記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9985件

ビフテキ@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
ビフテキ@立ち呑み【しゅう】高...
今宵の肴は、立ち呑み屋さんでは珍しい「ビフテキ」で、お値段も【しゅう】としては高めの価格で(480円)です。

水曜日と金曜日の<大将>の出勤時間は18:30分頃ですので、注文は19:00からになります。

常連さん達と、「何枚あるのかな?」と噂の中<大将>がご出勤、無事に一枚食べれることができました。

厚めの肉がてんこ盛り、ビールの肴としておいしくいただきました。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

開店予告(21)@天然とんこつラーメン専門店【一蘭】

スレッド
開店予告(21)@天然とんこつ...
ラーメン専門誌を見て、「これは食べたくないなぁ~」と思っていた<天然とんこつラーメン専門店【一蘭】>が、神戸市内初出店として(中央区北長狭通1ー9-9 岸ビル1階 ・ 地階 )に、3月10日(木)に開店します。

本店は福岡市博多区中州にあり、現在国内外合わせて56店舗目のチェーン店として開店する「三宮店」です。

オーナーの「とにかく何も気にすることなく無心でラーメンを味わっていただきたい」という考えで、目の前を仕切る目隠し暖簾を考案、この目隠し暖簾を発展させたのが現在の仕切り板で、一人一人区分けされシステムは「味集中カウンター」と呼ばれ、「三宮店」には19席確保されています。

56店舗の展開で、それなりに需要はあるようですが、個人的には競馬の馬がゲートに入っているような気分になり、このような空間で食欲が増すとは思えず、敬遠するのみです。
#グルメ #ラーメン

ワオ!と言っているユーザー

天重定食@楷菜味【ちくよう】中央区多聞通2丁目6-7

スレッド
天重定食@楷菜味【ちくよう】中...
神戸地方裁判所の近くにある【ちくよう】さんですが、8割がたはご婦人のお客さんで、ミニ割烹的な落ち着いた雰囲気のお店です。

お昼の定食は「天ぷら定食」(1200円)、「刺身定食」(1300円)という価格帯ですので、サラリーマンにはチト敷居が高そうで、本日は「天重定食」(1000円)でのお昼ご飯です。

大きなプリプリの海老が二尾を中心として、<茄子・さつまいも・かぼちゃ・ししとう>の野菜が盛り付けられています。

口直しの香物も、柚子大根でおいしく、上品な味わいのお澄ましも好みで、おいしくいただいてきました。
#グルメ #和食

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(174)クロワッサンチーズベーグル@【ケルン】

スレッド
調理パン(174)クロワッサン...
「クロワッサン」も「ベーグル」も、それだけでパンの形態の名称なだけに、不思議なネーミングの「クロワッサンチーズベーグル」(162円)です。

バター風味の歯切れの良い「クロワッサン」の味わいと、パンの中身はもちっとした「ベーグル」の組み合わせで、<チーズ>の味が重なり合います。

「クロワッサンベーグル」は、ニューヨークブルックリンにある「 The Bagel Store 」が発祥で、ニューヨークでは「 Cragel(クレーグル) 」と呼ばれています。

ちなみに「クロワッサン」と「ドーナッツ」を組み合わせた「クロワッサンドーナッツ」もあり、これは「 Cronut(クロナッツ)」と呼ばれています。
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

ゲーンキャウワーン@タイのごはん【タイランド】兵庫区新開地2丁目

スレッド
ゲーンキャウワーン@タイのごは...
3月1日(火)に開店しています <タイのごはん【タイランド】> に、出向いてきました。
お昼の時間帯ではありませんので、ランチ等の定食はなく、選びましたのは「ゲーンキャウワーン」です。

日本では(グリーンカレー)と呼ばれていますが、正確にはカレー料理ではなく<ゲーン>と呼ばれる、香辛料を効かせたスープ類の一種です。

本場タイのビールとして、「シンハビール」と「チャンビール」がありましたが、今回は王室御用達の「シンハビール」をいただきました。

香辛料のよく効いた味わいの「ゲーンキャウワーン」、本場の味が堪能できました。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

すじスープセット(2)@【スープ房 くだら】中央区元町高架通3-227

スレッド
すじスープセット(2)@【スー...
気が付けば長いこと足を向けていませんでした、<韓国すーぷの店【スープ房 くだら】>にて、お昼ご飯です。

なんといっても<すじ肉>のうま味が凝縮された「すじスープセット」(720円)がお目当てで、柔らかく煮込まれた<すじ肉>と、うま味を吸い込んだ<大根・玉ねぎ・刻みネギ・しめじ・糸こんにゃく>等の具材が醸し出す味わいは、至福のおいしさです。

「辛子だれ」が一緒に付いてきていますが、最初は「すじスープ」の旨みに舌鼓をうち、途中から辛めの味に仕上げ、二種類のスープの味を楽しんできました。
#グルメ #韓国

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(412)【バウムクーヘン博覧会】@そごう神戸店

スレッド
神戸ご当地(412)【バウムク...
明日3月3日(木)から、<そごう神戸店>本館9階の催し会場にて、日本で初めての企画として、【バウムクーヘン博覧会】が開催されます。

今回のイベントは、<ユーハイム>創始者<カール・ユーハイム>が日本で初めて「バウムクーヘン」を焼き上げた1919年3月4日を記念して、3月4日を「バウムクーヘンの日」としているのにちなんでいます。

神戸っ子としては、「バウムクーヘン」といえば<ユーハイム>になりますが、全国から26のブランドが揃うようで、地元からは<ユーハイム>をはじめ、<パティシェ エス コヤマ>や<アンテノール>・<カーベ・カイザー>・<リッチフィールド>などが参加しています。
#グルメ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

牛肉と山の芋の炒め@憩い処【乾杯】兵庫区福原町13-1

スレッド
牛肉と山の芋の炒め@憩い処【乾...
隣席のかたが呑まれている 「超・飛び切り燗」 を眺めながら、猫舌のわたしには別世界だなと、熱湯で湯煎しているお銚子を眺めておりました。

今宵、並んでいる「おばんざい料理」から選んだ肴は、「牛肉と山の芋の炒め」です。

「山の芋」は、短冊切りでいただく、摺りおろす、焼く、揚げると調理をしてきていますが、このような形で「炒める」発想はなく、参考になりました。

甘辛く<牛肉>が炒められており、サクサクとした大きめの<山の芋>も良く味がしみ込み、<インゲン(三度豆)>共々おいしくいただいてきました。
#グルメ #居酒屋

ワオ!と言っているユーザー

<酒の燗>雑考(21)@憩い処【乾杯】

スレッド
<酒の燗>雑考(21)@憩い処...
今宵も、キープしている「ジョニ黒」でくつろごうと顔出ししました<憩い処【乾杯】>ですが、お隣の方が「超熱燗」を頼まれました。

単に「熱燗」といえば(50℃)前後を指し、常温(冷や)から順次「日向燗」(32℃)・「人肌燗」(37℃)・「ぬる燗」(40℃)・「上燗」(45℃)と呼び分けられていますが、隣席のお客さんは「飛び切り燗」(55℃)以上の「超熱燗」をご希望のようで、熱湯で湯煎している器から湯気が立ち上っていました。

本来日本酒はお神酒をはじめ、冠婚の儀礼などに「熱燗」を用いることはありませんし、渡世稼業の兄弟盃や手打ち式なども、すべて(冷や)を用いています。

嵯峨天皇に使えた<藤原冬嗣>は、天長二年(825年)、天皇が交野ガ原に秋の狩りに出かけた際に急に冷え込み、日本で最初の「熱燗」を献上したとされています。
その故事にならって、彼が著した『貞順故実聞書条々』には、「熱燗」は重陽の節句の9月9日から3月2日までと記されています。
#グルメ #居酒屋 #日本酒

ワオ!と言っているユーザー

ねぎとろ丼味噌汁セット@海鮮丼【ザ どん】(JR神戸駅店)

スレッド
ねぎとろ丼味噌汁セット@海鮮丼...
本日は昼からJR線を利用しますので、JR神戸駅構内にあります【ザ どん】にて、早めのお昼ご飯です。

日替わりで<店主のおすすめ日替わりセット>というのがあり、水曜日は「ねぎとろ丼味噌汁セット」が(750円→690円)でした。

丁寧な形に盛り付けられた「ねぎとろ」に、「山葵醤油」を掛けておいしくいただきました。

ただ、刻み海苔が下側に敷かれていますので、食べていると丼鉢の内側にへばり付き、食べた後が少しばかり汚くなってしまうのが、気になりました。
#グルメ #和食

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり