サントリーのボトル入りコーヒー『クラフトボス』シリーズから、新たなラインナップとして「クラフトボス ブラウン」が6月19日(火)に発売されます。500ml入りり、想定価格は(170円・税別)です。
クラフトボスは、2017年4月に「ブラック」、6月に「ラテ」が発売され、一時は販売休止になるほど話題となったペットボトル入りコーヒーです。今回登場する「ブラウン」は、ミルクも砂糖もひかえめにコーヒーを楽しみたい、という人に向けた新商品です。
ブラックコーヒーにミルクポーションとガムシロップを1個ずつ加えた甘さを想定し、コーヒーの豊かな香りとともに、すっきりと飲める「かろやかな甘さ」が実現されているとか。
FARM8(新潟県長岡市)は、日本酒を新スタイルの飲み方で楽しめ「ぽんしゅグリア」という商品を販売しています。
「ぽんしゅグリア」は、1合瓶に国産のドライフルーツとはっか糖やてんさい糖が入っていて、この瓶に自分が好きな日本酒を注いで”日本酒カクテル”的な飲み方が楽しめるというものです。
これまで「ぽんしゅグリア」は1合(180cc)のワンカップサイズの瓶で販売されていましたが、お酒が飲みきれない人や少しずつ味わいを楽しみたい人向けに、日本酒が100mlほど入るワイン型カップグラスバージョン「ぽんしゅグリアGlass」(420円)が登場しています
「ぽんしゅグリアGlass」のフレーバーは、「 ゆず」・「 りんご」・「もも」の3種類がそろえられています。
各フレーバーにはドライフルーツに加えて、はっか糖(グラニュー糖、水飴、はっか脳)、てんさい糖(国産)が入っています。はっか糖は日本酒をグラスに注いだ時にスノードームのように舞い上がる趣向が楽しめます。
回転ずしチェーン大手「スシロー」が6月15日(金)、台北駅周辺に台湾1号店として「スシロー台湾館前店」(台北市中正区)がオープンしてます。
1984年(昭和59年)に大阪で創業した同社は、昨年の売上が1,564億円に到達。今年中に500店舗超となる計画を立てるなど、事業を拡大。2011年に韓国に進出して以降2カ国目の海外進出となります
台湾1号店では、日本と同水準以上の品質を保つため、「世界から厳選した」食材を使用。日本の人気メニューである「まぐろにぎり」や「炙(あぶ)りサーモンバジルにぎり」、「大切り生サーモンにぎり」などを含む約130種類のメニューを提供する。価格は、1皿40台湾ドル(146円)以上。
同社が得意としているITシステムを台湾でも利用し、皿の底にICチップを導入。鮮度を保つほか、全国各地の好みの分析に役立てるとしている。
営業時間は11時~22時15分(6月24日まで11時30分~22時)。アプリを利用して予約も可能。客席は208席。
すでに 「くら寿司」 が台湾進出をしていますので、海外での回転寿司での競争の幕開けのようで、気になる業界です。
本日のお昼ご飯は。前から気になっていました【すき家】の 「シーザーレタスカレー」 (並:640円)の持ち帰りです。
「シーザーレタス」は、ロメインレタスを主体にした「シーザーサラダ」のことのようで、オリーブオイルから作られるシーザードレッシングに、削りおろしたパルメザンチーズとクルトンをトッピングして仕上げられているのが定番ですが、ボリューム感を出すための<角切りベーコン>が目立ちました。
カレールーは、スパイシー館があり、 「サラ旨ポークカレー」 の牛肉版といった味わいで、(829キロカロリー)おいしくいただきました。
日清食品のカップ焼そば『日清焼そばU.F.O.(ユーフォー)』から、「濃い濃い海鮮うま塩焼そば」が6がつ18日(月)に発売されます。想定価格は(180円・税別)。
これは、イカやエビなど海鮮のうまみがぎゅっと凝縮されたカップ塩焼そば。しなやかでコシのある細めのストレート麺に、濃厚な「うま塩ソース」を絡めて味わう仕立てになっています。
ソースはイカやエビなど海鮮のうまみをベースに、具材は<イカ・キャベツ・ニンジン>入り、ガーリックでアクセントを加えて仕上げられています。
ヴィレッジヴァンガードオンラインで、「名探偵コナン カレー(怪盗キッド 2)」(648円・税込)の予約販売が開始されています。
これは、人気作品『名探偵コナン』に登場するキャラクター「怪盗キッド」をイメージしたレトルトカレー。
赤ワイン煮込みのホテル風ビーフカレーに仕上げられているそうです。「あとのせパウダーシュガー」の小袋つき。
カレーに「あとのせパウダーシュガー」という「砂糖」が添付されているのが、気になる商品です。
朝6時の気温は18℃、最高気温は26℃、梅雨の合間の晴天でした神戸のお天気です。
本日のおひるごはんは、「魚のムニエル」+「ツナとトマトの冷製パスタ」+「果物(ミックスフルーツ」+「パンプキンスープ」+「香物(高菜漬け)」でした。
「塩分控えめ」ということで、私の膳には「香物(高菜漬け)」がありませんでしたが、その割には、、「魚のムニエル」の味付けが強めの塩味でしたので、なんだかなぁという気分でいただいてきました。
みちのくコカ・コーラボトリング(岩手県矢巾町)は、秋田竿燈まつりなど北東北3県の夏祭りをデザインしたを秋田、青森、岩手3県限定で販売しています。
地域デザインは昨年6月以降、北海道や東京、瀬戸内など 「全国9地域」 で順次発売されているシリーズです。
土産品として好評を得ていることから、北東北3県を販売エリアとする同社が北東北の限定ボトルとして企画されています。
14日に開幕した 「サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会」 に合わせ、ユーハイム(神戸市中央区)が15日、サッカーボールを模したケーキの販売を始めています。神戸・元町の本店など生ケーキを扱う全国の店舗(北海道は除く)で買うことができます。
日本代表の応援ムードを盛り上げようと、2006年のW杯ドイツ大会から始めた4回目の企画。「4年に1度」というプレミア感も手伝って毎回人気を呼んでいます。
商品名は、ドイツ語でサッカーを意味する「フースバル」を冠した「フースバルフィーバー2018」(税込み540円)。
直径約7センチ、表面をホワイトチョコレートでコーティングし、五角形のチョコレートを飾ってサッカーボール風にした。中身はラズベリージャムが入ったバニラムースのタルトになっています。
1931年10月に三輪トラックの生産からスタートしたマツダが今年、国内生産累計5,000万台を突破しました。これを記念し、なんとおまんじゅう屋さんとコラボして記念のおまんじゅう「マツダ国内生産累計5,000万台記念パッケージ もみじ詰合せ」が発売されています
今回コラボしたのは創業1951年の「にしき堂」(広島市東区)です。マツダも広島に本社を置く企業ですので、同じ広島の企業ということで今回のコラボが実現しています。
生もみじ(こしあん☓2、粒あん、抹茶)、もみじ饅頭(こしあん、粒あん、お餅、お芋)の計8個セットとなっています。記念まんじゅうはスペシャルパッケージになっており、化粧箱にはロードスターやクーペなどマツダの歴代の名車5台が描かれています。
パッケージの中にはもみじ饅頭の他に、化粧箱に描かれた名車又はシークレットカー1台が描かれたオリジナルメッセージカードがついているとか。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ