右翼線2点二塁打を放つと、6回のバント安打で今季7度目のマルチ安打。3打数2安打2打点3得点で逆転勝利に貢献しています。今季は試合前まで20試合出場し、打率.300(80打数24安打)、7本塁打、18打点、3盗塁の成績を残しています。
日本国内では27日、新たに「4966人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含めて57万7266人になっています。
死者は、大阪府で14人、北海道で6人、兵庫県で5人、愛知県で5人、新潟県で4人、長野県で4人、京都府で3人、宮城県で3人、東京都で3人、三重県で2人、千葉県で2人、岡山県で2人、神奈川県で2人、福島県で2人、和歌山県で1人、埼玉県で1人、奈良県で1人、徳島県で1人、愛媛県で1人、沖縄県で1人、の計「63人」の報告があり、死者数の累計は1万0088人となりました。
新規感染者は、東京都828人(425人)、神奈川県212人(160人)、埼玉県183人(109人)、千葉県129人(90人)、大阪府1230人(924人)、兵庫県505人(310人)、京都府112人(119人)、宮城県36人(13人)、愛知県281人(161人)、沖縄県86人(44人)、などとなっています。【註】( )は、前日の感染者数です。
兵庫県では、新たに「505人」の感染者を確認したと発表しています。県と神戸市の発表分で計10件の取り下げがあり、累計の感染者数は3万0040人に達しています。
累計感染者数が2万人を超えた(3月31日)から1カ月足らずで感染者が1万人増加しています。1万人に達した昨年(12月31日)から2万人となるまで3カ月かかっており、「第4波」の感染急拡大を裏付けた形です。
また、西宮、明石市で「5人」の死亡が確認され、死者数は累計668人となりました。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「213人」、姫路市「26人」、尼崎市「47人」、西宮市「49人」、明石市「52人」、県所管分として「118人」でした。
27日のニューヨーク株式相場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策発表を翌日に控えて様子見気分が強まる中、小動きでした。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時40分、前日終値比100ドル近く値を下げ3万3882.88ドルとなっていましたが、終値は前日比3ドル36セント(0.0099%)高の3万3984ドル93セントで取引を終えています。
米国では、決算発表が控えています。新型コロナウイルスのワクチン普及などを背景にした企業業績の回復を支えに、ダウ平均は高値圏で推移しています。27日の引け後に、グーグルの親会社アルファベットやマイクロソフト、28日にアップル、フェイスブックが決算発表を予定しており、市場では、様子見姿勢が強く、小幅な値動きとなりました。
28日には、<バイデン>米大統領の議会演説や米連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル>議長会見も控えています。<バイデン>政権による医療・介護分野の投資計画への注目が集まっており、積極的な取引は控えられた模様です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ